※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

2歳半と1ヶ月の子供を一緒にお風呂に入れる方法について相談です。浴槽で2歳半を入れるのは不安で、脱衣場で1ヶ月の子供を待たせる方法を考えています。要らないベビーバスもあるし、旦那は遅いので頼れません。保育園送迎もあるので、3人で一緒に入りたいです。

2歳半と1ヶ月を1人でお風呂に入れる方法教えてください!
浴室グッズ?は特にないし、準備する予定もありません!
浴槽に2歳半を1人で浸からせるのは不安です。
それでなくても嫉妬がすごいので…。
やはり、脱衣場に1ヶ月の子をタオルで巻いて待たせるのがいいですかね。
ベビーバスも返却、旦那は帰宅が遅いので頼れません!
保育園の送迎もあるので、まとめて3人で入りたいです。

コメント

k

1ヶ月の時は下の子は脱衣所で待たせてました💦
寝返り始めた頃、脱衣所待機は嫌がるようになったので、4ヶ月頃からは浴室にバスマット敷いて直接ゴロンさせてました!
うつ伏せが好きだったのでうつ伏せで首を上げて待っていました😄

初めてのママリ🔰

私がやってたのは、まず私と上の子が洗います!
その間下の子はバスタオルを敷いたハイローラックに寝かせてます!洋服は半分着せたまま(ボタンや紐だけ外しておく)、オムツもそのままです。

洗い終わったら下の子連れてきて洗って最後にみんなで湯船につかります!

下の子を先にバスタオルでくるんで自分を軽く拭き、下の子はオムツだけつけておきます。次に下の子を拭いて着替えさせ、最後に自分の残った水滴拭いてました💡

あーたん

我が家はお風呂のお湯を少なめにいれて先に長男を洗って終わったらお風呂に入れておもちゃで遊んでもらって待っててもらってます!
そのあと私がダッシュで洗って、次男洗って終わりです!

次男はバスチェアが長男の時使ったのがあるのでタオル巻いて風呂場に待機させてますが、1ヶ月ぐらいのとかはお湯の音が嫌いだったので脱衣所でバウンサーの上で待っててもらってました!

みんな洗い終わったらまず次男の体を拭いておむつつけてタオルで包んでリビングのマットの上で待っててもらい、長男に保湿剤塗ってオムツと肌着を着せて事前に用意していたジュースをあげて
私が急いで肌着だけ身につけて次男を着替えさせてます!