※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイメロ
子育て・グッズ

産後、新生児と幼稚園児を一人でケアしている方へ。上の子のお世話に不安を感じている方がいます。地域のサポートが限られている中、どのように乗り越えたかご経験をお聞かせください。

産後退院してから新生児と幼稚園年少さん、1カ月旦那やどちらともの両親の助けほぼなし、ワンオペでで乗り切った方、どのように乗り切りましたか??


まだ、産後で出血がある中で年少さんのお風呂はどうやっていれていましか?

上の子が幼稚園から帰ってきてからどのように過ごされていましたか?

上の子〔4月から年少さん〕は言葉がおそく何度も何度も説明やお願いをしても理解してもらえず泣きわめいたり、癇癪や暴れたりします。

産後新生児抱えての上の子のお世話が不安でなりません。


調べてみましたが我が市のファミサポは送迎やお手伝いしてくれる方のところなどでの預かりはあっても、自分の自宅にきてお手伝いしてくれるサポートはなさそうです。

かといって私の地域ではキッズラインなのどベビーシッターのようなのも該当する方がいないようですし、該当する方がいたとしてもファミサポやベビシッターだと金銭的にもゆとりはありません。

どのように乗り切りましたか??

コメント

ママん

私も産まれる前どうしようって考えてたけど、産まれたらそんなどうしようとか言ってる暇もなく毎日睡眠不足の中生活してますよ😭
自分が服を着た状態のまま子供だけお風呂入れる感じですね👌
結構家ではタブレット預けっぱなしとかで放置になっちゃってること多いです😭

  • マイメロ

    マイメロ

    やはりそのスタイルでのお風呂になりますよね^_^ありがとうございます

    • 1月9日
Maaa13

私は午前中に沐浴や晩御飯の下ごしらえ等や家事を全て終わらせて、午後はゆっくりしたりしてました。なので全然しんどくなかったです。
買い物も自分で行ってましたよ♪
うちは2歳差でお風呂で遊ぶの大好きなので子供洗ってあげて自由にお風呂に浸からせて私もシャワーしてました。

  • マイメロ

    マイメロ

    お風呂大好きなのうらやましいです。うちの子は大っ嫌いでお風呂行かない入れるのに一苦労です。( ;∀;)

    • 1月9日
ふーこ

1ヶ月検診までは、午前中に沐浴を終わらせる。
赤ちゃんが寝てるうちにお昼ご飯と夜ご飯を作る。
迎えに行く前に授乳を済ませておく。
迎えに行ったらいつも通り遊びつつ、赤ちゃんのお世話。
お風呂は脱衣場に赤ちゃん待機。
パパッと入って着替え済ませて、全員一緒に布団へ…って感じですね😊
深夜の授乳のタイミングで目が覚めちゃって寝直せないときは、ご飯の仕込みとか旦那のお弁当作ったりしちゃってますよ~

  • マイメロ

    マイメロ

    お迎えは新生児の赤ちゃん一緒に連れて行かれてましたか?うちはバスなのですがなかなかお家にはいってくれないので今も毎日困ってます(;_;)

    • 1月9日
  • ふーこ

    ふーこ

    うちもバスですよ~😊
    お迎え連れて行ってました!
    徒歩20分の距離なので、家に入らないってことはないですね~
    家が近くても多分2~30分新生児も連れて遊んでから…になってたと思います☺️

    • 1月9日