※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
子育て・グッズ

9ヶ月の子供が怒りや興奮が多くて夜中に寝ないことに悩んでいます。昼寝が苦手で眠りが浅いようです。改善策や寝かしつけの方法を知りたいです。

今月で9ヶ月になった子がいるのですが、近頃怒っているような態度や唸り声が多く、、自分の思い通りにいかないとそのような言動をします。父親が抱っこすると顔をおもいっきり叩いたり引っ掻いたりもします。
ニコニコ楽しく遊んでいる時ももちろんあるのですが、怒りの頻度が多くて悩んでいます。そんな時期なのでしょうか。初めての子なのでわからなくて困っています。
しかも今日は朝まで全く寝ません。。抱っこして一度は寝ても突然叫んだり怒って目が覚めます。
そしてベッドで1人でコロコロ動きまわり遊んだり。全く眠る気配がありませんでした。。。こんなに寝ない日は今までありません。なぜ夜中に興奮するのか。。
なるべく朝は6時か7時には起こして、夜は21時か遅くなる時は22時に寝せています。
昼寝は苦手なのか眠りが浅く、すぐ起きてしまいます。
何をどう改善していけば夜中はぐっすり寝てくれるのでしょうか。。そしてもう少し穏やかな女の子になって欲しいです。

コメント

みー

うちも二人目が9ヶ月です。うちもよく怒鳴ったような声や唸り声を出すようになってきました。感情表現ができてきたのかと見守っています。特に、お兄ちゃんがイヤイヤ期真っ只中なのでそれを真似してるのか、気に入らないことがあると癇癪がすごいですね(笑)なるべく、日中は微笑みかけるようにしています。
朝まで寝ないのは辛いですよね。うちの子は今日は30分から一時間毎に目を覚ましています。うちの場合は気温が暖かくなってきたから寝にくいのかなーと思っていますが、ホントに辛いですね。解決できるかわかりませんが、寝衣を薄手のものにしてみたり、日中よく動かしてみてはどうですか?

  • あいこ

    あいこ

    お返事ありがとうございます!同じ状況で安心しました笑
    みんなが通る道?なのでしょうか。感情表現が豊になってると思って乗り切るしかないですね!!
    眠れないで起きてしまうのは本人も辛いんじゃないかなーと思ってしまいます。抱っこしないと寝ないので、抱っこするとこの時期汗かくし、ますます寝ない。でもそうしないと寝ないし、、、と悩みます。とりあえず、昼間もっと身体動かして、夜寝てくれる事を期待します。

    • 5月6日
まろ

まったく同じです😭
上記の方と同じ、感情表現が豊かになってきたんでしょうね…
うちも大きな声を出すのでまいっています🤦‍♀️
今は思い通りにいかない→大きな声を出す→要求に答える
という流れです😢
成功体験を作るから良くないのかもな〜と思いつつ…
改善策を模索しております😭
答えになってなくてごめんなさい💦

  • あいこ

    あいこ

    すべてこの子の思い通りにしていいものか、、悩みますよね。要求に答えないと泣き叫んだりしますが、そういう事も必要なのでしょうかね。早くこの状況から脱したいと思うと要求に答えてしまいますよね。
    ダメなものはダメとハッキリ言える親になりたいです。どうしても甘やかしてしまうので笑

    • 5月6日
  • まろ

    まろ

    偉そうに発言してしまいましたが、厳し目にしてしまった日は『まだ赤ちゃんなのになぁ。もう優しくしたらよかった…』と反省したりの繰り返しです😭

    正確のない日々でしんどいこともたくさんありますが、みなさん同じ悩みを持っておられることに少し勇気がでました😢
    ぼちぼちと頑張りたいですね!!

    • 5月6日
まいまい

まさにうちの子も今そんな感じです😭
何が気に入らないのか、度々唸り声と怒ったような奇声…
感情表現が豊かになってきた、と自分にいい聞かけていますが、イライラしてしまう自分もいます💦

夜泣きの声が異常なほどで、毎日参ってます😰
特に、いつもの違うお散歩コースに行ったりした日は余計酷いので、脳に刺激が沢山あったんだな、と思い込むようにはしています…
穏やかな女の子になって欲しい気持ちがすっっっごいわかります😂

なんのアドバイスにもなりませんが、ストレスを溜めないようにしなきゃですね💦

  • あいこ

    あいこ

    私も昼間の刺激かなーって思うようにしていますが、、にしても元気過ぎない??と思ってしまいます。眠そうにしているのに遊んだり叫んだり泣いたり。
    本人もいろんな感情が湧いていてわけわからないんじゃないかなって思っています笑
    同じ状況の方が多くて一人じゃないんだ!と思いました。頑張りましょう!

    • 5月6日
(๑´ڡ`๑)

トピ主さん始め、皆さんも同じように過ごされているんですね🙊
うちの子も昨夜なかなか寝てくれなくて。普段21時までに寝かせてるのに昨日23時半過ぎまで寝ないで動き回る。昼間適度に活動しても。。
産まれてから今まで一度も朝まで寝続けた事ないけど。
最近、夜中1、2時間毎に大きな声で泣いて起きます➰叫ぶように起き上がったり😱
昨夜だけ遅い就寝だったからか一回起きたくらい😯
昼間はご機嫌に過ごすこともあれば叩く、引っ掻くもありますー!
全く解決法ではなく共感なコメントですいませーん💦仲間がいて頑張ろうって思えました😂✨💦

  • あいこ

    あいこ

    皆さんいろいろ苦労されてますね。夜寝ないのが正直1番辛いですよね。。。今の時期だけ!と思い込んでなんとか乗り切っています。
    感情表現が豊かで順調に成長しているなー!!と前向きに考えて行きましょう!お互い頑張りましょう!

    • 5月6日
まめ

少し小さくて、8ヶ月半です。
うちの子も最近怒る、奇声、反り返って地団駄?みたいに、すごいです😭
成長の一つなんですかね?
心配したりもしましたが、皆様も同じ様に過ごされていると知れて心強いです😭

  • あいこ

    あいこ

    成長なんだと言い聞かせて乗り切りましょう!仲間がたくさんいて私も心強いです。
    試行錯誤の毎日ですが、頑張りましょうね!!
    でも何でそんなに怒ってるの??ってぐらい怒ってる時あります笑
    今の時期だけだと良いのですが。

    • 5月6日
まみぃ

うちの子も8ヶ月半ですが凄い活発ですし、感情表現豊かです😂
そして同じく娘は遊びの一環?として顔を叩いたり引っ掻いたりします💦起きてる間ずっと動いてるし喋ってるしでこんなに活発で大丈夫かな?と心配になります😓
うちも今日は2時から4時まで覚醒して起きてました…😭
アドバイスできることがなくて申し訳ないですが、同じ気持ちの方がたくさんいらっしゃるんだなと思い私も頑張らないとと思います💦
ぐっすり寝てくれる日が早く来ますように…✨😢

ゆゆ♡

うちも気に入らないこと、思うようにならないことがあると奇声を発して怒ったり、泣いたりすることが多いです😭😭なるべく自分の中で余裕があるときは笑顔で、怒ってる原因がなにか理解して、共感するような声かけしながら対応してます😭ほとんどそんな余裕ないんですが、、、(笑)

今はだいぶ落ち着きましたが、夜の寝付きが悪かったり、2.3時間ごとに夜中に怒ったように泣いて起きてしまったりなときもありました😭

同じような悩みの方がたくさんいて安心しました😭♡
全然アドバイスでもなんでもなくてすみません🙇‍♀️
すごく共感したのでコメントさせていただきました😭♡