※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

来年春に仕事を始めたい。子供を預けながら働く方々の経験を聞きたい。雇用形態や働くペース、保育園のカテゴリについても知りたい。就職活動が不安。

ぜひ参考にさせてください☘️

来年春に仕事を始めたいのですが、
子供を保育園に入れながら働いている方々、普段どのようなお仕事をされてますか?

私は妊娠した時に仕事を辞めたので、一から、就職活動からのスタートで、同じ境遇で就職された方のお話聞けたら幸いです❣️

そしてもし差し支えがなければ、雇用形態(正社員•派遣•パートなど)や働くペース(週3、5とか)、保育園のカテゴリ(認可•無認可、小規模保育園、一時預かりなど)も伺えたら参考になります。。

子供がいて、預けながらの状態で採用してくれる会社って
どういう所があるだろうか、かなりキビシイ就職活動になるぞ、、と今から不安です😭

コメント

なーちゃん

育休あけて数ヶ月でやめて一から転職活動しました!
今は事務職で扶養内パートしてます😊
月~金の9時~13時まで、保育園は公立の認可保育園に二人とも通っています。
実際働いてみないとわからない部分はありますが、求人に子どもの休みOKって書いてあった会社は面接のときも優しく「困ったときはお互い様なので大丈夫ですよ」と言ってくれましたよ!
今まで働いた中で融通効いたのは工場内での検査や箱詰めなどの軽作業系や病院受付などの事務系パートです。

今の職場(事務職)はかなり融通効くのでありがたいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わ~!そんな優しい目で見てくれる会社、とてもいいですね♪いい職場に出会いましたね✨
    みーさんの時は、あらかじめ面接前に子供いても働けるか等、問い合わせや確認ってしてましたか..?
    あと事務職は今まで経験あったから選ばれましたか?
    質問ばかりでごめんなさい🙇‍♀️

    • 12月18日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    いえいえ、なんでも聞いてください☺️
    求人に子どもの休みに柔軟に対応しますと書いてあるところのみ受けたので、事前確認はしませんでした!
    面接時に子どものことで急なお休みをいただくことがあると思いますがよろしいでしょうか?と確認してました。

    事務職は未経験ですが、以前同じ業種の営業をやっていました!

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    書いてくれてると確認不要だしありがたいですよね♪
    今まさにそういう求人を求めてるんですが、探し方悪いのかまだあまり出会えてないです😭
    営業さんだともろもろ、経費とか事務処理あるかもだし、違和感ないですよね🙂
    うちも事務職も候補に入れてるので、そういう求人に出会えるよう本腰いれて探してみます✊

    • 12月18日
Ayaka

私は、家から職場である工場🏭までが遠かったので、34wで退職し、産後半年になる前から働いてます。

ショッピングモールの中のとうふ屋さんです。
ハローワークに行った初日にオープニングスタッフで見つけて即日面接、3日後位に採用って感じです。

パートで週5(平日9時〜1月7時、土曜9時〜14時)
認可

  • Ayaka

    Ayaka


    誤字ありました💧
    9時〜17時です😅

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    オープニングだと比較的希望も通してもらいやすいんでしょうか🙂パートで週5がっつり入れて、きちんと戦力として考えてくださってるのもいいですね❣️なにより、お仕事帰りに買い物🤤していけそうなのも魅力ですね♪

    • 12月18日
  • Ayaka

    Ayaka


    呼び出しの電話があっても
    シフト調整次第で即帰らせて貰えます。

    買い物は、スーパーで休憩の時できてます😄

    • 12月18日
deleted user

私も妊娠を期に仕事を辞めて
保育園、仕事の両方を探した口です。
まず、わたしの住むところの近場の園は競争率が高く、求職中だと入れなかったので、田舎の方の比較的入りやすい保育園に応募してなんとか受かりました!♡
そして、その保育園の近くの会社に的を絞って面接うけにいきました✨ちなみにフルタイムのパートです。
4月入園だったので、2、3月から本腰入れて就活しました^_^
ただ、最初からフルタイムはなかなかキツかったので、本当は週四の短時間くらいがちょうど良いとおもいます。
2年フルタイムで頑張りましたが、結局疲れ果ててしまい、1月から週4の仕事に変えます。
保育料も3歳になるまでは、無償にならないので、保育料が高い場合は元を取れるように働かなきゃいけなかったり、色々悩みどころはありますが、無理のない勤務時間で良いお仕事が見つかりますように♥️
まず、保育園探しから始めてみてはいかがでしょう😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます❣️
    うちもさくらさんの地域と状況が似ていて激戦区で、認可などはあきらめて小規模保育園or一時保育狙いにしています😭そしてフルタイム(週5 7時間とか)派遣or週3位パートで今迷ってます💦
    やっぱりフルは疲れますかね😖状況が似てるので、来年の春にはさくらさんみたいにワーママとして頑張りたいです!🌸

    • 12月18日
まゆぽん

私はデパ地下のお惣菜のお店でパートで働いてます。週4で9時から13時or9時から14時です。認可保育園に預けてます。人数が多いので子供の熱が出たら休まさせてくれるので融通ききます。