※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうぴ✩⃛ೄ
子育て・グッズ

娘が門限やスマホの約束を破り、無断外泊。再発防止のため、どう伝えるか悩んでいます。息子も厳しく、娘だけの問題。意見を聞きたいです。

こんにちは(o´ω`o)ノ))

お恥ずかしい話ですが、みなさんの意見を
聞いてみたく、質問します。
長文になりますm(。>__<。)m

私は再婚で上の子2人は私の連れ子で
下の子は今の旦那との子供です。

一番上の娘は高校一年生です。これまでも
旦那(パパ)といろいろありました。
思春期もあり、相性が悪いのか、喧嘩や
言い合い、いっぱいありました💦
旦那は厳しいとは思います。言ってることは
正論ですし、子供は親が言ってることは
守らないといけないと当たり前に思います。
が‥‥娘はそれが嫌なようです。

うちは部活などで遅くなる以外は門限が
7時です。学校は3時には終わるはずなので
遊ぶには充分かと思ってます。
スマホも持たせてるので夜は11時以降は
いじらないと約束させています。
それが先週、約束を破り、12時過ぎても
いじっていたので旦那が注意しました。
また約束破ったらスマホ没収だよと警告を
して‥‥
そしておととい。11時になっても電話を
していたので旦那が警告通り没収しました。

そして次の日。(昨日)普通に制服を着て学校に
行きました。7時の門限は過ぎており、
8時まで待っても帰ってこなく。
連絡もなく、今日の朝。無断外泊‥‥
というか、娘は過去に2回家出をしており、
1度目は突破的な典型的な家出で、2回目は
前に使っていたiPodを取り上げた時に確信犯
の家出。私達、親が悪者になり、友達の家に
お世話になりました。
で、今回‥‥スマホを取り上げられたことに
ムカついたのか、何なのか。
高校からは連絡がないので、自分が欠席の
電話をしたか、学校に行ってるのかは
分かりません。
これが1度目の家出なら、いろいろ考える事も
あるのですが‥‥理由も理由で自分勝手な
家出ですよね。
お恥ずかしいですが、これから娘にどう言えば
分かってもらえるのか‥‥門限やスマホの事は
守って欲しいので考えを変えるつもりはありません。

旦那は娘だけではなく、中二の息子にも厳しいです。
でもこういうことをするのは娘だけ。
旦那と娘は仲の良い時は話もしてます。
自分の都合悪いこと言われると全部、旦那の
せいにします‥‥厳しい、怖い‥‥
帰ってこなくて心配もしてますが、ほとほと呆れて
ます。

みなさんならどうしますか?
いろんな意見を聞きたいですが、お手柔らかに
お願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
長文、乱文ですみません(>_<)

コメント

ゆうちゃんかあか

なかなか複雑ですねT^T娘さんからしたらお母さんは実の親だけど、お父さんはそうじゃないから余計に反発してしまうんじゃないでしょうか
娘さんとゆっくり話をされた事はありますか?
赤ちゃんのお世話でなかなか時間を作るのは難しいかもしれませんが娘さんの気持ちを理解してあげれるのはお母さんだけだと思います^_^

うちも長男高1で、下が6ヶ月の男の子です。父親が違って下は未婚で産みました。ちょっと荒れた時期もありましたが、ゆっくり話をしたことで親子関係も前いじょうに良くなった気がします

  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(❁˘ ˘❁)
    娘とはゆっくり話をしたことは
    何回もあります。実の父親の事も
    今の父親の事も、いろいろ話しました。
    反発するのは仕方ない事です。実の父親
    のようにいかないのもわかっているつもり
    です。
    守ることさえきちんと守ってくれてれば
    そこまで厳しく言うこともなかったと
    思います。味方にもなってきましたし、
    話も聞いてきたつもりですが‥‥( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    親子関係が良くなったのですね✨
    うらやましいです‼️

