※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma--
その他の疑問

6月末出産予定です。私は今後子供の、写真館やスタジオでの写真撮影を予…

6月末出産予定です★
私は今後子供の、写真館やスタジオでの写真撮影を予定していません。それはお金に余裕が無いのと、写真館での写真をあまり欲しいと思わないからです。ちゃんとした写真を高い金額で撮るよりは、ハンディカムなどで沢山記録したいと感じました^_^
同じようにハンディカムやデジカメで記録派の方に質問です。今後デジカメorハンディカムを購入予定なのですが、持ってらっしゃる物のメリットデメリットをお聞きしたいです★
あと、出産時の記録(ビデオ&写真)はやっぱりした方がいいと思いますか?お産の時のビデオって、後々見る事があるのでしょうか?参考に聞かせて頂けると嬉しいですヽ(´o`;
宜しくお願いします(o˘◡˘o)

コメント

カブカブ🎶

うちも写真館やスタジオで撮った事ないです。(*´∀`*)

撮っても、たぶん見ないだろうし(笑)
それよりもiPhoneで毎日撮りまくってるので、年に一回イヤーアルバム作ってます。

カメラも買いましたが、日常持っているのがスマホなので、いちいちカメラを出すのが面倒であまり使ってません。

お宮参りとかのイベントがわかっているなら使うかな??

  • ma--

    ma--

    そーなんです、撮っても見るタイミングがわからず、それなら携帯や手近なもので記録を残してあげられたらな〜と考えましたヽ(´o`;
    イヤーアルバムも今は結構充実してるし挑戦してみたいです★

    確かに。。いちいちカメラを取り出すのか、、、とゆー実際のパターンを想像すると恐らくiPhone撮影になりそうですね^_^
    いちおーデジカメはあるので、お宮参りなどはそちらで検討してみます。

    参考になりました★ご回答ありがとうございます(o˘◡˘o)

    • 4月26日
オレンジさるぼぼ

私の赤ちゃんの時に写真館で撮った写真が、百日写真だけなんですが、それすら数えるほどしか見たことないので、うちも写真館(スタジオ)では撮らない予定です
ちなみに、結婚式の写真も見ないほど日々に一生懸命です(^_^;)

結局いろいろお金がかかるのと、自分の子供の頃にそういう経験や習慣がなかったので、そういう事にお金を使う価値がわからないんですよね…
最近は何かと写真撮るしw
お宮参りは神社が背景の方が雰囲気があるし、場所場所でどこで撮った写真ってわかる方が素敵ですよね

さて、本題ですが、デジカメ、ハンディカム、迷いますね
ハンディカムはソニーのですが、パソコンもソニーを使ってるので、編集などしやすかったです
でも、あんまりハンディカム使ってません(ーー;)
もぉ、一年はネンネしてますw
唯一買って後悔しているものですw

カメラは、一眼レフはCanonのイオスを独身の頃に買って使ってましたが、これも結婚してからはネンネしてます(ーー;)
出かける時は荷物になるので、あんまり持っていかないです

小さいカメラは、野生児の主人が落として壊したので、富士フイルムの丈夫なものにしました
迷うこともなく主人が使っても壊れないもの!が最優先だったので、デザインも機能も二の次でしたが、結局のところ最低限の機能以外は使わないので、満足してます

お産のビデオは、撮る予定はありません
結婚式のビデオも一回しか見てないのと、ビデオに残すと、ビデオ撮ってるしーってなって、その時の気持ちが薄くなりそうなので、全力でその時の気持ちに浸りますw
実は、結婚式の時が、後でビデオで見たらいいやーって感じであんまり覚えてないんですw

  • ma--

    ma--

    そーなんです、自分のちゃんとした写真が無いので実感が湧かないんですよね^^;
    あと、オレンジさるぼぼさんのお言葉で気がつきました!
    私も日々の生活に一生懸命ではあるのですが、結構写真見返すタイプかも、、と思い出しました(笑)
    となると、写真館では撮らないと思いますがiPhone以外での記録を再度考えました!
    なんかすごく道が開けた気がします!*\(^o^)/*

    『出かける時は荷物になる』
    これは確かに!!
    ただでさえ初めての子育てで荷物が多いだろうし。。

    なるほど、、ビデオ撮ってるとその時の気持ちが薄くなるケースもあるのですね(笑)

    とても参考になりました★
    ご回答ありがとうございます(o˘◡˘o)

    • 4月26日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    グッドアンサーありがとうございます(u_u)

    私も今のうちに写真を整理して、たまに見返す時間を持たなくちゃ(ーー;)
    赤ちゃんが産まれたらそれどころじゃなくなる( ̄◇ ̄;)!

