※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ🔰
家族・旦那

義理母と夫について、今義理母と夫と同居してます。私は24歳 夫35歳です…

義理母と夫について、
今義理母と夫と同居してます。
私は24歳 夫35歳です。
義理母は部屋にこもりっきりで
会うことはあまりないですが
夫にたまに私のことを言っているようです。
家事をもっとさせなさい。
片付けを少しはするように言ってなどど、
正直私は食事に洗濯、自分の部屋の掃除はやっています。
他に家事とは?って感じです。
しかもやっとツイ最近つわりが終わったばっかです。
同居を始めた頃は妊娠がわかりつわりが酷く
料理するのもしんどいほどでした。
片付け?と言われても、義理母はとにかく生活感のない家が
好きなようで何も置いておかないで!という感じですが
私が来てから好きにしていいよ〜って言ってくれたので
少しものを置いたりしたくらいで
片付けをしてと言われた意味がわからず
旦那いわく洗った食器などを棚になおしたりだそうで
乾かすのに置いてるのに、そんなに直ぐに片付けられないよと
思ってしまいます。
夫は若干マザコンのようです。
子供のことで話をすると、お義母さんがいるから大丈夫だよ
などお義母さん頼ることを前提に話をします。
私はお義母さんにたよるつもりはないとはっきり
言ってるのですがわかってくれないようです。
うまくやっていきたいのですが
育った環境も違えば性格も違うので、もうお手上げです。
心が挫けそうです。
夫との仲はいいのですが、夫に色々言われるのにも
うんざりしてます。
こんなこと思っては行けないとわかってますが
結婚なんかしなきゃよかったと自分を責めてます。

私はどちらかと言うとすこし
大雑把な性格をしてます。

誰にも悩みを打ち明けれなので
ここで話してみました。

コメント

ゆう

私も旦那と11歳差です。
私25歳旦那36歳です。

それはお辛いと思います。
旦那もマザコンだとめんどくさいですね。
まぁ親にビシッと言いづらいのはわかりますが、そこは嫁を守らないと。
同居は今後もされるのでしょうか??
なんだか子供が生まれたらめんどくさいことになりそうですね。
わたしは義母は飛行機でしか会えない距離で、旦那はバツイチでわたしとは再婚なのですが、あちらも堅苦しいことは求めてきませんが、
産後の手伝いにきてもらって
そこで色々ありました。
立ち会い出産などさせたら男は後で勃たなくなる、泣いても抱っこするな抱っこ癖つく
などなど。
産後なのもあり爆発して1週間もたたないうちに帰ってもらいました。
歳的にもめんどくさいのかなーとか思ってしまいます。
あとからは。そんなことわたしは言ってないの一点張りで
旦那ともめんどくさいからもう謝るわって私が謝りました。
ほんとにほんとに口が悪いですが、あちらの方が早く○ぬと思うので。もうそう思うしかありません。最低でもいいんです。
なんだか、回答になってないですね。ごめんなさい。

  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    自分はマザコンだとは思ってないようで
    余計めんどくさいです。
    一応私を1番に考えてはくれてるようですが
    私には腑に落ちないことが多々あります。
    同居は1度夫と義理母が揉めた際に
    別世帯にしようとしましたが義理母に
    経済力がなく出来ませんでした。

    あまり考えないようにと思ってますが
    今後が少し怖いし不安です。
    好きにして良いと言ったのであれば
    もう何も言わないでよと思います😥😥
    これからが大変と思いますが
    なんとか頑張っていこうと思います。

    • 6月17日
おさげ

大変ですね。
私は妊娠が分かり、結婚して金銭的に余裕がないので約一年前から旦那と私と、お姑さんと子供とで生活してます。
うちのお姑さんは、夕方~21時のパートに行く以外は、ずーっと家にいます。
なので、私は生活しずらくなるべく、部屋から出ない用にしてた時もありました。(妊娠中)
でも出産をして、子供が産まれて外に出れる用になってからはお散歩と称して、私の実家に歩いて行ける距離なので帰ったりしてました。
今は保育園に通ってるので、朝から外に出てます。

うちのお姑さんは家事~掃除~洗濯からしてくれます。
本当は私にもして欲しいと、旦那が愚痴られたみたいですが、一日中家にお姑さんに居られたら、したい家事も出来る訳ありません。

