※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるひ
子育て・グッズ

4歳の娘がわがままで、お風呂や約束を守らず怒りっぽい。赤ちゃん返りか天邪鬼期か悩んでいる。

赤ちゃん返りでしょうか??
ただのわがままでしょうか??🤔

4歳の娘で、訳あって今実家にわたしと一緒にいます🙌
わたしの両親からしたら、すでに6人くらいの孫がいるのですが、
両親や親戚もお墨付きの
1番喜怒哀楽が激しく、天邪鬼で、自分の世界を持っています笑


ここ最近、
わたしの話やわたしの両親(本人からしたらおじいちゃんおばあちゃん)の話も全く聞かず、
ほぼ毎日かなり怒られてます💦

たとえば、
約束を守らない(守らせる練習をしてます)
嘘をつく
全員に上から目線でものを言って、自分の言うことを聞かなければ唸り声をだして物に当たる
と言う感じです。


今日も夕方に散歩して、「帰ったらお風呂入ろうね」「うん!1番にね〜」「お約束ね!」と話したあと、
帰宅すると「入らない。」の一点張り。
日中に汗かいたじゃん、水遊びも泥遊びもしたじゃん、入らなきゃ汚ないよ〜、お約束したじゃんと言うと、
「汗かいてない、遊んでない、お風呂は入らない!」
しまいには、
「ママとのお約束は守らない!ママは◯◯ちゃんの言うこと聞かないといけない!!」
と…

「お話は聞いてあげるけど、それならママのお話も聞いてください」
と伝えると、
「ママの話は聞かない!ママは◯◯ちゃんの話だけやればいい!」
と…


だいたい、お約束を破り、嘘をつき、自己中発言のてんこ盛り状態になったら、私は許せないので、
どかーんと怒ってしまうのですが、
これは赤ちゃん返りの一種ですか??
単なる天邪鬼期ですか??

どちらかというとほんとに常にひどいわがまま言ってるので、
(わたしの母は優しめですが、最近娘によく怒ってます…)
赤ちゃん返りだったとして受け止めてあげられるか自信はないですが、
どうなんだろうなぁというささやかな疑問です😅💦

コメント

かなた

姪達の真ん中の子がそんな感じですね…。

要望が通らないとすぐに「○○嫌い!」「じゃあこっちも姪ちゃん嫌い」「それはダメ!」これが毎日です。
先日は自分がトイレ失敗して怒られた後、妹に「○○嫌い!」と八つ当たりして更に怒られてました…。
「ごめんなさい」「ありがとう」を言うのを嫌がり、言うまで「ちゃんと言えない子の言うことは聞けません。」と言っても端っこで泣いて頑なに言わない子です。

元からの節はありましたが、この子の妹が産まれてから酷くなった感じですね。赤ちゃん返りの1種かなとも思います。上の子はここまで酷くはなかったのですがね……。

できるだけ構ってあげつつも、同じ対応でいいと思います。
約束を守る、嘘をつかない、などは社会に出た時には身に付いていないといけないものですから、そこは躾(社会で生きていくルールを教える)として継続でいいと思いますよ。

  • はるひ

    はるひ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、赤ちゃんのころから怒りっぽい子だな〜とその気があったので、
    性格の問題+成長途中の問題なのか、
    赤ちゃん返りなのか…というところで、
    判断が難しいなと思ってました😅💦

    やはり赤ちゃん返りだなと寛容するより、
    社会で必要なことは妥協せず躾けた方がいいですよね!
    ありがとうございました😊

    • 6月16日
ちっち

わたしも全く同じことで悩んでいました😭
同じく四歳の娘で、女の子って聞き分けよくて、ちゃんとおねぇちゃんしてくれると期待していたのですが、一ミリもありません。子供達の中でズバ抜けて性格がきかないです。ちょっとダダこねるくらいのわがままなら良いのですが、恐らく主さんの子と同じで度が過ぎているような状態です。
約束を守れない、嘘をつく、大切なものをわざと隠したり壊したり、、、
大人のものなんかはお金で解決出来るものなのでまだ良いのですが、そのわがままや言うことを聞かないせいで、長男や次女に被害が出ています。一緒に遊べず突き飛ばしたり、次女は生まれたばかりなのに走り回って脚踏まれたり、、、
ほんっと心底疲れますよね。成長過程で後々よくなる事なのか、このままわがままな子に育ってしまわないかすごく心配です😭