※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お仕事

検査技師の方へ質問です。腹部エコー、視力、聴力、肺機能の検査や、腹部エコー、心電図、脈波と視力、聴力、肺機能の検査を患者誘導や準備と合わせてどのくらい時間がかかるでしょうか?患者誘導も含めると時間がかかりそうで、若くない患者もいるため不安です。

検査技師で健診業務されてた方✨
あまりいないかもしれませんが…いらっしゃったら教えて下さい(^^)
①腹部エコー、視力、聴力、肺機能
②腹部エコー、心電図、脈波と視力、聴力、肺機能
の検査を患者誘導や患者準備も含めてどのくらい時間かかりますか?
視力聴力をやったことがなくて、わからず…
30分無理ですよね?40分ならできると思いますか?
エコーと心電図脈波、視力聴力肺機能はそれぞれ同じ部屋で出来て、ひとりで次々こなす感じです。
患者誘導なども含めるならもっと時間かかりそうな気がするんですが…先生からできないか、求められてます😅
若くて異常なく、理解が早い人ばかりならまだいいんですが
そうとも限らないですし💦

コメント

deleted user

私も視力聴力はしたことないのですが…
厳しいと思います💦
視力聴力も簡易のやつと推測して、
1なら正常で若くて理解できる人なら可能かな。
2は無理です😭
腹部エコーで説明、準備、検査、支度で何もなくわかりやすい人で10分、肺機能で説明なども入れて5分、視力聴力で多めに見て10分、心電図は3分、脈波は5分
って感じかなー。
どれも再検査や所見が加わるとオーバーしますしね💦

  • ゆか

    ゆか

    厳しいですよね!!良かったです😭❤️
    新しい職場を立ち上げるのに意見を聞かれてるんですが…ドクターってプローブ当ててる時間しか考えてないですよね💨先生はいい人なんですが😅
    若くて理解できる人!重要ですよね💦
    腹部わかりやすい人でスムーズに最短でいけて10分ですよね😭15分は見てほしい…
    再検査や所見あるとオーバーですよね💦最短で考えないでほしいんですけど、検査の枠として30分、せめて40分かかる?という感じで…はぁ。
    体格や理解力によるし、所見の有無や再検査などイレギュラーな場合も考えてほしいと伝えてみます!✨

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どれにどれだけの時間かかる見通しかをそれぞれ書いて、かつ所見、再検査などのことを考慮して40分は必要と伝えたらまだ伝わるかも💦
    ざっくりで伝えると先生もわからないでしょうし。。
    来る方の年齢層にもよりますよねー、診療所は所見記入もいれて30分の枠を取ってもらってます!所見少ない人ならいいんですが、高齢者がほとんどなのと所見が多いのでそれでもギリギリの人もいます😭
    健診センターは若い人が多いので、1枠10分で所見記入なしでとってあります!

    • 11月14日