はっきり言います。
もし同居解消できるのであれば、妊娠中にしてしまわないと、出産してからの同居は、更にキツクなりますよ。
私がそうなので。

やれ、子供が泣いてたら、どうしたの?と部屋に来たり、ただでさえこっちも大変なのにお姑さんもいて、ストレスが爆発します。

子供にもお母さんがイライラしてたり、ストレスがたまってたら悪い影響しかないと私は思ってます。

大変だと思います。
身体を大事にして下さい。

  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    お義母さんの経済力がなく
    仕方なく同居しております。
    お義母さんは在宅勤務のような仕事なので
    ほぼ毎日家にいますが、何してるかは分かりません。
    家事などやれることはしてるのですが
    お義母さんもいるためどこまでしていいかも
    わからず、できることだけしてますが
    お義母さんにとっては気に食わないことも
    あるようです。

    今後が怖いですが同居を解消できそうにないので
    頑張るしないと言い聞かせてます。

    • 6月17日
ママリ

わかります。
ビシッと言ってくれない夫と結婚したの間違いだったなぁって?常日頃思ってます。

今後は同居を解消する予定はないのでしょうか?

  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    お義母さんが経済力に問題があるため
    お義母さんを1人にできません。
    解消の話も出たのですが
    お義母さんに断られ好きにしていいから
    私は何も言わないからというもと
    やってますが
    実際夫に愚痴を言っているようです。

    こんな事になるなら
    結婚なんかしなきゃよかったと思う毎日です。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    義母が旦那さんに言ってるみたいってことは旦那さんが主さんに言ってきてるって事ですかね🤔

    私も思います😭
    なんで結婚したんだろうあの時の自分にやめとけって言いたいって思います。

    • 6月17日
  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    はい。お義母さんがこう言ってたよと
    言ってきます。
    なので私はお義母さんのような性格じゃないから
    そんな事言われても無理だよと言ってますが
    わかってるのか分かってないのか、、

    本当に過去に戻れるなら
    冷静に考えて判断しろと言いたいです😥😥

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんも旦那さんで言わなきゃいいのに…わざわざいうから気になりますよね💦
    しかも気になるなら義母が自分でやればいいのに…

    私もです。
    毎日旦那と結婚してなかったら…の人生を夢見ることを楽しみに1日を終えてます(笑)

    • 6月17日
ママリ

この先ずっと我慢するより、今のうちにストレスに思っているところはハッキリ伝えた方が良いです!子供が産まれて、子育ての事で余計な事言われたりしたらもうたまりませんよ😣
特に旦那さんには、脅しのようになりますが『あなたの事は好きだけど今のままではどうしてもお義母さんと暮らしていくのは無理です』って意思表示しておきましょう!旦那さんがお義母さんにもっとちゃんと言ってくれるかもしれませんよ。
私も間も無く義母と同居が始まります。今からストレスです😭

  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    一応私の気持ちも伝えてはいるのですが
    上手く伝えることが出来ず
    私こんな生活無理。耐えられる気がしないとまで
    言ってます。
    どうにかやるからと言いますが
    私の機嫌取りのようなことしかせず
    まして私が実家に帰るとすごく怒ります。
    実家と結婚生活どっちを重点に置いてるの?と。
    ストレスしかない毎日です。
    そのうちなにかかが爆発しそうです(笑)

    • 6月17日
きき

旦那さんと同い年です。

24の若さで感覚が違う人と同居なんてしんどいですよね。

家事=片付け掃除なのかはわからないのですが、お姑さんが生活感ないおうちが好きとのことなので、荷物が増えていくことが耐えられなくなってるのかもしれないですね。
例えば食器をすぐ片付けろというのも、こちらは乾かしてるつもりですが、お姑さんからしたらふきんで拭いたらすぐしまえるでしょ?みたいな若干の感覚のズレもあるのかもです。

もし別居が無理であれば、産後のことも考えて
家事を逆にお姑さんにやってもらったら良いのではないかなと思います。
どっちにしても産後床上げまではこっちも赤ちゃんのお世話しかできませんし、、、。
先のこと考えて別居が無理ならそれしかないかなぁと。求めるレベルが違いそうなので。
ちなみに私はめちゃくちゃズボラタイプなので、お姑さんのような生活感ない家とか憧れますがまず無理です。
てか赤ちゃんいたら無理だし。

旦那さんがそう言った面でうまく間に入ってくれたら良いですよね。というか35なんやし間に入らせてください!

