※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

高齢出産の方、出生前診断を受けるべきでしょうか?37歳、2人目妊娠中の方が悩んでいます。どんな子でも受け入れるつもりですが、皆さんはどうしますか?

高齢出産の方、出生前診断は受けますか?
11週、2人目妊娠中の37歳です。

どんな子でも迎えるつもりです。
どんな子でも受け入れるからこそ受けるべきか…

みなさんはどうされるおつもりですか??

コメント

ママリ

高齢出産ではないものの羊水検査を受けました
妊娠はこれっきり、結果次第ではどうするとも決めていたのもあり受けました

どんな子でも受け入れると考えているのであれば受けたほうがいいのではないでしょうか?
生まれてからよりも生まれる前から分かっていた方が、その異常について調べ、治療が必要であればその治療を受け入れてくれる病院を調べるなど前もって準備が出来るかと思います
こればっかりは受けるのはママリさんご本人ですから第三者の意見でしかないのですが…

  • ママリ

    ママリ

    すごく合理的な考え方ですね。
    ありがとうございます!

    • 6月18日
マヤ

高齢出産でしたが何もしませんでした😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 6月18日
ゆー

出生前診断を受けるか悩んで、夫婦でカウンセリングを受けました。カウンセリングで話しを聞いて、エコーで見る胎児ドッグだけうけ、その結果がどうであれ、それ以上は調べないと決めました。エコーで異常があった場合は、出産のために必要な準備や病院変更の参考にする予定でした。

  • ママリ

    ママリ

    何かあっても中絶は考えられないです。
    ある程度の線引きは必要ですよね。
    ありがとうございます。

    • 6月18日
あちゃぽん

私は受けます。結果によりどうするかも主人と話し合って決めてあります

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 6月18日
hanamaru

私も3人目妊娠中。どうしようか夫婦で悩みしたが、結果がどーにせよ、産むと決めていたので何もせず今に至ります☀️
どんな子でも受け入れる!と心構えもあるので、会えてリスクのある検査をしなくてもいいのかな?と思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    それこそ生まれてから、大きくなってからじゃないとわからない障害もあるわけで…
    ありがとうございます!

    • 6月18日
deleted user

首の浮腫を指摘されたのでしました。異常な数値じゃないけど年齢もあるからって感じです。

1人目の時に産むまで心配で妊娠期をまっったく楽しめなかったのでその安心を買うためにしました

  • ママリ

    ママリ

    確かに、NTを指摘されてからでもいいかな、という気もします。
    ありがとうございました!

    • 6月18日
のん

1人目のときに、主人と話し合い受けないことを決めました。
2人目妊娠も同じように受けませんでした。

診断結果が100%でない限り、どのような結果になっても出産まで(もしくは出産後、数年)正しい結果が分からないからです。
分からない事を考え続ける方が、純粋に妊娠期をもったいなく過ごすような気がします。

考え方は人それぞれです。
あくまでも「私達夫婦の場合は」ですので、ご参考までに。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    夫と話し合ってみます。
    ありがとうございます。

    • 6月18日
おうか姫&おうき姫

私は40歳で2人目ですが、受けません。どうなっても育てるので。