※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rrr
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがおっぱいを拒否してミルクを求めるようになりました。母乳不足で混合授乳をしていたが、おっぱい拒否に悩んでいます。同じ経験をした方はいますか?

これまでミルク寄りの混合でやってきましたが、ここ最近はおっぱい拒否です。

授乳の体制に入り、おっぱいに顔を近づけるだけでギャン泣き。数秒吸ってくれるときもありますが、すぐギャン泣き。いつも授乳するときに哺乳瓶が置いてあるテーブルをみて、ミルクくれー!って訴えています。
哺乳瓶は近づけてるだけで口を大きくあけて、勢いよく飲みます。

完母に憧れて桶谷式に通ってみたり搾乳したりマッサージしたりしてきましたが、どうにも母乳の量が足りないので、混合もおっぱいとミルクのいいとこどりかな、とようやく気持ちが落ち着いてきたころに、おっぱいの拒否。手足を使っての全力の拒否なので、なんだか、すごく落ち込んでしまいました。

同じような方いらっしゃらないでしょうか。

コメント

deleted user

私も今同じです。悲しくなりますよね。😢哺乳瓶の方が出が良いと分かっているようです。しょうがないこれも成長かな、と思うようにしてます…。

  • rrr

    rrr

    ゆゆさん
    コメントありがとうございます。

    そうですよね。分かるのがすごい💧
    悲しいです😭

    前にも同じようなことがあったので、ニップルをおっぱいに付けて、哺乳瓶の乳首っぽくしたら吸ってくれたのでなんとかおっぱいを継続してたのですが、今回はそれも分かってしまうみたいで。
    たしかに、成長した証ですよね😓

    • 1月21日
🌻

私は2ヶ月の頃に同じような状況になりました。母乳が出ないので拒否られ…体重が増えないのも可哀想だなと思い、完ミにしました。私は産後…母乳に対してストレスを感じることが多く。完ミにしてからは旦那に頼んで飲ませてもらう事ができるので気持ちに少し余裕が出てきました。私ももう少し母乳でもと思いましたが、子供の事を考えて完ミにしました😢

  • rrr

    rrr

    コメントありがとうございます。

    わかります。私も完母目指そう!とおっぱいで頑張ってた時期に体重計を買って測ったら減ってしまって( p_q)保健師さんから赤ちゃんの体重を増やさないと行けない時期だから、と言われ、完母にこだわりすぎていたな、と気づきました。

    ミルクのメリットもたくさんありますよね。まんまるさんも泣く泣く完ミに切り替えたんだと思います。私も気持ちの切り替えをしていく時期かな、と思いました!

    • 1月21日
  • 🌻

    🌻

    私もこだわりすぎてました。体重が増えてないと言われてからは母乳が本当に、ストレスで。でもこのままだと体重も増えないという危機感もあり、、自分の気持ちを切り替えるしか無かったですね…。
    お互い頑張りましょう😢子供が健康に育つならもう、どんな方法でもいい!と思えるようになりました!

    • 1月21日
りらくま

私も生後4ヶ月頃に母乳拒否されました。
それまでは母乳寄りの混合でした。
ミルクのほうがどんどん出るからそっちのほうを好むようになってしまったんですよね😢
赤ちゃんが成長して分かってきた証だよ、と言われましたが私も辛かったです💦

私も桶谷式通ったり、授乳体勢変えてみたり、また前みたいに嫌がらずに吸ってくれることを夢見て頑張ったりしてました...
でも飲んでくれない限り母乳の出も増えず、その頃は夜もまとまって寝てくれるようになってきてたので夜間授乳も減ったことで、どんどん母乳の出は悪くなってしまいました💦

少ししたらのけ反って拒否ギャン泣きはなくなりましたが、1分くらい咥えたらプイっとされて、その時期は悩んで悩んで泣いたりしてました😭

すごく落ち込んだのですが、体重がその頃増えなくなってたので、ミルクいっぱい飲んで成長してくれたほうがいい!って思えるようになってきたので少しずつ気持ちも落ち着いてきました。

