※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那の家族が多くて疲れる。義親に孫を見せに行くだけで、イライラする。今後も付き合わないといけない?同居の2人は結婚しないかも。

旦那は4人兄弟の末っ子で、上3人は未婚です。

義実家へ行くと、長女32歳と次男29歳同居がいます。
年に4回くらいしか行かないのですが、行くと毎回その2人がいるし、義母の妹の子供高1女の子も必ずいます。
パートがない時は義母の妹53歳くらい?もいます。
母子家庭なので、高1女の子は小さい頃から旦那の家の兄弟のように育ったようです。
時々、義母の弟50歳独身もいます。

みんな悪い人ではないですが、とにかく人数が多すぎて1人っ子の私としては落ち着かないしガヤガヤがさがさしてるのが本当に疲れます。
もうすぐ行かなければいけなくて憂鬱です。
上の子の出産の時も、車に乗って上の全員で来ました。
気疲れもだし、今度また来たら、上の子とは離れ離れだから何されてるかと思うと心配です。

私は義親に孫を見せに行ってるだけで、その他に見せに行ってるわけでない。なのに、抱っこしたり遊んだりしてるのはその他で、義母は食事の準備等で台所に立ちっぱなし、ゆっくり話もできません。息子とコミュニケーション取ってもらいに行ってるのにいつも、今回もあんまり話せなかったと思うばかり。
その他は親を全く手伝わないし、私にも座っといて〜〜と言ってきます。もうなんなの!!とイライラすることも多いです。
それなら家じゃなくて、別の場所で会いたいと思ったりします。家族仲良しなのはいいことですが、いつもイライラした気持ちになり行きたくありません。
旦那の手前行くのですが、、今後もこういう付き合いして行くしかないでしょうか?

同居の2人は結婚するような感じではないので一生独身かもと思ったりします。

コメント

ぴよこ

気になるかならないか、の問題なのかな?と思いました💦
私は多人数に慣れてるので、そのような状況でも特に何も思いません💦
子どもも「いろんな人に遊んでもらえてよかったね〜🎵」と思います。
ただ、もし子どもと誰も遊んでくれないとかならわざわざ会いたくないですが💦
義母さんがしてることを手伝わないのは、正直義母のしつけなところもあるので(もしくは義母が全部自分でやりたいタイプなのかもです)気にしません!笑