※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の息子が勝手にスムージーを飲んでしまい、ショックを受けた。この行動は適切なのか疑問。

こんな事でショックを受けるのは母親失格なのですが…。
2歳11ヶ月になる息子が別の部屋に置いてあった子ども用のスムージー(ワンワンが描いてあるやつです)を2個も勝手に飲んでました。しかもその部屋の扉を閉めていました…。
リビングにいなくて静かだなぁと思い、探して扉を開けるといたので、どうしたんだろう?と思っていたのですが、その数分後飲みかけのスムージー2個を主人に渡してきたそうです。
なんか分からないのですがすごくショックでした。時々手に持って「こえ(これ)、飲む~?」とよく聞いていて、「おやつの時だよ」と伝えていたのですが…。一人でふたを開けれたのも知らなかったし、子どもの手の届く場所に置くのもいけないのですが…。
この年齢でいけないとはわからないものでしょうか…?

コメント

あーか

いけないとわかってるから閉めたし、ママではなくパパに渡したんだと思います!
隠れてやったりとか、勝手に食べてたりとか、やる子はやりますから、特別おかしな話では無いと思います💡
経験あるママも多いのではないでしょうか?!
私もありましたし、周りのママとかも経験してる人多かったですよ💦
しっかり注意して、次からは手の届くところに置かないようにしたら大丈夫です( ´ω` )/

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なんか自分の育児が間違えてたのかなと思いまして…。
    きちんと注意しました。もう手の届く場所には置きません。色々今見直している所です😭

    • 5月19日
  • あーか

    あーか

    育児に間違い、正解なんてそもそもないですし、そういうずる賢いことを学んだり、欲が勝ったりとかって成長の一環だと思いますよ!!
    何でもかんでも物分りの良いお利口さんの方が怖いですし💦
    そうやって大きくなっていくんだと思います😁

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも成長なんですね…。なんでもかんでもわかっていたら確かに怖いですね…。こんな事でショック受けてたら先が思いやられますね。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

わからないと思いますよ。わかっててもやる場合もありますし。大人とは違います。だから、子育てって大変なんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…。
    主人にもそれが子育て、教育だと言われました。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち込まなくても大丈夫ですよ。みなさん言われてるように成長過程、知恵がついてきただけです🙂
    私なら、やられたなーとしか思いません。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。つい心配性で色々考えすぎるので…。
    ほんとやられたなぁと思うようにします!

    • 5月19日
ひ。

その場にあって飲みたくなったから飲んだだけでは?

いけない事として教えたいのあれば、ママの居ない所で勝手にジュース飲んじゃだめだよ!って教えてあげるのがいいかと。

でも私からしたら知恵がついて成長したなーって思うくらいの出来事に感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    ちゃんと注意はしました。
    確かに知恵がついてきました。色々な面でそう思う瞬間があります。言葉が遅くて色々理解もゆっくりだったので…。

    • 5月19日
ひーママ

分からない、というより欲望に勝つってまだまだ難しいと思います😥手に届くところにあったら尚更…。
飲んでから、ママに言われて、あぁダメだったんだよね、とは思うと思うけど、その時に、飲みたい!でも我慢しなきゃ!は難しいかなと思います…💧
扉を閉めてるってことは悪いってわかってるし…。それも成長過程のひとつだと思います☺️ふたを開けられるようにもなってるし、私だったら「やるなー😁💦気をつけよ…」って思うと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。まだ難しいですよね。今まではその部屋に一人で行くのも怖いと言っていたのにちょっとびっくりで…。成長過程なんですね。

    • 5月19日
deleted user

だいたい4歳くらいからものの善し悪しがわかると言われているようですよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    その部屋には一人では怖いと言っていたのに、扉まで閉めていたので…。

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    怖いより、飲みたい本能が勝ったのでしょうね😂

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。そのコメントを見て、つい、笑ってしまいました。

    • 5月19日
cyamokiti

3歳2ヶ月になる息子は飲み物は勝手に飲みませんが、今日気付いたら膨らませた風船のくくった部分をかじりながら寝ていましたwww

ニコンさんの息子ちゃん1人でいろいろやってみたい好奇心が勝っちゃってるだけで、うちの怪獣息子みたいに風船食べようとしてないから大丈夫ですよ😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風船を笑🤣
    本当に好奇心は旺盛なので気を付けないといけないですね…。

    • 5月19日
mama

わかってると思います!
2歳なりたてですが、隣の部屋で静かにアイス食べてました😂
冷凍庫開けられるの知らなかったし、こっちがあれ〇〇くん!どこー!とお風呂場探したり真剣に呼んでるのに、わざと暗い部屋の空気洗浄機の後ろで静かに食べてました

どれみ

知恵がついてきちゃった感じですね笑笑
成長した証ですよ!
ママに言ったらダメって言われるから隠れて飲んだんでしょうね!

うちの子も確信犯みたいな感じでしますよ笑笑

あー良いよって言ってないのにお菓子食べてる〜って言ったら
だって、お菓子さんが、ひーちゃんに食べて欲しいなぁーって言ってたんだもん!
とか言われました…