うちは今7ヶ月ですが、4ヶ月頃からミルク寄りになり、まだ若干飲んでくれる時だけ触れ合いタイム程度で母乳をあげてます💦

授乳時間って大変なことも多かったですが、いざ拒否されると本当に悲しいですよね...
解決になってなくてすいませんが、また少しでも授乳タイムを落ち着いた気持ちですごせますように🙏🏻✨

  • rrr

    rrr

    おんなじ時期ですね!
    そうですよね、数回吸ってくれないだけで、母乳の生産がストップしたかのようにおっぱいもふにゃふにゃで。
    わかります、私もまた吸ってくれるのでは、と思って少し無理やりおっぱいに顔近づけちゃったりして💧

    そうなんですね!私も母乳!って力むより触れ合いの意味でのおっぱいを目指すくらいにしようかな、、。

    そう、悲しい気持ちになっちゃいます😢
    いえいえ!優しい言葉をありがとうございます😢

    • 1月21日
りい

なんだかとってもギャン泣きされる時期がうちもありました‥なぜかお風呂あがりにギャン泣き‥
そんなに母乳嫌なの‥と
ほんとに凹みました😭

でも無理にあげても可哀想だしいらないんだね!と言って
ギャン泣きの時は母乳を
あげないでいたらまた徐々に
母乳を飲んでくれるようになりました🙆‍♀️✨

  • rrr

    rrr

    コメントありがとうございます。

    そういう時期ってやはり来るのでしょうか!
    なるほど、あんまりママも力んでしまって悲しかったりイライラしたりすると余計に子どもに伝わってしまいますかね💧

    諦めというか、切り替えをしてみて、穏やかな気持ちで哺乳瓶でも授乳できるようになれるといいなと思いました( ⊙‿⊙)
    飲んでくれるようになってよかったですね😊
    変に期待せずに頑張ってみようかと思いました!

    • 1月21日
ひづき

私も同じようにミルク寄りの混合で生後3ヶ月頃に母乳拒否されて完ミにしました😅
母乳を飲まそうとすると、両腕で突っ張ってギャン泣きでかなりショックでした。

嫌がるならムリに飲ませなくてもいいや、これで母乳の出が少ないことに頭を悩ませることもないし、母乳のことでストレスもなくなり、頭痛薬もお酒も気にせず飲めるようになる❗
と前向きに考えるようにしました😊

  • rrr

    rrr

    コメントありがとうございます。

    両腕で突っ張って!全く同じです。すごい力でやられると全てを拒否された気持ちになっちゃいますよね😭

    気持ちの切り替えすごいです!
    そうですよね、ずっとこれが続くとお互い辛くなっちゃうし、授乳自体が嫌い、ママに抱っこされるのも嫌いってなったらもっと怖いな、と思いました、、😢
    前向きに完ミのこと考えてみます!

    • 1月21日
ママル

2ヶ月のときから哺乳ストライキされています!
寝ぼけているときは飲んでくれるってのが多いみたいで、
うちは今でもずっと寝てるときしか飲みません😭

  • rrr

    rrr

    コメントありがとうございます。

    ストライキ、まさにその言葉通りだと思いました😭
    頑張りすぎず、寝ぼけてるときにくわえさせてみます😭

    • 1月21日
  • ママル

    ママル


    嫌がっているのを無理やりくわえさせようとすると余計嫌になるかなあと思い...
    ママリでもネットでも、哺乳ストライキで検索するといろいろ出てきます!
    うちは哺乳瓶ミルクも拒否なのでお手上げです🤷🏻‍♀️

    • 1月21日
  • rrr

    rrr


    そうですよね、、。今日も授乳のたびにおっぱいくわえさせようとしますが拒否でした〜💧
    哺乳ストライキ調べてみました!結構あることなんですね!

    え!哺乳瓶ミルクも拒否!すごく大変ですね😱ミルク飲んでくれるだけありがたいと思うようにします😱

    • 1月21日