※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ4mama
お金・保険

妊娠中で切迫早産のリスクがあるため、育児給付金を受けるために雇用保険に1年以上加入する必要があるが、産休前に休職可能か心配。会社に聞くのが難しく、経験談を知りたい。

現在パート勤務の妊娠3ヶ月です。
上3人とも切迫早産になっているので、今回も切迫になると予想されます…
まだ勤めて9ヶ月なので育児給付金を貰う為には雇用保険に入ってる期間が1年必要と知り、6月いっぱいは最低でも頑張って出勤しようと思っています。
産休は9月末になるのですが、7月から産休まで3ヶ月間ほど休職扱いにして貰うことは診断書さえあれば可能でしょうか…?
クビにされたりしないか怖くて(´;;`)

育児給付金は絶対必要なので退職はしたくないのです…。

会社に聞けばいいのですが、まだ妊娠初期で、切迫も言われてないうちから聞くのは聞きにくくて少しでも経験談など知れたらと思いました。

分かりづらくてすいません💦
よろしくお願いします(^^)

コメント

genkinominamoto

私も2人目は切迫早産で今現在また切迫早産です💦
私の場合、悪阻から辛く休んでいてそのままずっと休職してますがクビにはされていません😂
診断書があれば大丈夫かと思いますよ!ただ切迫という診断がつく前に書いて貰えるものではないと思うので…
そこは会社との相談になるかな?と思います!
私は社保に入ってるわけじゃないので傷病手当も出ないし診断書は貰っていません💡

  • あこ4mama

    あこ4mama

    お返事ありがとうございます(´;;`)!
    私も社会保険入っていません。130万円の扶養内で働いています(^^)

    社保に加入してない場合は診断書は必要ないのでしょうか?
    傷病手当のお金は貰えなくても証拠?として必要なのかと思いました!

    • 3月28日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    会社によっては休むために診断書貰ってくださいって言ってくる場合もあると思うので、その際は貰う形でいいのかな?と🤔
    私は特に言われてないのでそのままです😂
    前回は社保加入していたので、証拠というより傷病手当の申請が出来るので申請書類に記入してもらってと書類はもらいましたけど…
    うちの会社が緩いのかもです(笑)

    • 3月28日
  • あこ4mama

    あこ4mama

    が切迫になった時は病院で休みなさいと言われて、会社に連絡をした形ですか??
    事務さんに言えばいいのかな…汗
    妊娠中に働いてるのが初めてなんでわからないことだらけです。
    そのまま産休に入るってことは育児給付金の話しとかどうなるんですか?
    さげなにからなにまで質問すいません(;´д`)

    • 3月28日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    ずっと継続してお休みさせて貰ってて今回切迫早産で改めて連絡はしていないのですが、しないとなぁと思ってた所です😅
    前回は即日入院になってしまったので、明日から仕事に行けませんという連絡はしましたが…
    私は店長に伝えました!上司の方に伝えればいいのかな?と。
    その後は傷病手当や産休、育休手当てについては事務と直接やり取りしてましたよー🙂

    • 3月28日
  • あこ4mama

    あこ4mama

    細かく教えて貰い感謝します。ありがとうございます(^^)これも勉強、経験ですね!

    • 3月28日
ママリ

そもそも手当をもらうためには、11日以上出勤した月が12ヶ月必要です。

扶養内とのことですが、それは可能なのでしょうか?

後は有期雇用でしょうから、
雇用更新の時に更新しませんとなったらいわゆるクビとなります。。。
これは事業主は悪くないので、どうすることもできません。

休職できるかどうかは、
会社との相談になりますね。

ただ、元気な赤ちゃんを産めるのは主さんだけですし、
上のお子さん達のためにもどうか無理なさらずにお過ごしくださいませ。

  • あこ4mama

    あこ4mama

    お返事ありがとうございます(^^)
    基本18日は少なくとも出勤しているので大丈夫だと思います!
    私の産休が9月末なのですが、次の更新は10月なので、産休に入る30日前には解雇出来ないと聞いたので、逆に?大丈夫なのかなぁ…と予想してしまっています。

    更新してもらえなかったら結局育児給付金もらえないんですよね(´;;`)

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ


    有期雇用の場合は違いますよね。そもそも、主さんの場合は産休ではなく、出産のための無休になるのではないでしょうか?
    雇う側としては、
    産後は8週間仕事させることはできませんが、産前の6週間に関しては会社と本人の話し合いで、極端な話、前日まで仕事ができます。(本当に極端な話です)

    6月まで頑張れたとしても、
    出産のタイミングによっては、
    暦の月でカウントしないですし、ギリギリ足りなかったとかないといいですね。

    • 3月28日
  • あこ4mama

    あこ4mama

    詳しくありがとうございます!
    無知ですいません…(;´д`)
    子育て世代の多い会社なので、パートさんも育休頂いてるの方何人かいらっしゃるので、私もクビにならずと少しでも望みを残して頑張って働きます(´;ω;`)

    • 3月28日
みとね

私も色々調べて、給料の締め日や育休開始の日にちなどからの1ヶ月計算で、11日以上の出勤している月が1年はないと行けなかったので、ただたんに1年かけていればもらえると言うわけでもなかったです😅
切迫早産になられているなら、パート内容にもよりますが、身体を大事にされた方がいいのかなぁと思います😥💦💦
一度ハローワークなどにも聞いてみてはどうですかね⁉️💦

  • あこ4mama

    あこ4mama

    お返事ありがとうございます(^^)
    出勤は月曜~金曜まてなので11日以上という条件は満たしています(^^)でも6月で勤めて1年なのでもう少し働かないと…と思ってます(;´`)

    • 3月28日