※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー
ココロ・悩み

娘がお人形遊びで怒りの言葉を使った経験について相談があります。同じ経験をした方いますか?

娘が最近、ぽぽちゃん相手にお人形遊びを始めました。
話しかけながらミルクをあげたりお着替えさせたり…と、ここまでは良かったのですが。。。
しばらくすると、
「いい加減にしなさい!」とぽぽちゃんに怒ってました💦
私の真似です。。。
反省しました。。。

同じような経験ある方います?

コメント

き!!

ありますよー😅😅
勝手にせぇーとかわかったわかったとか言います😅
全部私の真似ですね😂

すぐ真似しますよね😂😂

ありさ

うちの子もライオンのぬいぐるみがお気に入りでご飯を食べさせたり連れて回ったりしてるのですが、この間ぬいぐるみを抱っこする時に、あー重たい!って言いながら抱っこしてて、完全あたしだ!って思いました😂笑

納豆

わかります(>_<)
うちの子も急に大きな声だして怒るマネしてますよ💦
この前は「腰いたい」って言ってました💦笑
しょうがないですよね、きちんと恐い感じで怒るっていうのは大事ですもん!

はじめてのママリ

ありますあります(T-T)
お人形相手に「もーちゃんとしなさいもー」とかぶつぶつ文句言ってました。
あー…って思いますよね。
「子育ては言うようにはならないけど、するようにはなる」ってまさにこの事だなぁって。

ママ

うちもありとあらゆる人形に「いい加減にしなさい」って言ってた時期ありました😅
孫に甘いジィジにまで言っちゃったり・
私のマネです…😩
よく聞いてますよね…

deleted user

あります💦
何か言ってるなぁ〜と思ってよく聞いてたら、ぬいぐるみにお説教してました😂
『○△×¥#しない!€$%○+×ない!ねっ?わかったぁ!?』とか言ってて、ヤバーーー‼️完全に私だぁ〜😱って思いました💦
焦りますよね😂

たなえ

親御さんは焦りますが、その娘さんを想像するとかわいいなと思ってしまいました😆
回答になってなくてすみません。

みぃー


みなさん回答ありがとうございます😊