※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うる🌹
家族・旦那

宗教の違い、、、もうすぐ生後1ヶ月になる娘義母から「お宮参りどうする…

宗教の違い、、、

もうすぐ生後1ヶ月になる娘

義母から「お宮参りどうする?」ときたので
「うちはキリスト教なので特に予定ないですよ〜」
と、送ったら「でもうちに嫁入りしたから、、」
のような返事が来て、戸惑ってしまいました。

授かり婚プラスコロナの影響もあり
まだ両親の顔合わせも出来ておらず
キリスト教ということも話せてなくて
このタイミングで言ってしまったのは
間違いだったかな、とか。
たしかに嫁入りしたからこの返事は間違いだったかな、
とか、気にしいの性格なので考えすぎてしまって
何も手につかないです😂😂😂😂

旦那の家のしきたりに合わせるべきなのか、、
でもうちの親は絶対反対するし、、
でも顔合わせ前からギクシャクしたくないし、、
どうするべきでしょうか、、、

コメント

△△△

嫁いだのなら旦那さまの家に合わせるものかと思ってました😨
ご両親も嫁がせたのだから分かってくれるんじゃないですか?

  • うる🌹

    うる🌹

    やっぱそうですよね、
    私失礼なこと言ってしまいましたよね😱
    あぁ、嫌な気持ちにさせてしまったかな。

    • 8月3日
  • △△△

    △△△

    なかなか私の実家はキリスト教で〜って話にならないと思うので、言うキッカケになったと思ったらいいと思います😳
    後日、旦那と話してこう決めました〜この前は何も考えず答えちゃってすみませんって普通に伝えたら向こうもそんな悪く思わないかと☺️

    • 8月3日
はじめてのママリ

私は逆に、クリスチャンの家に嫁ぎました。

ここは割り切って、両方やるのが良いのでは…(^_^;)

うちはどうやら、100日辺りで教会に連れて行くらしいです。私はとくに仏教徒でも何でもないので、じゃあお宮参りはいっかー…です(笑)

お義母さんの顔を立てるためにも、私ならお義母さんを連れて行くような感覚で行くかな…
というわけで、私はクリスチャンじゃないけど教会に行くのです(笑)

私が神に祈らないのと同じで、うるさんも手を合わせなくていいと思いますよ。みんなどうせ目をつぶってるでしょうから(*´艸`*)

とはいえ、コロナに関してはちょっとふあんですね…

  • うる🌹

    うる🌹

    なるほど、そうですね!

    こちらも悪気はなかったのですが、キリスト教を全面に出すような形で返事してしまって悪かったなぁと思います。

    私もコロナのことも不安ということを伝えました🥺

    • 8月3日
deleted user

私の場合は反対で、夫側がクリスチャンです。私は無宗教です。

言うタイミングって難しいですよね…急に実は私はキリスト教で…と話し出すのもどうかと思いますし、今回の様な流れで仕方ないと思いますよ😥

私の場合は今のところ、行事などでは何も言われませんが、言われた時には夫から私のしたい様にしますと伝えてもらおうと思っています。たぶん内心は良く思わないかもしれたせんが私の子どもなので😅

ただ、食事前のお祈りなどは形だけですが一緒にしています😊

  • うる🌹

    うる🌹

    仕方なかったですかね、、
    なんか向こうの気遣いを
    踏みにじってしまったんじゃないかなと気になって
    眠れる気がしません😂😂

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義父母の思うように全て上手く対応できないですよー💦私はもっとやらかしています😂

    ただ、子どもが物心つくまでは半々くらいで合わせてもいいのかなと🤔かなり先の話ですが、将来お子さんが宗教をどうするかはお子さん自身が決めるべきだと思いますし、それまでは付き合ってもいいかなと😊

    • 8月3日
TAYO

あくまでもお子さんのための行事ですし、ご主人様と義実家とでしっかりご相談した方がいいと思います✨
うるさんはクリスチャンでもご主人様は違うと思いますし😊
お子さんの行事はこれからたくさんありますから🥰

