※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
妊活

体外受精で妊娠しましたが流産。不完全流産で子宮収縮剤を服用し、出るまで待つことに。次の診察で手術の可能性。子供の預け先に悩みあり。

体外受精、ホルモン補充周期で妊娠しましたが流産になりました。
出血があり塊もかなり出たので完全流産かと思ったら、
不完全流産だそうで、
これからホルモン補充やめて子宮収縮剤を飲んで自然に出るのを待つことなりました。

不完全流産・繋留流産は初めてではないのですが、
子宮収縮剤の服用は初めてで、どのくらいのタイミングで出てきてくれるのか、
またどのくらい出なければ手術の覚悟を決めなくては行けないのか教えてください。

次の診察は1週間後で、そこで中が綺麗になっていなければ手術する方針になるそうです。

まだ1歳に満たない子供がいて、預けるところを探しているのですが、
コロナの影響がベビーシッターさんも支援センターの一時保育も空きがなく、
実家の母は遠方にいますが、祖母の介護で家を空けれません。
主人が休む予定ですが、急であればあるほど休めない職場なので、
なるべく早く心の準備もしたいです。

コメント

deleted user

お辛い中、投稿お疲れ様です。
体調は大丈夫ですか?
稽留流産、不完全流産経験済みで、手術も自然も経験しています。

しかし、こればかりは個人差があるため参考にもならないと思いますが…
私の場合は子宮収縮剤で様子をみたのですが出血はずーっとダラダラ続いていて、おかしいおかしいと思って検査してみてもまぁ出てくるでしょう。と…2ヶ月経ってもまだ続くので流石におかしいと他の病院へ行ったらまだ残っているとの事でその場で手術しました。

1週間、どれだけ出血していても残っていることはあるかと思いますので、手術はする、と思って色々とお子さんのことや家のことを準備した方がいいと思います。
ご主人も仕事を休みにくいとは思いますが、手術があってもなくても心身ともにしんどいと思うので、協力してもらった方がいいと思います。

気候が定まらない中ですが、体調に気をつけてください…!

はな

ありがとうございます。
ダラダラ続いて出きらないってこともあるんですね💦
引越ししてはじめての流産なのに
今日の診察では手術のこと、時期や場所など全然聞けずに帰ってきてしまったので…
いろいろ不安でした。
経験を教えて頂いてイメージが湧きました!