    • 5月13日
  • ゆうちゃんかあか

    ゆうちゃんかあか

    思春期はなかなか難しいですよねT^Tお互い頑張りましょね☺️

    • 5月13日
  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
    頑張りたいです😢

    • 5月13日
  • ゆうちゃんかあか

    ゆうちゃんかあか

    こうやってママリ見てると色んな家庭があって、皆さん悩みを抱えてるんだなあと改めて思いました。私も複雑な家庭環境だし1人で子育てするって並大抵ではできないとわかっていたけど実際泣きたいです。ってズレましたが、自分だけではないと思うので時間かけて親子関係良くなるといいですね^_^

    • 5月13日
  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ホントに励まし、ありがとうございます✨
    嬉しいです。
    私だけではないですよね。子育てに
    いろんな悩みはつきものですし。
    落ち着くまで時間はかかりそうですが
    踏ん張っていこうと思います。

    • 5月13日
美良

厳しくないと思います。ケータイだって時間を決めないと何時まででも触ってるし。放っておくと朝方まで。結果、起きられず学校に遅刻。旦那サン、ちゃんと怒ってくれてスゴイと思います‼︎嫌われたくなくて怒らない旦那より、よっぽどいい‼︎今の親は甘すぎる。子供のいいなりになって。だから、どぉしよーもない子供が増えるんだとあたしは思う。ウチも同じように周りからしたら厳しいと思います。長男はその厳しさがイヤだったのか何度も家出を繰り返し結局はウチを出て行きました。今年の2月から帰ってきてません。中学校の卒業式も出席はしましたが会話はしてません。高校の入学式は出席すらあたしはしてません。でも行き場は元ダンナのところなので心配はしていません。もちろん何度も何度も自分自身を責め泣きながら旦那と話し合い今に至ります。きっと長男は長男でいろいろ悩んで結論を出したのかと思うので帰って来てくれるのを待つことにしました。無理やり引きずってウチへ帰って来させても同じことを繰り返すだけだと思ったからです。きっと大人になった時に長男が今していることが間違ったことだったと気付いてくれることを願うだけです…長文になりましたが、しかも答えになってないかもですが…少し様子を見てみるというのも大事なのかなと思います。勝手な意見でスミマセン。

  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
    同じです‼️
    スマホ、放っておくと夜中ずっと
    いじって、朝起きません。なので
    時間決めました。門限ももしかしたら
    早いかもと思いながら7時の門限を
    きちんと守れたら、用事ある時は
    もう少し遅くしてあげようかなと
    思っていました。その矢先‥‥
    美良さんと同じです‥‥
    旦那と喧嘩しながら娘のことには
    関わってきました。旦那さんも
    しっかり考えてくれたのですね✨
    様子を見る、待つという考えも
    あるのですね。
    娘の居場所が分かりました。高校
    行っていない友達と遊んでいたようです。
    娘の本人とは連絡取れないので
    どうなるかが分かりませんが‥‥
    いろいろお話して下さり、ホントに
    ありがとうございます😊

    • 5月13日
  • 美良

    美良

    女の子だから余計に心配ですよね。居場所が分かっただけでも安心ですね。ウチは門限も作りませんでした。夕方のチャイムが鳴ったら帰って来るのが当たり前だと教えてきたからです。もちろんクラスや部活の打ち上げなどの時は友達と一緒に帰ってくるようにと時間の制限はしないできました。なので全てを縛りつけたつもりもありません。それでも、この時期は友達と一緒にいたいし親がウザいし自由になりたいというのが子供の本音かなと。でも、そこで制限を掛けてあげるのが親なのかなと…あたし自身、両親が厳しく学生の頃は泣きながら反発したこともあります。でも大人になって、あのとき厳しくしてくれた両親に感謝してます。子供のことを思って親は厳しくしてるのだと、いつか分かってもらえるように…娘さんも必ず分かってくれる時がきます‼︎赤ちゃんの育児も大変だけど子供って大きくなればなるほど難しいって、あたしは実感してます。お互いに頑張りましょう‼︎ムリはしないように…

