※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのこ
妊活

一人目出産後、凍結胚更新をしなかった理由や、一人っ子の考え方について教えてください。40歳まで凍結更新を検討中で、同じ悩みを持つ方の経験も聞きたいです。

過去にも同じような質問がありますが、色々な意見を伺いたいので質問させていただきます🙇

①一人目を出産後、凍結胚の更新をしなかった方、どういった理由で決めたのか(自分達の年齢、金銭面、元々一人っ子の予定だったなど)教えていただけないでしょうか?

②自分自身が一人っ子の方、自分の子供も一人っ子でもいいと思っていますか?

娘は顕微授精で授かり、その際に凍結した胚盤胞が4つあります(+初期胚が1つ)。
二人目は自分自身がキャパオーバーな気がして、諦めようと思いつつ、40歳までは凍結更新しようかと思っています。

同じように悩んでいる方のお話も聞かせていただけたらと思います。

コメント

さゆり

少し違いますが、うちは3人子供が欲しくて、1人目は自然に出来てます。2人目(今妊娠中)は対外受精で授かり、胚盤胞4つ凍結してあります。あと1人欲しいので、あと1人産むまでは凍結、その後ももし欲しくなった場合に備えて40歳くらいまでは凍結しておくかもしれないです。
キャパオーバー、すごく分かります。いのこさんのお子さんは今2歳なので余計だと思います。今うちの娘は3歳で、自分で色々出来るようになって、言葉も話もきちんと通じるようになったので、赤ちゃんが生まれても色々一緒に子育てが出来るような気がして楽しみにしています。子供の成長とともに気持ちは変わると思うので、40歳までは凍結しておく、と言うの、とても良いと思います。

  • いのこ

    いのこ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 8月5日
いのこ

コメントありがとうございます✨
私自身3人兄弟だったので、3人兄弟もいいなと思います。結婚は30歳手前、一人目がなかなかできなかったので、私は3人は産めないですが💦
2歳前後ってやはり大変なものなんですかね😣最近コロナで自分の友人にも会えず、育児の話とか相談とかできずにいて…。保育園には通わせていますが、先生と友人ではまた違うので😅
凍結更新料を今の娘のために使ったほうがいいかなと思っていましたが、40歳までは凍結しておこうかと思います。