※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
お金・保険

子供の保険証の手続きが遅れている状況で、保険証や乳児医療証が使えず全額負担になる可能性があるか相談したいです。

子供の保険証についてです。
分かる方いらっしゃったらお願いします🙇‍♀️

9月に出産し、旦那の扶養に入れるため
旦那の職場で手続きをしてもらいました。

ですが、保険証の手続きは別にあったみたいで
12月に申請できました。

出生から30日以内の申請でないと保険証の認定日が
書類を提出した日になるみたいで
認定日は12月になっています。
(組合のHPに書いてありました。)

先週、保険証が届き市役所に行くと
保険証の申請が遅れたとしても認定日は
旦那が勤めた日か子供の出生日になるはずだと言われました😅
このままだと12月以前に病院にかかった分は返金もできないと。

生まれて5日間くらいGCUに入って
まだ請求書はきてません。
保険証と乳児医療証のコピーを送ってから
請求がくるんだと思うのですが
この場合、保険証も乳児医療証も使えず
全額負担になるのでしょうか?

コメント

のしのし

何もないと全額負担になりかねない気がします(>_<)

認定日は出生の場合も30日をすりぎると書類を提出した日になるのですか?会社で社会保険を担当しているのですが、確かに提出が遅れると認定日が提出した日になることはあったのですが、出生の場合にはそういったことは一度もなかったのでビックリしてしまいました。

市役所とまりさんの健康保険組合で話し合いをしてもらいたいですね💦

  • まり

    まり


    回答ありがとうございます!
    やはりなりかねないですよね😭😭

    市役所の人もそんなはずは…という感じでした😭😭

    市役所に相談した場合、そういったことしてもらえるのでしょうか😭??

    • 1月31日
  • のしのし

    のしのし

    自分ではどうしたらいいかわからないと思うので、保険証に書いてある健康保険組合に電話をして市役所で言われたことを伝えるか…

    会社の担当の人にそう言われたことを相談するといいと思います。

    • 1月31日
  • まり

    まり

    わかりました!
    ありがとうございます!

    • 1月31日