  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    家事がなんだか自分でもわからなくなってきました。
    お義母さんと共有スペースには
    できるだけ私のものは置かないように
    気をつけてはいるんですが、
    感覚の違いですね。

    お義母さんは全て好きにしていいから
    私は何もしないの一点張りです。
    解決の仕様がなく困り果ててます。

    赤ちゃんできたらもっと
    家事もズボラになるし片付けなんて
    できないよ?と夫には言ってるのですが
    それはお義母さんにも言ってるよーと軽く終わらされます。

    35歳なのになんも知らなくて
    本当にイライラさせられます
    もう呆れる毎日です。

    • 6月18日
  • きき

    きき

    役に立たなそうな旦那さんですね、、、
    まだ現実感ないんでしょうね💦
    でも男なんて正直そんなもんですから、こっちが引っ張ってしつけしていくしかないと思います!

    お母さんは現時点で家事は全くされてない感じですか?
    すべて相談者様がやられてるなら、お姑さんには赤ちゃんが産まれたら家事ができなくなると思うので好きにしていいと言ってくださってて助かってますが今後のことも考えてお手伝いしてくださいませんか?とお伺い立てるのも良いかもですね。

    多少はやってくれてるなら範囲を広げてもらうご相談をするとか。

    なんせ旦那さんには、お母さんから愚痴を聞いても
    自分はこれ以上なにもできないし今後はもっと出来なくなるから、愚痴を聞くだけ胎教に悪い!こちらに回してくるな!と伝えましょう。
    ここ2年くらいは赤ちゃんで必死になると思いますから、、、愚痴を言われてもなにもできないですしね。

    • 6月18日
  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    本当に役に立たないし
    本当にお父さんになる気ある??
    赤ちゃんほしい、できた嬉しいじゃ
    すまんとよ?って言ってますが
    大丈夫、完璧にできるなどと
    どこからその自信が来るのか本当にイラつきます。

    お義母さんは現時点ではごみ捨て以外
    何も家事はしておりません。
    お義母さんご自身の洗濯や掃除料理などは
    しているようですが、、、
    赤ちゃんが産まれたらもっと
    私たちに関わってくれるのかなー?と
    少しは家事とか頼っても大丈夫かな?と
    夫には聞いているのですが
    大丈夫、初孫やけん色々してくれるってというまたもどこからその自信が来るのかと言った感じです。

    夫にはお義母さんに言われたこと
    いちいち言わんでいいからと
    重要なこと以外言わないでいいと
    私は私なりにしてるから
    好きにしていいからといったからには
    多少気になってもほっといて欲しいと
    伝えてるんですが、なかなか夫はわかってくれません。

    このままワンオペ育児になりそうで
    大丈夫なのかなー?と不安になります。
    そろそろお義母さん離れしてほしいですし
    もっと育児や妊娠の大変さをわかって欲しいですし
    35歳ならもっと大人になれよと
    ぶち切れそうな勢いです😥😥

    • 6月18日
  • きき

    きき

    それだったらもう旦那さん通さずお母様に頼った方が良さそうですね。

    なんか年上の旦那様なので俺はできる!お前に言われなくてもわかってる!みたいなプライドがあるんでしょうね。
    その辺りも理解しながらうまく操縦していけたら良いですが、、、

    うちは2歳なる直前くらいまでは完全ワンオペで、自分も仕事もしてるし旦那は携帯ばっかり見てるし余裕なさすぎて完全旦那のことATMとしてみてました、、、。
    いまはかなりマシになりましたが、家も買ったり離婚できないなぁとかいつも考えてました😂

    お互いにうまく周りを頼る術を身につけましょうね!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

近くに家借りたり建てたりできればそれに越したことないですね。
価値観の違いってなかなか受け入れられないし、難しい問題です。具体的にどのことについて文句があるのか義母さんに聞いてみたいですね。
毎日お疲れ様です。

  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    一応車庫の上に住める部屋があるので
    そこを改築してお義母さんに住んでもらおうと
    話を進めたんですが
    お義母さんの方からお金もったいないから
    しなくていいと断られました。

    お義母さんと話をできる環境が
    あまりなくもうこれは私が我慢するしかないなと
    諦めてます。

    • 6月18日