※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

復帰後、異動で望まぬ部署に。転職は難しく、仕事が嫌。子供もいて不安。皆さんはどう乗り切りますか?

お話を聞いてください😞
毎日同じことで悩んでます。

1歳半 フルタイム 事務員です。
この春より復帰しました。

復帰してすぐ、会社の縮小により
人も多くやめることになった中、
私はこの身分で残れることになりました。

子供も手のかかる時期で
復帰して戦力にも慣れていないのに
出産前の実績や人柄など見てもらえ
残れることになりました。

ただ、部署は異動することになりました。
私は復帰した当初の部署が好きで
そこでキャリアを伸ばしたいと思ってました。
経理です。
今は工場現場事務です。

それは望んだ異動ではないので
嫌でしたが、子供も預けたばかりで
すぐに転職なんてできないし
ありがたいから繋ぎぐらいの感じで仕事してます。
元上司にも、心苦しいけど次の職場で頑張って。
繋ぎと思えばいいよ、この先どうなるかわからないから
と言ってもらえ、やんわりした気持ちで
仕事に取り組んでいますが、
やっぱり嫌で仕方ありません。
やりたいことがあるからです。

子供もまだ小さくて、2人目も希望中です。
そんな中、せっかく残してもらえたのに
転職したいですと新しい上司に言うのも
気が引けてしまうし言いにくいです。
でも今の仕事は本当に嫌です。
仕事内容が嫌と言うよりは、
縮小した会社、新しい社長、
なにもかも考えについていけません。
方針も変わり、事務のことは軽視してます。

皆さんならどうやって乗り切りますか?
構わず転職の意思を伝えますか?
2人目ができるまで頑張りますか?
(不妊治療中です…)
転職するなら雇用形態はどうしますか?

コメント

ママ

治療中なら妊娠するまで我慢します。
いつできるか分からないけど妊活中の転職はすぐ妊娠できた場合を考えると新しい職場に非常識かなと😓
気にしない人もいればすぐ妊娠するなんて、と風当たりきつくなる場合もあります。
悪阻や切迫などで休む可能性もあるわけだし。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね…。だから私も耐えて頑張ってるんですが、なかなか授かれなくて一年が経つので、先に転職して新しい環境を整えたほうが吉かなとも考えてしまって。ありがとうございます😊

    • 11月6日
  • ママ

    ママ

    あまりにストレスになるようなら思い切って転職して、半年は治療ストップ、仕事に慣れ馴染んできたら再開がいいかもですね✨

    • 11月6日
deleted user

私も復帰してすぐ事業所の閉鎖と移転で勤務地が変わり、通勤に片道分1時間40分かかります😭

ちなみに経理系の仕事をしています。事業管理です。私ならやりたい仕事じゃなくても条件が悪くないなら今の仕事を続けながら二人目妊活すると思います。休みたいときに休めることが大事だと思いますが、現職ではいかがですか?経理は忙しい時期は休めないので、工場の事務で休みが取りやすいならそっちのほうがいいかもしれません🤔現場の事務の経験も経理に役立つのでは?

二人目妊娠、出産し戻ってくる頃にはまた会社も変わっているだろうし、経理に戻れるかもしれません。現場を知っているって強いですよ。

  • ママリ

    ママリ

    通勤時間えぐいですね😰

    私も経理だったのですが、経理総務という感じで、逆に休めない日などわかってるので親と夫と協力することができたので私は前の方が働きやすかったです!現場事務も2回目ですが、こちらは急を要する案件ばかりで、定時に上がれなかったり、総体が難しかったり、日程を自分で調整できないのでこっちのほうが私的には働きにくいです…。私も現場事務をやりながら妊活してできたら退職が理想で頑張ってますが、どっちもうまくいきません👶🏻👩🏻‍💻

    • 11月6日