※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
家族・旦那

わたしがおかしいですか?夫とケンカしましたが、なんだかわたしが悪者に…

わたしがおかしいですか?
夫とケンカしましたが、なんだかわたしが悪者になって終わってしまった印象です。
傷ついたのはわたしなのに、なんででしょうか。

発端は夫から「最近冷たい」と言われたことでした。
「なんで冷たくされるかわからないの?」と返しました。
わかっていないようだったので、妊娠中自宅安静しているときに夫から「平日は話しかけるな」と言われたことを引き合いに出して、「あのときわたしは傷ついた。今は育児で疲れているし、優しくできない。」と伝えました。それでもわかってない様子だったのですが、娘が泣いたので会話は中断し、その後産後クライシスについてのネット記事を送りました。

次の日の朝「記事読んだ?」と聞いても「あぁ、読んだ読んだ」と適当な返事。読んでないなと思ったので、「ちゃんと読んで。読んでから帰ってきて。」と言いました。

その日の夜は帰りが遅く会話はできませんでした。コロナの影響で仕事が減り、定時まででも暇だと聞いていたので明らかにわたしを避けるために遅く帰ってきたのだと思い、夜中に妊娠中、出産前後、現在に至るまでわたしが夫に言われたり、されたりして辛いと思ったことをLINEで送りました。(内容は長くなるので省きますが、必要であれば追加します。)


次の日の朝「LINE読んだ?」と聞いてもまた適当な返事。
わたしはきちんとした謝罪と妊娠、出産したことに対して感謝して欲しいだけだと伝えても、「謝ってるやん」と口だけ。

この日は日中娘が泣きっぱなしで辛く、夫に「泣きっぱなしで辛い。助けて。」とLINEしました。すると「夜は弁当買って帰るけど、必要なら連絡して。」と返ってきました。彼なりの優しさなんだろうと思い、わかってくれたのかなと思いました。

しかし帰ってくると、謝罪もなく何事もなかったかのように接してくるので、「ちゃんと読んだ?言うことあるよね?」と聞きました。すると「すみませんでした。これからはちゃんとします」とまた口だけ、それにこれからのことなんて聞いてません。なので「読んでないよね?」と詰め寄ってしまいました。

すると、「悪いとは思うけど、俺ならこんなに取り乱したりはしない。お前が俺を恨んでることはわかった。妊娠出産についても感謝はするけど、お前はそれほど子どもが欲しくなかったってことだろ。」と言うのです。

どうすればわたしの辛い思いを理解してくれるのでしょうか。それとも本当に辛いと思っているわたしがおかしいのでしょうか。
わたしはただ、謝罪と感謝をしてほしいだけなのです。だけど夫はそれを望むなと言う。そのくせ「最近冷たいよね」と自分はわたしに優しさを求める。わたしがおかしいですか?

コメント

ママリ

おかしくないです‼️‼️

  • しおり

    しおり

    ありがとうございます。
    もう頭が爆発しそうです。

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ


    しおりさんが今がすごく辛いのも、旦那さんにわかって欲しいって気持ちもよくわかるけど、
    旦那さんはそれを受け止められる器じゃないなって思います😢💦💦

    わかってよ、わかってよって伝え続けて
    喧嘩になればなるほどもっと傷つけられてしまうかなぁって…。

    1番にわかって欲しいのはもちろん旦那さんだと思うけど、
    他の人に話して今の辛い気持ちわかってもらう方がよっぽど楽になれるんじゃないかと思います😖💦💦

    • 4月24日
  • しおり

    しおり

    すごく救われました。
    その通りです。そうなんです。夫に望みすぎなんです。
    わかるような人じゃないのに。
    本当にありがとうございます。

    • 4月24日
りん

毎日おつかれさまです。
妊娠・出産、本当に大きなことを成し遂げましたよね!
育児も一日中かかわって、体力と神経をフルに使って命を守ってるんですから、夫には優しくしてほしいですよね!

