※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ꕤここなꕤ
ココロ・悩み

友達が妊娠したため、仕事の負担を軽減したいが、難しい仕事が多く、対応に困っています。マタハラを避けつつ、友達と会社の状況を考慮して解決策を模索しています。

マタハラについて
長いのですがご意見をお聞かせください


友達の会社で入社してまだ間もない方が妊娠したとの事でその事について相談させてください


友達の仕事は男女関係なく重いものを持ったり持ったまま運んだり
持ったまま段差がある所を飛んだり
基本外仕事なので冬はとても寒いし夏はものすごく暑いです
制限時間みたいのも?決まっているので忙しい中、最低限の人数でその時間内に仕事を済ませなければならないそうです

その方は妊娠がわかり、社長には伝えたそうですが
周りの方はほとんど知らない方ばかり
社長もみんなには伝えていません
伝えないのはなぜかは分かりませんが、本人も自分からみんなに伝えてもいないようです
プライバシー的な事もあるのかもしれませんが😣

そこで相談したいのは
その方への対応に困っているそうなんです

決められた時間内に友達しかできない仕事を友達がしていて
その方には負担のないように違う簡単な仕事をしてもらっていたようなのですが
運ぶ時重いから手伝ってくださいと言われたそうなんです

ですが友達の仕事も時間がおしています

最低限の時間しかないので、まずそちらを必ず優先しなけらばなりません
急がなければお客様も来てしまいます💦

重いといってもまとめて運べば重いかもですが、分けて運べば軽い物です

気を遣ったつもりでその仕事をお願いしたみたいですが
それすらも難しいのかな…と悩んでいました

そしていつまで経っても戻ってこない為、どこへ行ってたの?と聞いたら
他の所を見に行って待っていたようで
その間他のみんなは急いで仕事を終わらせようとバタバタしていました

せめて終わったらなら終わったで声をかけてくれるなり
何か出来ることはないかと声をかけてくれるなりしてくれたらいいのになと
それでもなにか頼んだり何か伝えたところでマタハラです
と言われてしまわないかとビクビクしていたようでした


気をつかって負担が少ない仕事をお願いしていたのにそれすらも難しいとなるともうどうしたらいいのか
友達の仕事は友達しかできません


私も妊娠中に仕事をしていたので大変さと難しさはわかっております。

何が言いたいのかと言うと
気をつかっていてもマタハラだと言われてしまったらどうしたらいいのかというところです

友達の仕事は事務もありますが
そもそも年数の長い経験豊富な方がしている仕事なので
かなり難しいと思います
知識がないとまず無理ですし、クレームと信用問題に繋がってしまい仕事もなくなってしまいます
社長も今のところ仕事内容を変えるとかはないのかな?と

本人と社長の話がどうなのかもわからないのでなんとも言えないのですが

仕事をさせない訳にもいかない
でも友達はしなきゃいけない仕事でいっぱい

友達はどうするのがいいのでしょうか

コメント

らすかる

にんしんを公表していないなら気にすることないと思います。
妊娠しているのでご迷惑をおかけしますが、ご協力くださいとか全体に言っているならこれくらいできるよね?ってなのを任せたらよいかと。

手伝ってというのも手が離せないから出来る方法考えて!でいいと思いますよ😅
2歳屋3歳の子供じゃあるまいし、考える事くらい妊婦でもできるでしょ。
マタハラは妊婦だからと差別したら言われるだけなので仕事を通常より任せるなどしなければ大丈夫だと思います。
妊婦だからと仕事を取り上げるのもマタハラって言われかねないですし。

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    コメントありがとうございます。

    社員なのでパートさんとの仕事の内容の違い等も難しく
    今回初めての社員での妊婦さんらしく色々悩むところなのだと思います

    考えて仕事ができればいいのですが
    頼まれた事が終わったからと、気がついたらいなくなっており他の所を見てたという
    みんなは時間が迫っており必死に仕事してました

    なんというか個人個人の気持ちというか
    マタハラと思うかどうかって自分の気持ち次第なのかなとも思うし…
    そんな事言われたら何も仕事が出来ないし
    何も頼めなくなってしまうしね…
    と色々と悩んでおりました

    頼んでた仕事というのも、おぼんをふいて片付けるだけなのです

    難しいですね😣

    • 1月31日
  • らすかる

    らすかる

    考えて仕事できない、通常業務もダメならパート以下じゃないですか😭
    相手の気持ちなんて気にしないほうがいいですよ。社員ならしっかり働かないと。無理ならちゃんと言わないとです。
    一人目の妊娠中に変に気を使って仕事減らされたり担当変えられたり仕方ないんですが辛かったです😅
    それに仕事してないのに産休育休後戻るの気が引けるし…
    なので二人目の時は流石にコピー用紙の段ボール箱などは勘弁してもらいましたが、それ以外は全部みんなと同じようにしてもらってました。