    • 5月13日
yy

難しいと思います(´・_・`)
門限は確かに女の子ですし
そこは考え変えなくても
いいかと思います。
でもスマホって今時みんな
持ってますよね。
ましてや高校生なら尚更。
なぜ23時以降がだめなのか
その理由はありますか?
理由があるなら、わかってもらえる
ように話すしかないかなと。

  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(*˘︶˘*)
    23時以降がダメな理由‥‥
    いつまでも暗い布団の中でスマホを
    いじっているからです💦
    学校があるのに、朝起きれない。
    目も悪いです。
    何度説明してもダメでした😢
    こんな理由では分かってもらえない
    のでしょうか‥‥

    • 5月13日
Ymam❤︎

素直に感じたのは、厳しいなぁ〜と思いました。
私が高校生のとき、門限8時でした。まわりの子達は門限というかはちゃんと親に今誰とどこにいるかを伝えれば大丈夫な子ばかりで、私だけ絶対先に帰るのがすごく嫌でした。うちの親は誰とどこにいるかを伝えても、門限だから帰ってきなさい、と。
なんだか自分は信用されてないのか?といつも1人の帰り道、悲しかったです。帰りたい家なら帰るけど、帰りたいと思えない家になぜ帰らないといけないの?(._.)と。うちは仲良し家族では無かったので。ふうぴさんは再婚と書かれてますが、娘さんの居場所はしっかりありますか?
私の父母もその後離婚しました。
今は母は再婚しましたが、私には実家や私の居場所が無くなったように感じました。だから里帰りもしませんでした。
何が言いたいか分からなくなってきましたが...
娘さん15歳なんですよね?
私ならその環境ぐれますよ(^^;;
呆れたなんて言わずにもっと娘さんを信じて愛情を言葉で伝えてあげてください。。

あと、スマホ没収とかして何になるんですか?もう高校生なんですよね?(^^;;

私も乱文で気分を害されたらすみません。なんだか娘さんの気持ちが分かる気がして。。m(_ _)m

  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(❁˘ ˘❁)
    娘の気持ちも分かるのです‥‥
    父親が厳しい分、私はあまり言わない
    ようにしようと心がけていました。
    居場所も、もしかしたらなかったのかも
    しれませんね‥‥
    高校生だからといって、大人ではないです。
    スマホの使い方も今のうちから夜中まで
    バンバン使うのは親としては許せません。
    没収して、なんになる‥‥それは答えが
    出ませんね💦
    愛情を言葉にしても、抱きしめても
    伝わらなかったのでしょうね‥‥

    • 5月13日
りぁmama

再婚で血の繋がらない事は関係ないと思います。

誰にでも思春期や反抗期はあると思います。
女の子が父親を怖い存在って自分達の時ありませんでしたか?

スマホに関してはやはり、誰と繋がってるかわからない不安とかをストレートに伝えてみたらどうでしょう。
私達も親に内緒でって少なからずあったかと。

外泊に関しては少し厳しくしかり、心配や不安伝えて、必要な存在という事をしっかり話して安心してもらえれば…

親が違うからとかは関係ないと思います❗
年齢的にもあまりに関わりすぎると嫌になっちゃうのかも💨

  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(*˘︶˘*)
    泣きたくなるほど同じ気持ちで
    嬉しいです。
    どのくらいの距離感を保てば良いのか
    私が下手だったのかもしれません。
    高校生になって、いろんな友達と
    繋がりを持つようになり、彼氏も
    もちろん‥‥とても心配です。
    この気持ちを説明しても、大丈夫だよ〜
    と言うばかり‥‥
    難しいですね(>_<)
    もう少し親としてのうまい言い方が
    あったのかなと反省です。

    • 5月13日
  • りぁmama

    りぁmama

    両親が揃ってたってうまくいかないお家はあるし、再婚だってうまくいってるお家は沢山あると思いますよ。

    お父さんとも話すみたいですし、、、

    親に隠れてなんてしょっちゅうやってましたよ(笑)

    居場所がないなんて思えません。
    娘さんならきっといつかお母さんの気持ちわかってくれるはずですよ💨

    今は色々気になるかもですが、何とか黙ってお家にまず帰ってきてもらいましょう!