旦那さんから何を言われたのか分からないですが、産後の恨みは一生と言いますよね 笑
ただ、「読んだ?」と詰め寄るとか、LINEで内容を送るだけだと相手も嫌な気持ちになるのかなぁと少し思いました。
うちの旦那も、明らかにこっちが怒ってても、私の言い方が良くないと、軽く逆切れ(ふざねるな!)してきて、本当腹が立ちます😱
でも、相手に自分の思いをどう伝えるのかって大事なんだろうなぁと最近思って、自分なりに気をつける様にしています。でもやっぱり感情的になるし、言わなくてもわかって欲しい気味はすごくありますが…

でも、旦那さんに対する感じ方?は私も同じだなぁと感じました!
今、まさに、夜間授乳している私に何の声もかけず、上の子の夜泣き対応をイライラしながらやって、寝てしまいました。
しおりさんはおかしくないと思います😊

  • しおり

    しおり

    ありがとうございます。伝え方ですよね。でも、ホントこれ以上どんな伝え方があるのかと思います。
    どうすればわかってくれるのですかね。

    • 4月24日
  • りん

    りん

    旦那さんに感謝してもらえれば、気持ちが治るんですか?
    何に対して謝ってほしいんですか?

    休日に一緒に過ごしても、しおりさんの大変さは伝わりませんかね?

    • 4月24日
  • しおり

    しおり

    大変さはわからないと思います。
    夫はわたしが必要以上に娘に構っていると思っています。
    疲れてるなら、泣かせっぱなしにして寝ればいいとか、掃除はしなきゃいい。離乳食も作らなければいいなど。

    娘の育児は大変ながら楽しくやっているつもりです。それでも、寝かしつけてやっと1人の時間となったらどっと疲れが出てくるといいますか。一息つきたいといいますか。
    そこに夫の会社のことや趣味の話は優しくは聞いていられませんでした。

    そのくせ、わたしが妊娠中自宅安静となり、不安の中だれとも話せないのに、「平日は話しかけるな。」と言われたのです。

    わたしに話を聞いて欲しいならまずそっちが謝るべきだと言ったのです。

    そうすると、「悪かったけど、俺ならそこまで取り乱したりはしない。」と。

    謝って欲しいことはもっとありますが、発端はこれです。

    • 4月24日
  • りん

    りん

    一日育児に奮闘したのですから、一息つきたいと思うのは当然ですよね!いや、むしろ、旦那さんが仕事から帰ってきたら少しは育児に参加して、しおりさんの負担を軽くしてあげればいいのに。。夫婦なんだから!旦那さんだって親なんだから!
    と思ってしまいました😭
    きっとほとんどしおりさんに任せっぱなしで、余裕がなくなっちゃうんですよね。そんな時旦那の話なんか聞きたくないと思うのはおかしくないと思います。

    • 4月25日
  • しおり

    しおり

    ありがとうございます。おかしくないと言っていただけて嬉しいです。
    何かして欲しいわけではないんです。ただ少しだけでいいから気遣って欲しい。ただそれだけなんです。会社のことや趣味の話じゃなく、娘の話がしたいんです。
    でも、それすら期待してはいけないんだと改めて思いました。
    思えば夫の実家はそんな感じだったなと。娘を出産した直後義父から夫に電話があったのですが、わたしはてっきりおめでとうとかそう言う話かと思っていたら、携帯の契約についてとか、株についてとかそんな話をしていました。
    生まれて2ヶ月ごろ会いに来たのですが、義両親は娘の名前すら知りませんでした。むしろ一番知りたいこのなんじゃないのかとびっくりしました。
    そういう家庭で育ったらそうなるのも仕方ないなと思いました。ただ娘にはそうなって欲しくない。一生懸命愛情を注いで、育てたいと思います。
    長々と失礼しました。でも、コメントいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

    • 4月25日
  • りん

    りん

    子供の頃の家庭環境が、自分が親になった時に影響してくると思います。
    無理せず、手抜きで娘さんとの時間を過ごして下さい!辛くなったら吐き出して下さいね!