    もしお友達さんが妊娠を本人から聞いているなら、休みもらって復帰予定や辞める等も視野に入れてどう働きたいか聞いてもいいかもしれないですね。
    聞いてないならガッツリ気を使う必要ないです。本当に。

    • 1月31日
  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    そうですよね…
    友達も自分は仕事に追われるし
    でもその時の現場の責任者でもあるし
    けれどもメンバーの1人は妊婦さんですし

    友達にも子供もおりますし、奥さんも妊娠しながらも仕事をしていたみたいで
    妊婦さんの大変さもわかっていると思います

    そうですよね😣
    やっぱり妊娠しながら仕事をするってなかなか思うようにいかず、また変にお互い気を使ってしまうし
    でもやっぱり身体も心配だし
    なのに無理しなくてはいけないところも必ずでてくるし…😭
    難しいところですよね💦

    友達は男性なので相談等はやはりしにくいのかな…😣

    せめて社長がもう少し色々と配慮なり
    みんなに説明なりしてくれればいいのですが、友達も勝手に動けば社長から色々言われる身分でして
    現場では責任もとらないとだし
    社長にも色々言われる身分だしで板挟み状態でして💦

    なかなか難しい問題なので色んな方の意見が聞きたくて相談してみました😣

    今は相手の様子を伺いつつ
    気を使いつつ頑張るしかないのかな…と😣

    でも機会があれば相談というか、どうしていきたいのか聞いてみてもいいのかもね
    と、伝えてみようと思います🙇‍♂️
    どちらにしても公表してからになりますが💦

    相談にのってくだかりありがとうございます😣💦

    • 1月31日
ハル

分けて運べば軽いから分けて運んでね という事と、終わったらまた一声ください、ともう1から10まで言う事が必要かなと思います💦
今まで分けて運んだ事がないのであれば、分けて運んでも良いと知らない可能性も高いですしその発想がないんだと思います。

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    頼んでた仕事はおぼんをふいて片付けるというだけのものでして💦
    おぼん一枚一枚ですから重いからわけて運びますねとかもうどうにでもなるというか言えるかなとか😭
    難しいですね💦
    やっぱり1〜10まで説明するのがいいのかな…😣

    • 1月31日
810

妊娠公表してないなら普通の対応でいいと思います。
配慮が必要であればちゃんと公表してご迷惑おかけしますがよろしくお願いしますって一言くらいないと妊婦やから察してっていうのは違うかなと😅
もちろん公表は本人がするのが普通かと思います😊社長さんがみんなに妊娠中やから配慮してあげてーとか言って、本人が安定期までみんなに秘密にするつもりだった!とか怒り出しても困るから普通他人の妊娠を勝手に公表はしないと思いますよ😅

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    そうですよね…😣
    本人が言ってくれるのが一番だよねと思うのですが
    言うタイミングは本人次第だし
    でも知らない人もいるし、知ってる前提で接していいのかとか…
    同じ社員なのでどう接するのが一番いいのかな…とも
    とても悩んでおりました😣

    • 1月31日
  • 810

    810

    本人が公表してないなら何で知ってるん?ってなりません?
    配慮するのは周りの心づかいや優しさ、負担も増える事だからしてもらって当たり前ではないと思うので😅

    社員なら尚更お給料少なくなるわけじゃないなら知らない人からしたらサボってる?ってなりますよね💦

    ご本人がどうしたいかなんで難しいですが仕事だから察しては通用しないと思います😅

    気にはかけておいて後は普通にが1番無難だと思います😅

    • 1月31日
  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    友達は役職というのですかね💦?
    そういう立場なのできっと話があったのか
    それともどこからか知ったのか…
    社長が話したのか…?💦
    そこまで私も聞いてなかったので、ごめんなさい💦

    そうですね…
    私も妊婦で仕事してる時は感謝の日々でした
    申し訳ないなと思いながら
    でも重いものを持たなきゃ行けない時はやっぱり不安だったりで
    かといって全てに気をつかってもらう事ってなかなか難しくて
    やっぱりある程度は我慢しなきゃいけなかったですし😭
    難しいですね> <

