※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
妊娠・出産

母子同伴入院を考えている方が、入院のメリットデメリットや不安を相談しています。

【母子同伴入院】

今11ヶ月の子がいます。
今年37歳になるので、早めにもう1人欲しいと考えています。

例えば、運良くすぐに2人目を授かれれば、息子が2歳になる頃に2人目出産になるかと思います。
その際、息子も一緒に入院させてもらえる所を探すつもりなのですが、母子同伴入院された方いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えていただけますか?

私の母は他界しているため、実家は頼れません。
義実家は、義母がなんでも食べさせようとしたり(6ヶ月の時にプリンやアイス、今もご飯の時大人と同じものをあげようとしたり等)、歩きながらミルクをあげようとしたり、息子をソファーに乗せたのに携帯いじってて落としそうになったりで、恐ろしくて預ける気はありません。

なので、母子同伴入院を考えているのですが、周りにいないためどんな感じか全く分からず(´・ω・`)

不安でまだ妊活出来ずにいます。
もし母子同伴入院が厳しいようであれば、2人目は諦めようと思っています…

母子同伴入院がどんな感じか、メリットデメリットやキツかったか等教えて欲しいです!

コメント

橘♡

1泊だけですが、上の子とお泊まりしました
病院では大変そうならいつでも預かるなら無理そうならいつでも新生児室声かけてねーって言われてましたが、病院では二人ともいいこちゃんでお泊まりなんともなかったです

ご飯は持ち込みOKだったのでお弁当の離乳食持参とコンビニで飲み物おにぎりパンお菓子買い込んで楽しくお泊まりしてました
個室だったので周り気にしなくていいし夜20時までならシャワーいつでも浴びてOKだったのでシャワーだけ旦那に頼んで入れてもらい帰ってもらいました^^*

  • ちぃ

    ちぃ

    回答ありがとうございます!
    なるほど…シャワーの事をすっかり忘れていました(´・ω・`)
    母子同伴入院だと、個室にシャワー室が用意されている感じですよね。
    それならうちも主人に頼めそうです!

    • 5月12日
ロビンソン

私は一人目が一歳8ヶ月のときに二人目出産のために母子同伴入院をしました。
ちぃさんの義母さん……悪いですが私も預けたくないです(;´_ゝ`)
うちの義両親もたまに「なんで?そんなことするの?」と思うことをしてきますが…2世帯のため、頼らざるを得ず…実家の母が来てくれる日以外は義両親が二人で来て、外に散歩に連れ出してくれました。入院前に義母に「○○くんを病室にこもりっきりにさせるのはかわいそう」と言われたからです。
話が長くなりすみません😵
母子同伴入院ができるところをまず探すことをオススメします!
メリットは上の子といることで余計な心配(義両親に預けてたら気が気ではないと思います)が少なくてすむ!これにつきました!
デメリットは産後の体調の回復が大丈夫かどうかかな?と思います。私は二人目の出産は出血も少なかったので、割りとすぐに体を動かすことができたので、上の子のお世話もできました。
あとは、病院のスタッフさんがとてもよくしてくださって、母乳マッサージも病室でしていただいて、なんとか過ごすことができました。

  • ちぃ

    ちぃ

    回答ありがとうございます!
    ですよね…
    怖くて、自分が見ている範囲内でないと息子と遊んで欲しくないです…

    やっぱり昼間はお散歩必要ですよね(/ _ ; )
    プレイルームみたいなのがある病院を探そうかと悩んでいます。
    義母が散歩に連れて行くなんて、不安でたまりません(´・ω・`)
    プレイルーム&保育士さんがいて、昼間お願い出来るところを探してみます!

    • 5月12日
  • ロビンソン

    ロビンソン

    保育士さんがいるとこがいいですね☺
    うちの義両親は頼らなさすぎたらはぶてるので😅本当は散歩もこわかったです。義父はなにも言わずにショールームに行ってきて、私も義母も心配した…ということもありますから😅

    • 5月12日
  • ちぃ

    ちぃ

    本当、散歩も怖いですよね…
    保育園に預けるとしても義母が送り迎えするかと思うと怖くて無理です(/ _ ; )
    義父は過保護過ぎて、ハイハイは膝が痛いからかわいそう。と言ってずっと抱っこしてるし…
    義母は預かりたがるくせに面倒きちんと見ないし、なんでも食べさせようとするし…

    プレイルーム&保育士さんいる病院探して、大丈夫そうなら2人目を考えたいと思います♡
    本当はすごく2人目欲しいんです(/ _ ; )

    • 5月13日
  • ロビンソン

    ロビンソン

    グッドアンサーありがとうございます☺
    やっぱり、手伝ってもらえるところに義両親がいたら、なぜ預けてくれないの?となるのでややこしいですよね😅
    ハイハイしなきゃ…うでの力つかないよぉ😢
    うちの義両親もだっこしときたがります😵寝転がりたがってると言っても無視です😵
    いい病院が見つかりますように

    • 5月13日
  • ちぃ

    ちぃ

    運動させたいのにずっと抱っこされてると…
    よる体力有り余っちゃうから勘弁して欲しいですよね(๑-﹏-๑)

    • 5月13日
deleted user

日中は保育園などでその後はご主人に頼れたりしませんか?
母子同伴のところもあるかと思いますが、2歳児が1週間近く外に出ららないのは可哀想に思えますし、退院後も中々外へ出る機会が少なくなると思いますので、保育園に頼ることはとてもいいと思います。

主さんのお身体回復にもあまりいい方法とは思えません。

とは言え、その選択肢しかないのでしたら、私なら日中の時間帯でベビーシッターを雇います。(もちろん事前から慣らしをさせておいて)
少しでも自身と上の子の負担を少なくするためです。

因みに我が家も出産時はシッターさんに上の子を病院で見ててもらいました。
その後、仕事を切り上げた主人と変わってもらいました。
入院中は保育園+シッター+主人で乗り切りました。

  • ちぃ

    ちぃ

    回答ありがとうございます!
    保育園は考えていなかったです。
    送り迎えはどなたが行っていましたか?
    シッターさんにお願いするなら、義母が登場してしまいそうです…
    なんせ家から車で5分の距離に住んでいるので…何かと世話を焼きたがります。
    恐らく2人目が出来たら、自分が息子を預かると言い出すと思います。
    しかし、本当に危なくて、抱っこも落としそうで見ていられない感じです…
    何食べさせられるかも分からないし…
    なので、絶対預けたくないから母子同伴入院で逃げ切ろうと思っています(´・ω・`)

    • 5月12日