    • 4月25日
  • しおり

    しおり

    話を聞いてくださってありがとうございました。
    ちょっと休憩してまたがんばります。

    • 4月25日
ままり

記事を読んでも、主さんがいくら訴えても分かってないんだと思います。もしくは読んでても理解できない。

泣きっぱなしで辛いって言ってても旦那さんからしたらあやすしかないじゃん!なんでそこまで。怒ってんの?なんでたかがそれだけで、冷たくされないといけないの?って、漢字なのかと、、、


私も3歳に娘がなるまでは、旦那にかなり冷たかったです。
でなんでそんな対応とられないといけないのか?って言われた時、何かもう底の底までいってたので、、、何も期待してないから。って、言いました。妊娠の時も産後の時も色々あったので、、、
身体求められた時はもう、普通に浮気でも風俗でも行ってくれと言いました。私ほどではないとは思うのですが、、、

これでも一応悩んでたと言うか愚痴った時もあり、、、


男の方は小さいうちは役に立たず、訴えても。記事読ませても理解出来ない。仕事より育児の方がどこかで楽だと思ってると言われたことあります。

長くてすみません。

  • しおり

    しおり

    同じような方がいて、失礼かもしれませんが、少し安心しました。
    全くその通りです。同じです。

    娘が寝てなんとか夫とわたしの分のご飯を用意して、というときに会社のことや趣味の話をされても、優しくは聞いていられませんでした。

    代わってくれなくていいから少しでも早く休ませてほしいだけなんです。

    • 4月24日
deleted user

旦那様に謝罪と感謝して欲しい気持ち分かります。
私も同じようなことがよくありました。
私の場合ですが…訴えれば訴えるほど、詰め寄れば詰め寄るほど、旦那からの言葉は口先だけで心がこもってないものばかりになりました(苦笑)
特に昔の話なんか出したら、向こうは忘しれてるし、気にもとめてない話を蒸し返されて、逆ギレをくらう始末(苦笑)

なので、私は転がす作戦に切り替えました!(笑)
私は何か問題が起きる度に、
「なんでそう思ったの?悪いところがあるなら教えてくれない?」
と旦那の話を受け入れて、
「気がつかなくてごめんね、今度から気をつけるようにするよ」ときちんと謝罪します。
そして、
「私もね、実は今すごく○○(悩んでる内容)で悩んでて、◼️◼️(旦那の名前)に聞いて欲しい」
と言って、お願いごとや、やめて欲しいことを言います。
そして、話し終わったら
「聞いてくれてありがとう」と伝えます。
この作戦で、
○やって欲しいことをやってくれるようになった
○素直に謝罪することが増えた
○些細なことでも、ありがとうと言うことが増えた
になりました。

心から理解して謝罪や感謝もして欲しいですが…毎回衝突してたらこちらの体力がもたないし、なんで私だけこんな思いしないといけないの?ってイライラするし、惨めな気持ちで頭おかしくなりそうな時も私もかなりありました。

なので、分かって欲しい気持ちを押さえつつ、旦那を転がして、やって欲しいことやらせるぞ~!くらいの感じのスタンスでいったら少し気持ち楽になりました。

旦那さんの性格にもよるとはおもいますが、ありがとうと言われて嫌な人はいません(笑)
転がして、やって欲しいことだけでもやらせましょう(笑)

長くなってすいません(T-T)
しおりさんの気持ちが少しでも安らぎますように。○

  • しおり

    しおり

    尊敬します。転がせばいいと思います。ちょっと疲れが溜まっていてその余裕がなくなっていたかもしれません。

    多分このケンカで距離が開くと思うので、少し休んでもう一度がんばってみます。
    ありがとうございます。

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少し休みましょうヾ(・ω・`)ノ
    心の休息が必要です。○

    旦那さんが話しあって、向き合ってくれるようならいいんですけどね。○

    今は休んで、また頑張れる時に頑張りましょ!
    お互い頑張りましょうね(*´・∀・)!

