※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケロちゃん
子育て・グッズ

明日のイベントで迷っています。支援センターの絵本読み聞かせか、児童センターの1歳児交流会か。近所で知り合いを作りたいけど、どちらがいいでしょうか?

明日、市内の2ヶ所で子供向けのイベントがあります。同じ時間に開催するようです。
一つは徒歩10分のところにある子育て支援センターでの絵本の読み聞かせ、もう一つは自転車で20分のところにある児童センターでの1歳児対象の交流会です。
支援センターの絵本の読み聞かせがあるのを知る前は、児童センターの1歳児の交流会に行こうと思っていました。

今の家に引っ越しして来てから4ケ月たちますが、まだ親しい人はできていません。
支援センターにも3回行っただけです。
何人かでも仲良くできる人ができたら良いなと淡い期待わしているのですが、どちらのイベントに行くのが良いと思いますか?
近所の支援センターか、少し離れた児童センターで同じ1歳が集まるイベントか、迷います。。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童センターですね!
私も0歳〜の集まりによく参加していて、顔見知りや友達がたくさんできました!

  • ケロちゃん

    ケロちゃん


    コメントありがとうございます。
    近くの支援センターより、同じ年の子供が集まる場所の方が楽しく話したりできますかね?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主さんがどういうタイプかによりますよ。
    支援センターなら自分で話しかけに行かなければ、話しかけられない限り、他のママとの交流はないですよね。

    多分児童センターなら「交流会」と題しているので自己紹介だったり、悩みを話し合ったりする時間が設けられているのかな〜と感じました。

    • 2月11日
  • ケロちゃん

    ケロちゃん


    確かに、支援センターは他の人とかかわる気がなければ子供と自分と、たまに先生と、話すだけですよね。

    勇気を出して、児童センターに行ってみる気になりました。

    ありがとうございます😊

    • 2月11日