    一生反抗期は無いと思います❗
    彼氏がいたっていいとおもいますよ😊
    難しいですが、あんまり詮索せず見放さずの距離と何とかお母さんにだけは話せる環境になればいいのかも。。
    偉そうにごめんなさい😅

    お父さんとお母さんが話とか筒抜けはわかると嫌なので。

    お母さんと娘さんだけの関係もっと深くするみたいな💦
    うまく説明できずごめんなさい😅

    • 5月13日
  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます‼️
    励まし、嬉しいです。娘を
    信じたいです。信じたかった。
    今、同じ高校のお友達とLINEさせて
    もらってるのですが、ショックな事ばかり
    LINEで話してました。スクショ?
    送ってくれて。親嫌いだと言ってました。
    帰りたくないと。
    うちの両親まで巻き込み、申し訳ない
    気持ちでいっぱいです。
    パパ抜かして、娘と2人で内緒の話も
    してました。でもうまくいってたと
    思うのは私だけだったのですね‥‥

    いろんなアドバイス頂いてホントに
    ありがとうございます✨
    自信をなくしていて、いろいろショック
    ですが、やれることはやってみますね😊

    • 5月13日
ゆきる

教育カウンセラーの
親野智可等(おやの ちから)さんの「親力で決まる子どもの将来」というメルマガを購読
しているのですが
同じようなお悩みの方への回答が
あったのでコピペしておきます。



↓↓↓
日頃から子どもを否定的に叱ることはやめ、共感的な対応に心がけることで親子関係をよくして
おくことです。


そうなっていれば、
親が「あなたのことが心配なんだよ」と伝えたとき、
子どもは「大好きな親に心配かけてはいけない」と思えるので、
素直に聞いてくれます。

反対に、親が日頃から叱ってばかりで、子どもの話を聞く耳もないという状態だと、親子関係が悪くなります。

そうなってしまうと、親がいくら子どものことを心配しても、今度は子どもの方が聞く耳を持たなくなります。

それどころか、敢えて心配をかけるような行動に走ってしまうこともあり得ます。
===============

親として心配な気持ちはわかりますが、上から目線で一方的に叱りつけても逆効果になるばかりです。
まずは、子どもの本音を聞いてあげてほしいと思います。

みんながやっているからやめられない、普段やれないから休みの日くらいやりたい、などの理由を挙げるでしょうから、それを頭から否定することなく共感的に聞いてあげてください。

次に、親も心配する気持ちを伝えましょう。
はじめに共感的に聞いてあげていると、子どもも親の話を共感的に聞いてくれます。

このとき、睡眠不足による弊害についても話してあげるといいでしょう。

生活リズムの乱れや睡眠不足によって成長ホルモンの分泌が阻害されます。
それによって、身長が伸びなくなる、疲れが取れない、免疫力が落ち病気になりやすくなる、肌が老化しシミやシワができやすくなる、自律神経失調症やうつ病になりやすくなる、などの影響が出てきます。

こういうことを話してあげてください。

成長ホルモンの話は子どもたちには、けっこう大きなインパクトがあります。

それによって、子どもが「本当にそうだな。これはまずい」と思ってくれれば、自分で気をつけるようになります。


納得度とやる気は比例するので、
こういった啓発を大事にしてください。


話をしたくてもなかなか聞いてくれないという場合は、こういった内容を扱っているネットの情報をプリントアウトしたり、子どものスマホに送ってあげたりするのもいいでしょう。

  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます(❁˘ ˘❁)
    いろいろと情報を教えて頂いて
    ホントにありがとうございます‼️
    私も未熟な母なのですが‥‥旦那の
    言い方がとても厳しいと感じます。
    旦那はそういう厳しい家庭で育ち、
    出来ないなら仕方ない、こういう子
    だと決めつけます。いいところも
    あるのに認めてあげない感じです。
    確かに旦那が言うことって正論
    過ぎるんですよね‥‥
    今までの過程があるので、今だけの
    行動じゃないので、悩む所ですが、
    上から目線で怒るのは旦那は得意
    ですね💦
    乱文ですみません(>_<)
    旦那には感謝してますが、怒る場面に
    なると旦那の口調に嫌気がさします💦
    娘も素直な時はきちんと話を
    聞くのですが、一回自暴自棄に
    なると話も聞いてくれません💦
    少し落ち着いたら、娘にちゃんと話を
    したいし、本音を聞きたいです。
    何が言いたいのか分からなくなって
    しまいましたが‥‥根気よく‥‥ですね😢

