※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおさん
お仕事

4月からサービス業の仕事復帰。3歳までは時短で保育園利用。条件は19時30分まで。時短後の保育に悩み。認可幼稚園も遅い。他の方法は?

何か良い方法があれば教えてください。
提案大歓迎です。お願いします。

4月から仕事復帰です。仕事はサービス業の為時間はシフト制です。3歳までは時短の予定です。時短と言っても
18時までの勤務あります。保育園は会社の企業主体型です
来年の7月までは時短ができるからいいんですが
それ以降どうするのがいいのか悩んでます。 
条件としては
フルタイムは19時30分までお迎えは20時になります。

会社の保育園は20時まで預かれるが夜は子供いないしほとんど3歳以下の子ばかりなので保育園側も3歳から認可?をお勧めしているそうです。
私も3歳から認可幼稚園などに入れたい気持ちはある。
私なりに調べたんですが認可保育園も預かり保育も遅くて
19時までの所がほとんどでした。

選択肢として 退社なのかベビーシッターとかなのか
他に何か方法がないかな?と思って投稿しました。
主人は外仕事で現場によって迎えに行けたり行けなかったりなので当てにはできません。毎日迎えを頼める親もいません。  サービス業など遅くまで働いているママさん達
はどうしてるのか気になります。教えてください。

コメント

deleted user

我が家もサービス業というか、、
小売り業なんで
全国転勤で
親も県外です😥

5月から復帰で、
旦那が行けるときは旦那がお迎えです😆
行けないときは
休憩時間を使って
保育園から
認可外の施設に預け直す予定です😖
もしくは、サポートさんに頼んだり。。
勤務時間はシフト制で
21時までの日もあります😥
もう、、
不安でしかないです😱

  • あおさん

    あおさん

    そうなんですね。サポートさんは地域のですか?私の住んでいる市にもファミサポあるんですが近所で登録している方がいないんですよ(;_;)
    休憩中に移動は大変そう。
    勤務地が近くて預ける所も近くならできるんですかね?
    でも休憩に自分も食事したりで大変そうですね。。 
    保育園もサービス業の人の事も考えて欲しいですね。

    • 3月18日