※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大有
妊娠・出産

奈良県生駒市の杉江産婦人科で無痛分娩経験者いますか?感想や詳細知りたいです。他県から通う方もいるとのことで、麻酔の注射や無痛分娩について教えてください。

奈良県生駒市の杉江産婦人科さんで
無痛分娩で出産された人いますか?🥺

どんな感じだったのか知りたいです!

評判が良く他県からも通われている方も
居るみたいなのでとても気になります(#^.^#)

麻酔の注射の痛みや無痛分娩に関して
詳しく知りたいです🌟

コメント

KC

この春、杉江さんで無痛分娩しました!
その時のことを参考になればと思って書かせていただきますね☺

私は陣痛が始まり、夜中0時に入院になりました。5分間隔の痛みが2時間以上続いての入院だったのですが、初産であったため子宮口がなかなか開きませんでした💧
朝6時頃から3分間隔になってきましたが、まだ子宮口1cmくらいで麻酔はまだ入れて貰えずでした。(夜もウトウトとするけど全く寝れずでした...)

朝9時くらいになって、2-3分おきにくる起き上がれないほどの痛みに耐えきれなくなり、やっと背中からカテーテルを入れてもらい、無痛分娩開始となりました。硬膜外麻酔のカテーテルを入れるときは、入れる前に局所麻酔をしてくれるので、一瞬チクッとするくらいでした。カテーテルを入れる時は痛みは全くなく、杉江先生の手技が完璧で迅速であったため、すぐ終わりました。(看護師の私から見てもとても上手なので安心出来ました。)
麻酔薬を入れると、背中がじんわりと温かくなってくるのが分かり、麻酔の反応で手足が少しカタカタと無意識に動く感じでした。しばらくカタカタ震えていましたが、すぐに陣痛の痛みは和らいでいき、お腹の張りを遠くに感じる程度になりました。それからは、2時間おきくらいに痛みが戻ってくるイメージでしたが、我慢できなくなればナースコールで看護師に伝えるとすぐ麻酔薬を追加してくれました。
ただ、子宮口が開いてくるにつれ、陣痛の張りの痛みは緩和されますが、子宮口を子どもが押している物理的(というのかな?)な痛みは強くて、麻酔をしていても痛かったなぁという印象です。私は、入院してから子宮口全開になるまで27時間くらいかかったので、途中で麻酔が効かなくなったりして余計痛かったのかなと思います💧
子宮口7-10cmになる時は、麻酔をしていても結構痛くて、私個人としては人生でやっぱり1番痛い体験したことのない痛みでした。多分麻酔が効きにくかったのもあるのかな?と。
ただ、いざ分娩台に上がるとアドレナリンと麻酔の効果で痛みも我慢でき、産まれる瞬間(世でいう鼻からスイカ)の痛みは全く感じず、スルンと出てきた感覚だけが分かる感じでした!

個人的な感想としては、陣痛の張る痛みは緩和できるけど結構痛かったので無痛というよりは和痛分娩という感じでした。でもきっと普通分娩よりはマシだし、特に産まれる瞬間(鼻スイカ)の痛みはほぼ0だったのでやって良かったですよ!☺

杉江先生はめっちゃ寡黙で真顔で淡々としているので、人によっては不安になるかなと思いますが、知識・技術はホンモノで、とても安心して分娩することができました☺
助産師もベテランの方が多いので安心できると思います。

今の時期出産は大変だと思いますが、頑張ってくださいね٩(ˊᗜˋ*)و

以上長々と失礼しました。
文章下手っぴで申し訳ないですが、参考になればいいなぁと思います☺💓