※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myu
子育て・グッズ

生後9ヶ月の娘がおかゆを食べてくれず、炊いたご飯にお湯をかけても食べない。五倍粥を試しているが、食べるコツが知りたい。消化に問題はないか。

生後9ヶ月の娘を育てています。
現在三回食で前まで150食べていました。
最近おかゆをあまり食べてくれず、100ほどしか食べません。うどんだと150食べます。
BFのおかゆだと食べるのですが、味付けしたり、おかずと混ぜても、オエーっと舌を出してきたり、口を開けてくれなかったり、口の中に溜めて食べ進まなかったり。。。😅
昨日試しに炊いたご飯にお湯をかけて、お茶漬け?のように出したら食べたのですが、お粥の固さが嫌なのでしょうか?🤔
今は五倍粥をあげています。
同じような方いらっしゃいますか??どうやったらお粥を食べてくれるのか、、、また炊いたご飯にお湯かけてあげるのは消化に問題ないですかね?👶🏻

コメント

はじめてのママリ

9ヶ月なら軟飯や普通のご飯など少し噛みごたえがあるものでいいと思いますよ😊

うちは9ヶ月には軟飯おにぎり食べてましたよ!

  • myu

    myu

    そうなんですね😳💡
    軟飯がどういうものか、いまいちわかっていなくて😅

    • 11月16日
ピヨちゃん

お鍋でお粥を作ってますか?

  • myu

    myu

    お鍋ではなく、炊飯器です!

    • 11月16日
ユキンコ

うちも、五倍粥はのどに詰まるのか、おぇーっとなって、進みが悪いです…
同じように少しお湯をかけて食べさせると、進みがいいのですが、これじゃぁ七倍粥と変わらないんじゃ😅と思い、二口くらい食べるごとに飲み物をあげてみてます💡
少しは進むようになりました😌

水分少なめのものを食べられるようになる練習なので、
なるべくそのままがいいんでしょうけど、
詰まってしまうんじゃ…と心配になっちゃいますよね💦

  • myu

    myu

    栄養士さんに、お茶はあんまりあげなくていいよーと言われていたのですが、試しにやってみます😳
    詰まりはこわいですね😅💦

    • 11月16日
  • ユキンコ

    ユキンコ

    そうなんですね💡 私は白湯をあげてます😌
    お茶用意するのが面倒くさくて😅
    スプーンで少しずつ飲み物をあげると、食べ物が飲み込みやすいような気がします🤔

    • 11月16日