    • 4月24日
  • しおり

    しおり

    優しいコメントありがとうございました。
    少し冷静になってきました。
    落ち着いてからまたがんばります。

    • 4月24日
そら

すごく一方的だなと感じました。
そして、LINEで感情をぶつけても、理解できない部分はあるかと思います。

旦那さんがどうして平日は話しかけるなと言ったのか、まずその理由を聞くべきかなと思います。
どこまで育児を手伝ってくれてるかわかりませんが、自分大変さを理解してもらいたいなら、数時間でも、子供を旦那さんに預けることだと思います。

男の人は鈍感な所があるので、自分はこうされて嫌だったとか、不快だったって伝えないと、いくら態度示しても、わからないかなと思います。
話し合いは顔をみて、声を聞いて。
お互いの考えや思いを話さないと、何も変わらないと思います。

  • しおり

    しおり

    わたしもそう思います。
    話し合いは顔を見て、声を聞いて。
    ですが夫はとにかく無かったことにしようとするのです。
    俺なら問題にしないと言われてしまいます。不満があっても流せばいいという考え方で、改善する気はないようです。

    • 4月24日
はなこ

んー、私は出産にたいして
感謝を求めたことないです。
言ってくれたらとても嬉しいですが
それをいってくれる旦那さんの
方が少ないのでは?とおもいます。
私も2度出産してますが、お礼を
いわれたことはないです。
逆に出産に一日以上かかったのですが
寝ずに付き添ってくれたので
私がありがとうといいました。
旦那がいなかったら乗り越えれなかった
とおもったからです(^^)

逆にしおりさんは日頃の
感謝を伝えていますか??
旦那様が仕事してくれて
そのお金でしおりさんや
娘さんが屋根のあるお家にすめて
ご飯が食べれる。当たり前に
なってませんか??

お互いに思いやりが欠けてると
おもいました。
詳しくはわからないので
よっぽどご主人がひどいのなら
話は変わってきますが、
謝罪してほしい!感謝してほしい!
ばかりが勝ってるのかなと思いました。

  • しおり

    しおり

    確かに夫のおかげとは思っていませんでした。私たち夫婦は基本的に折半で、現在も支出の半分はわたしが出していて、夫からもらっていません。このために妊娠前から貯金をして、今はそれを切り崩しています。

    夫はとにかく子どもが欲しかったようで、わたしは子どもを産むための道具にされているように感じています。今は子どもを育てるためのベビーシッター。
    一人の人間として尊重されたいです。

    • 4月24日
  • はなこ

    はなこ

    え、、ちょっとひどすぎません?

    働いていないのにやしなって
    くれてないんですか?

    一緒にいる意味あるのか、、
    っておもうほどですが
    しおりさんの気持ちがさめて
    しまったら母子の方が手当ても
    あるし自由にいきれそうですね😂

    • 4月24日
  • しおり

    しおり

    お金に関しては納得しているので、大丈夫なんですが、かわりに一緒にいる意味なくなってますね。

    確かにわたしなんで一緒にいるんでしょうか。考えてみます。

    • 4月24日
  • はなこ

    はなこ

    まぁお子さんがいるから
    なかなか離婚は踏み切れない
    ですよね。焦って決断しなくて
    いいとおもいます。
    でも本当に限界がきたときは
    別々の道もあるのかなとは
    おもいます(^^)

    • 4月24日
  • しおり

    しおり

    ありがとうございました。
    今のところなんでか別々の道の想像だけうまくできませんでした。
    わたしも夫への感謝の気持ちが足りなかったのは事実ですし、なんとか回復出来るように落ち着いたらがんばってみます。

    • 4月24日
とみー

わー💦
めっちゃうちに似てます。私もちょうど娘が8ヶ月くらいの頃から大喧嘩になり別居してました。
私も言われた言動やら産後クライシスの記事をラインしたりしましたが…
気持ちは、わからない!!とはっきり言われたので、もー私も開き直ってます😏

  • しおり

    しおり

    開き直る気力がまだなくて頭が爆破しそうです。

    夫もわたしの気持ちはわからないようです。この状況で2人目を望まれていて辛いです。
    それを言うと人工授精でいいと言うのです。

    • 4月24日