    • 5月15日
  • ゆきる

    ゆきる

    ふうぴ✩⃛ೄさんは、ご主人に叱られた後の娘さんのフォローはされるのでしょうか?


    親から認めて貰えずに成長すると
    どんなに優秀でも自分に自信が
    持てず「どうせ私なんか」と卑下したり、逆に自意識過剰で自慢ばかりする人間になってしまいます。




    褒め過ぎよりも厳し過ぎることの方がお子さんの心や人生にダメージを与えてしまうことなど、ご主人は
    理解されてるのでしょうか?





    子育ては親の生き直しとも言いますし、「躾」が「押し付け」になって
    いないか、夫婦でまず、子育ての
    方針について話し合われた方が
    良いかと思いますよ。

    明治大学文学部教授の諸富祥彦さんの著書も詳しく載っていて参考に
    なりますよ。

    • 5月15日
  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    ありがとうございます✨
    娘のフォローはしているつもりです。
    それも押し付けになっていないか
    心配ですが‥‥
    旦那はこうと決めたら誰の言うことも
    聞かないですね‥‥今の家出にしろ、
    3回目であり、今回は2泊帰って
    来ませんでした。連絡なしです。
    警察にも協力を仰ぎ、担任の先生が
    見つけてくれました。友達も巻き込み
    これをなかったことには出来ないと。
    優しくするつもりもないようです。
    以前に優しくしていた時期もあり、
    旦那と娘の関係は良かったのですが
    優しくしていた‥‥というのも誤解
    がありますが、なるべく叱らない
    ようにと様子を見ていました。
    そんな時にもいろいろ問題を起こし、
    旦那も葛藤していました。
    叱らないようにしても、叱っても
    娘は直らないと。
    夫婦で話し合いもたくさんして
    来ました。旦那の頭は固く、私の
    言うことも否定的です。
    3回目の家出でもうスマホは取り上げ、
    縛り付ける‥‥と言っていましたが
    無理な話ですよね💨どう分かって
    もらえるか分かりません‥‥
    けじめをつけたい気持ちはすごく
    よくわかります。私も娘にはきちんと
    けじめつけて欲しいです。
    褒めて育てたいです‥‥和やかな
    家庭を夢見ていたのに‥‥
    第三者がいないと無理かもです‥‥
    旦那はわからないし、第三者がいても
    無理かもしれません。理解なんて
    とうてい‥‥俺もそう育てられてきて
    今は厳しくて良かったと思ってると
    厳しかったから、今の俺があると‥‥
    ホントにホントに難しいです‥‥

    • 5月15日
  • ゆきる

    ゆきる

    ご主人か頑ななので
    第三者の専門家を通じ、
    交えて相談してもらった
    方が良いかもですね。


    娘さんがもっと親の関心を
    惹くために、困らせるような
    こと、例えば、高校在学中に
    「妊娠」とか、もっとエスカレートしていったら困らないですか?

    • 5月15日
  • ふうぴ✩⃛ೄ

    ふうぴ✩⃛ೄ


    困りますね‥‥
    旦那はもうそうなったら
    追い出すのかなと漠然と
    思います。追い出しても何も
    変わらないのに‥‥
    第三者がいないと話にならない
    かもしれないですね‥‥
    親の関心をひいて家出‥‥では
    ないと思います‥‥友達に親嫌い
    と言ってましたから‥‥
    いろいろとアドバイスありがとう
    ございました(。ρω-。)
    もう少し時間はかかりそうですが
    話だけでも出来れば‥‥と思ってます。

    • 5月15日