  • うる🌹

    うる🌹

    そうですよねぇ。
    私に連絡がきたので
    何も考えずに返事してしまって、失礼な嫁と思われてしまったんじゃないかと、反省してます、、、

    • 8月3日
なな

嫁入りしたら、旦那さんの家の宗教に合わせるのが当たり前だと思います

  • うる🌹

    うる🌹

    やはりそうですよね、、
    失礼なこと言ってしまいました

    • 8月3日
ままり

私は嫁入りしたからって夫側の宗教やしきたりに合わせるという考えは古いと思っちゃいます💦
夫婦で尊重しあって話し合って決めたらいいんじゃないかな?と!!

信仰はなくとも表向きだけやっとく。というのも手だと思いますし☺️
すぎたことはあまり気にせずに!!
今後は主人と話してみますねーって感じで一旦お返事を保留したり、気にしいさんなら気負わない方法を見つけましょう💓

  • うる🌹

    うる🌹

    そうなんですかね😭😭
    とりあえず、
    「せっかくのお気遣いに対し
    何も考えずにお返事してすみませんでした」と伝えました😢気にしいなので
    まだ気になりますが、謝ることで少し楽になりました🥺

    • 8月3日
ちょこ

嫁入りしたからって言葉をサラッと言える義母さん凄いですね😓今時結納でもしない限り、嫁入りも何もないと思いますよ😅

うるさんと旦那さんのお子さんですし、夫婦で相談してやるやらないは決めて大丈夫だと思います😁

  • うる🌹

    うる🌹

    そうなんですかね😳
    今のところ関係悪くないですが、実は難しい親なのかな?笑

    そうですよねぇ、
    気にしいですが
    あまり気にせず夫婦でやっていきたいと思います🥺

    • 8月3日
さぶ

旦那さんの家の宗教に合わせた方がいいと思います。

他の方への返事を見る限り、旦那さん側の宗教に合わせる事はあまり抵抗はない感じでしょうか…?

悪気はなかったと思うので、後日軽く謝って「わからない事が多いのでこれから教えてください」って言ったら丸くおさまると思います😊
私も別宗教の家に嫁ぎましたが、「お義母さん教えてください〜😂」って頼ってます😅

もこム

私の実家はキリスト教、旦那さんの実家は特に無宗教ですが、うちは私が宗教に執着していなくて娘のお宮参りはお寺でしました!
旦那さんと話し合ってお子様もこれから毎週教会に連れていったりするなら旦那さんから、お義母さんに伝えてもらったほうがいいと思いますよ✨
でも一般的なご家庭は宗教うんぬんでなく、赤ちゃんが産まれたらお寺に連れていってお宮参りはするので、義両親もそれで言ったんじゃないですかね?
ちなみに私が赤ちゃんのときは産まれたあと教会で洗礼式に出ましたが、
母が実家に連れて帰ったときにお宮参りもしたそうです✨(父がもともとカトリック、母はもともと無宗教でした)
義両親との関係をよく保ちたいなら、その逆をしてあげてもいいのかな?と思いました!

たちあな

宗教が違う場合、嫁ぎ先に歩み寄ることは大事だと思いますが合わせる必要はないと思います!
我が家も私がクリスチャンで旦那さんは無宗教です。結婚式はカトリック教会で正式にやったので義両親も私がクリスチャンだと知っていたのですが、一人目が生まれてからお宮参りの話を勝手に進められて大変でした😅義母がどうしてもやりたいと、、、
その時に夫婦で話し合って何を信仰するのかは子供が決めるべき!となったので、信仰の強い行事は記念に写真だけとることにしています!
例えば、
お宮参りや七五三などは神社の前で写真だけとる。(祈祷はなし)
クリスチャンだと幼児洗礼がありますがそれはやらない。

義母は毎回祈祷をしないことに不満を持っていますが、なんとかバランスを取っています。全員が同じ宗教、同じ文化で生きているわけでわないからこればかりはしょうがないです😂

夫婦で良く話し合って決めたことをお義母さんに旦那さんから伝えてあげるのがいいかなと思います!