    デジカメは、使ってしまえばそれが一番だったりするので、家電量販店で型落ちで一万ぐらいのものでも十分いい仕事してくれますよ
    逆に最新のはいろいろ機能がありすぎて使わないので(^_^;)

    私が今買うなら、水遊びやお風呂でも使える防水機能があれば十分かな?と思うぐらいでしょうか
    あと、これからは荷物にならない!ですね(^^)
    たくさん思い出作ってくださいね
    私も写真の整理始めまーすd( ̄  ̄)

    • 4月26日
  • ma--

    ma--

    そーなんですよね、産まれたらそれどころじゃなくなるし、今はクローゼットを整理してます(o˘◡˘o)


    デジカメは持ってるので、久しぶりに試してみて問題無さそうだったらハンディカムor一眼レフはやめておこうと思います★

    オレンジさるぼぼさんも可愛い赤ちゃんと素敵な思い出たくさん作ってくださいね♪(´ε` )

    お互い元気な赤ちゃんに会えるよう、頑張って出産に挑みましょう*\(^o^)/*
    ありがとうございました★

    • 4月27日
ちゃんさーママ

写真館でも撮り、ハンディカムでも記録している者です。
うちは1眼カメラです。最近のカメラはビデオ機能もかなり優秀なので、4Kじゃなきゃ!とか画質は絶対最高画質で!とか意外でしたら型が少し古くても十分使えます。

家電量販店の販売員に色々質問したところ、ハンディカムの寿命(?)買い替えは5年と聞きました。
5年で壊れたりしたら困ると思ったので、うちではデジタルミラーレス一眼カメラ SONYのα5000を使用しています。
だいぶ前に買ったものですが、今でもバリバリ使えております。

出産時の記録はできることなら絶対しておいてほしいです。
あの時あの瞬間は一瞬で、娘が生まれてから3回は我が家で見直してます。その度に旦那さんが本当に頑張ったね、ありがとう。としみじみ伝えてくれて本当に嬉しい気持ちになります。

子供が大きくなったら見せて、こうやって生まれてきたんだよと伝えてあげたいので、撮れる産院でしたら是非撮ってもらってください!!!
捨てるのは後ででもいくらでも出来ます、撮るのはその一瞬だけです。

  • ma--

    ma--

    実は私個人としては一眼が最も欲しかったですヽ(´o`;兄家族が一眼を購入し兄嫁から評判を聞いていたので。。でも兄と主人はもし買うならハンディカムだと言われ悩み始めました。
    もし新たに買うのであればもう一度検討してみます★

    そして出産時の記録ですが、すごく背中を押されました!^_^
    見るか見ないかは分からないけど、やはりお腹の子供が生まれれ瞬間はその一瞬。
    新たに購入しないにしても、記録だけはしようと思います!

    参考になりました★
    ご回答ありがとうございます(o˘◡˘o)

    • 4月26日
moon

どっちも派です。
どっちもSONYですが、性能もよくレコーダーもSONYなので扱いやすいです。
デメリットはビデオカメラがなぜかmaikuroSDなのでわざわざ買わなきゃないところですね。高いし…

出産時のビデオは何回見ても泣けるので撮っておいた方がいいと思います。

写真館で家族写真と1歳まで3ヶ月ごとに撮ってます。
1歳までは成長も早いのできちんと残してあげたかったのと、自分達の結婚式の時に写真がなさすぎて切なかったからです。

  • ma--

    ma--

    ビデオカメラのデメリットは知りませんでした。なるほど、、。

    そして出産時の記録はやはりしておこうと感じました^_^
    自分も家族も数年後に見返して、家族の時間も再度楽しめますしね★

    確かに、、私も結婚式の時自分の幼少期の写真が少なくて切なかったです(笑)

    お宮参りやこの先の七五三など、大きな行事ぐらいはちゃんと残してあげたいなと再度感じました。

    参考になりました★
    ご回答ありがとうございます(o˘◡˘o)

    • 4月26日