※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もず
子育て・グッズ

子ども園や保育園についての質問です。中途入園が難しければ1歳過ぎて4月での入園申し込みを考えています。義母と同居しており、育児に協力的でない義母がいるため、保育園への入所の優先順位が下がるのではないかと悩んでいます。病児保育があるところに預けたいが、入園が難しいため保健センターの保健師に相談しようか考え中です。

子ども園や保育園についての質問です😊

私は子どもが1歳の時の中途入園での申し込み、中途入園が難しければ1歳過ぎて4月での入園申し込みをして職場復帰予定です(*^^*)

我が家は、私、旦那、娘、義母と一緒に住んでいます😊

ですが、義母は抱っこも機嫌がいい時しかしないので少しでも反り返るとすぐ私か旦那に「手に負えん」と言って渡してきます😅
オムツ交換も「嫌、しない。」と言って一回もしたことはありません😅
旦那が協力的なので今は別に問題ないのですが、共働きのため、保育園への入所の優先順位的に義母と同居というだけで順位が下がってしまうと困ります😭

義母が非協力的で育児はできないことを言っても優先順位は変わらないでしょうか??

こんな義母にお願いできるわけないし、何もしようとしない義母には不安で預けたくもありません😱
旦那はしっかり育児ができますが、もし保育園にいて熱出したりしても私か旦那が都合つけないといけないので病児保育ありのところに預けたいのですが、人気のため入園できるか怪しいです(><)

保健センターの保健師さんに相談してみようかなとは思っているのですが😭

コメント

はじめてのママリン

保活したことありますが、同居の人の名前を書く場所はありますし、義母が世話してくれないと記載する欄はないため、多分順位は下がると思います。義母さんが病気とかならともかく、元気なら多分無理でしょうね😅

  • もず

    もず

    コメントありがとうございます😊

    やっぱりそうなんですね😅
    義母は65歳で働いているのですが、旦那と義母が農業しているので、自営業の時点で優先順位低いとは言われていたのですが😭

    • 3月14日