    とりあえず今まで通りで、でも様子を見て気をつかってあげて
    が今は一番いいのかな💦

    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月31日
ままり

公表してないのは
まだ安定期ではないからでしょうか?
もしそうなら公表してないから同じ対応するってのは同じ女として酷いなー冷たいなーと思います。
それなら知ってる人だけでもこれ軽いからできる?など気使うべきかなぁと。
後は本人がどうしたいかじゃないですか?
軽い仕事でも少しでも会社が助かるように働きたいのかそれが嫌なら休職するなど…
周りがどうしたいかを想像したところでって感じなので本人からどうしたいかを聞くべきかなぁと思いました

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    安定期まで言わないのかどうなのかはわからないんです

    その時の仕事内容も簡単なものにしたのですが
    それでも出来ないと言われて困ったなぁと言っていました。

    友達がその時していた仕事は

    重いものを運びながら移動
    それをセッティング等
    妊婦さんにはかなり辛い仕事です

    その中で唯一出来ること
    おぼんをふいて片付ける

    その仕事を頼んだのですが、重くて運べないから手伝ってほしいと言われたそうですが
    メインの仕事を友達はすすめなければいけません…

    メインの仕事が遅れたら、クレームどころか仕事もなくなってしまいます
    お客様が到着するまでになんとかしなけばいけません😢

    これでも友達は充分な配慮は出来ていなかったのでしょうか😢

    • 1月31日
deleted user

簡単な仕事を頼んでも重いから出来ない、って言うのは妊婦様じゃ?って思いました💦

マタハラって言われてもこっちがちゃんと気を遣ってること意地悪なことは言ってないと胸張ってれば大丈夫だと思います☺️

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    なかなか難しいところですよね😭
    どっちの気持ちもわかるので本当に難しいです…😣

    でも相談して私も少しスッキリ?安心しました😭

    とりあえず無理はさせないように
    上手く気もつかいつつ
    大変かもですが、しばらく様子を見るしかないのかなと😭
    意地悪にならないように気をつけないとですね💦

    ありがとうございました🙇‍♂️✨

    • 1月31日
(˘ω˘)

流産の可能性もあるわけで、安定期まで言わないという判断をする会社は割とあると思います。
私も実際そうです。上司は万が一があると一番辛いのは私自身だからと口止めされています😅
伝えてない状態で現在休職中です。

ある程度の気遣いをされているのであればそれ以上は必要ないかと思います。
話を聞いてる限り、妊婦関係なくその方がただただ仕事の出来ない方なのかなと思います。
お友達の役職は分かりかねますが、その方を監督していかなきゃいけない立場にあるのであれば、使えない部下もどうにか使えるようにするというのも仕事の一つになります。お友達自身も人を使うということはあまり慣れていないまたは得意でない印象を受けました😣
言わなくても分かるだろう、は通用しません。細かく指示しないと出来ない人というのは皆さんが想像してる以上に多いです。新入社員であればなおさらです。
今回ならば、みんな手が離せないこと、回数を分けて運べばいいこと、終わったら声をかけることは言う必要があったのかなと思います。
その方の特性を捉えて、上手いこと指示をして、自分が楽になるように動かせるのが一番かなと。

マタハラは関係ないかな🤔

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    ちなみにこういう時、上は現場に投げっぱなしなので中間管理職は辛い…という典型的な構図になります。
    が、日本では割とよくあることなので自分が上手になるのが一番なんですよねー…。

    もちろんそれも得意不得意はあるんですが。

    • 1月31日
  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ

    そうですね
    あれから色々聞いたところ
    その妊婦さんは話を聞かないそうで…
    何か言っても頼んでも
    はぁ?とか平気で言ってくるらしく、上司に対してなめた態度で何を言ってもダメみたいなんです…😣

    自分の事、なめてるんだと思うよと言ってました

    友達は基本はとても穏やかで優しく
    自分の事よりも他人を気遣える方なんです
    もっとたまには自己中でもいいんじゃないの?と思うくらいで…
    だから余計にもどかしいところで😣

    ですが、それでも相手は妊婦さんですし
    自分は先輩ですしね
    意地悪にならないように上手いことその場を乗り越えていくしかないよねとの事でした

    きっと上手く乗り越えてくれると思ってはいるのですが、とても悩んでいるのを聞いていると中間管理職というのもなかなか大変で辛いのだな…と思いました

    でもこちらでみなさんの意見を聞かせていただいて、少し冷静になれたというかなんといいますか
    相談にのっているのは自分なのに私も誰かに聞いてほしかったのですかね💦

    色々と相談にのってくださり本当にありがとうございました。

    • 1月31日