※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の娘が居てるんですけど、トイレトレーニングていつからしました?2歳になってすぐトイレトレーニングしました??

1歳1ヶ月の娘が居てるんですけど、トイレトレーニングていつからしました?2歳になってすぐトイレトレーニングしました??

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳になる少し前からゆるーくはじめました
早めにはじめた周りの子や早い保育園でも1歳半からですかね

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね、トイレトレーニングて寝る時にトレパンマンはくんですか??

    • 2月5日
あいす🍦

2歳の夏が勝負って言いますよね😃✨
うちも2歳半で始めましたが全然うまくいかず2歳9ヶ月のある日急に外れました😂👍

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね、寝る時、トレパンマンとかオヤスミマンはいてました?

    • 2月5日
  • あいす🍦

    あいす🍦

    使ったことないです💦
    娘は2歳過ぎくらいから夜中はおしっこしてなかったのでメインのトイトレは日中でした✨

    • 2月5日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね。

    • 2月5日
もち

2歳4ヶ月の頃に一度トイトレしましたが、最初はできてましたが失敗😅
3歳前に自分から「3歳の誕生日やったらおむつやめる」と言い出して、3歳の誕生日を迎えて3日くらいで昼間ははずれました🤔

  • ゆう

    ゆう

    トレパンマンとかオヤスミマン使ってました?

    • 2月5日
  • もち

    もち

    トレパンマン、オヤスミマンは使ったことないです🤔

    • 2月5日
  • ゆう

    ゆう

    どうやってトイレトレーニングしてたんですか?

    • 2月5日
  • もち

    もち

    最初から布パンツです!
    一応トレーニングパンツも用意してましたが、これも必要なかったです🙌✨

    • 2月5日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね、オムツ外れてから布パンツにしたんですか??

    • 2月5日
  • もち

    もち

    トイトレ始めてからパンツです!
    なので最初は間に合わず、何回か漏らされました😂💦

    • 2月5日
たか

保育士をしています。
保育園では、1歳児クラスからオマルや家庭だと大人用のトイレに座ることにまず慣れます。
本格的に始めるタイミングとしては、膀胱に1時間半から2時間くらいおしっこを溜められるようになっているかをみています。
そのためにまずは、お子さんの排尿間隔を掴むところから始めます。わかりやすいのは、お昼寝明けに座っておしっこがでたら、そこからどのくらいで次のおしっこが出るのかをみます。
間隔がわかって、お母さんがタイミングよく誘っていくことで、おむつではなくトイレで排泄することの気持ちよさを味わっていきます。
1日を通しておむつがあまり濡れなくなってきたら、パンツに移行します。パンツは薄いパンツでもトレパンでもどちらでもいいです。園だと気持ち悪さがすぐに分かる薄いパンツを用意してもらうことが多いですが、家庭だと漏らした時にトレパンの方が吸収してくれるからいいという声もあります。
お昼寝と夜はおむつで構いません。
次第に出る前に言葉や仕草で教えてくれるようになったら、おむつ卒業です。
うんちはどうしてもおむつがいい子もいますが、、

お子さんのタイミングと体の準備、お母さんの気合いが噛み合わないとなかなか難しいので、来年の夏くらいにおむつが取れたらいいかなーくらい緩い気持ちの方がいいかもです!
娘は言葉が早く「ちっち」と言っておむつを触ることが時々あるので、今年の夏に始めるかなーと思ってましたが、下の子が産まれるタイミングでもあるので、おそらく赤ちゃん返りや赤ちゃんのお世話でバタバタしそうなので、難しいかなと思ってます。

  • たか

    たか

    大人用トイレに座るのではなく、そこに補助便座つけます。

    • 2月5日
マママ❇︎

2歳から始めて挫折、3歳でまた始めてなかなか上手く行かず諦めてオムツはかせていたところ、ある日オムツやだ、パンツはく、と言ってトイレに行くようになりました。

それから1週間もせずはずれ、夜間おもらしも2回だけでした!

本人のやる気次第っていうのは本当みたいです😂