※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリー
ココロ・悩み

2か月の赤ちゃんを育てている女性が、桶谷式のマッサージに通っているが、マッサージ後にしこりができて悩んでいる。食事やマッサージが原因か不安で、通院の継続を迷っている。経験者のアドバイスが欲しい。

2か月になる息子を育てていて、桶谷式に先月から通っているのですが…マッサージが合わないということはあるのでしょうか?(;O;)

昨日の昼にマッサージをしてもらい、その後の授乳はしこりもなくふわふわおっぱいだったので喜んでいたら…夜の授乳の時に右側にとんでもないしこりが😭
いつもよりどんどん母乳は作られるものの、息子は夜ぐっすりであまり飲んでもらえず…痛すぎて眠れませんでした😭

食べ物がいけなかったのかなぁと思いつつ(大豆を多めに摂取した気がします)マッサージをしてもらったその日にひどいしこりができたので、なんだか気になりまして…。

一番最初にマッサージをしてもらった時も同じようなことがあったのですが、その後週1回通っている時は問題ありませんでした。(昨日は2週間ぶりです)

月曜には電話をする予定なのですが…今とても不安なので質問させていただきました。今後も定期的に通うべきか迷っているので、もし同じような経験がある方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。

コメント

こぉ

マッサージしなくても量が足りてるのであればする必要はないと思います😌
母乳が十分足りてるのにマッサージして量増えたら、その分飲まれずにいるのでそれが乳腺炎の原因にもなります。
私はマッサージも毎月とか行かず、需要と供給があっている時はそのままで、しこりが出来たり出が悪くなったりしたらマッサージしてもらいに行ってました☺️

  • エリー

    エリー

    母乳過多でしこりが出来がちだったので通うようになったのですが…マッサージで増えても飲まれずに残った分が乳腺炎の原因にもなるんですね😭
    今後は事前予約はせず、何かあった時だけ予約をするようにします!

    • 6月14日
deleted user

授乳回数と母乳の生産量があってないだけですね💦たくさん作ってるけど飲まないと今はなってるので頑張って飲ませるか、少し搾乳して母乳はこれくらいでいいんだよーと需要と供給を作っていくしかないです😭

  • エリー

    エリー

    まだ需要と供給が一致せず、どんどん余ってしまっています(;O;)
    息子は短い時間で満足をするようなので、飲ませる前後に行っている搾乳で調整するようにします😣

    • 6月14日
ゆか

1ヶ月から1歳半くらいまで通ってました。
詰まってマッサージしてもらったあとはフワフワになりますが、まだ細かい詰まりが完全に無くなったわけじゃないのでその日はたくさん飲ませないとって言われてました。
マッサージ後も授乳すると乳首がチクチクしてました💦

夜飲まないとまた詰まりますよね💦起こして飲まないなら、手で搾乳しないと…大変なことになります(T_T)
いつも同じところにできやすいですか?

  • エリー

    エリー

    一歳半まで通われていたんですね!
    その日はたくさん飲ませたほうがいいとは…初めて知りました!
    私はなんだか胸の奥のほうがチクチクする気がします😭

    そうなんですよ…
    夜寝てくれるようになると、起きた時詰まっているという(;O;)
    基本、左胸のトラブルが多くて気をつけているんですが、今回突然できたのが右胸だったので、理由が分からず困ってしまいました😱

    • 6月14日