※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり🔰
お仕事

病棟勤務と外来勤務の待遇の違いに悩んでいます。同じ雇用形態なのに、休日や夜勤の違いで不満があります。

雇用形態一緒なのに待遇の違いにモヤモヤしてます😖
総合病院で看護師してます。常勤で現在はこども小さいため時短勤務です。育休明けより病棟に配属されましたが外来の常勤時短の方たちと比較すると明らかに待遇が違いモヤモヤします😓病棟勤務だと時短は土日祝日出勤全然あり、GWや正月なども出勤あり、夜勤ありです。外来は土日祝日休み、GWや正月がっつり休み、夜勤なし、人員余裕あれば年休もよくもらえるようです。同じ勤務形態なので給与はほぼ同じ、夜勤すれば病棟勤務のほうが高いですがそれも7千円程度です。選んで病棟勤務になったわけでもないのにこんなに待遇違うなんて羨ましすぎると外来の子たちの話聞いてると思います。。。
すみません。ただの愚痴です😭

コメント

@-bo

私も時短で看護師してます😃
病棟勤務です!復帰する時どこがいいか聞かれましたが私は病棟勤務一択でした!
外来は平日連勤当たり前やし、平日休みも希望出さない限りないし😅
なんせ、外来業務した事ないのでそれも嫌で…
異動願いなどは出せないのですか??

  • まり🔰

    まり🔰

    異動出せません😭
    このまま病棟勤務続いてフルタイムになっても正直家庭の都合上きついです😓
    私も外来業務したことないので復帰前は病棟でよかったかもと思ってました。しかしいざ復帰すると夜勤は増やされるし土日祝日の勤務も同意なく入れられるしこども病気でもどうにか病児預けて来てと言われ休みとれないくらい病棟忙しすぎて😭

    • 11月3日
ままり

総合病院だとそうなってしまいますよね..😭異動も難しそうなのですね..😢
私はまだ育休中ですし外来で勤務したことはないですが、病棟よりも残業は少ないですしほぼ定時⏰外来時短がいるかは知らないですが、病棟時短はまず時間で帰れないので制度使うだけ損です。笑

私は復帰後の勤務を巡り恐らく職場と今後対立し揉めますね😅私は旦那が当直勤務で不在が多く実家遠方なので、無条件で働くということができないですがイマイチ折り合い合わなさそうで😅旦那はそんな理解のないとこで働くなと😹結局キャパ超えの影響被るのは家族なので職場にはキッパリ無理なら辞めると言います。

子供産まれてまだ復帰していない私がいうのもなんか違う気もしますが、理不尽なことが多いこの業界でも子供抱えてる人に優しい職場ってあると思います🌻
知人もかなり前ですが、子供に理解がないという理由で私の職場辞めて転職しました。子供に理解があることが本当に恵まれてるって言ってました😊

  • まり🔰

    まり🔰

    我が家は旦那と死別しておりひとり親、そしてこども2人のうち1人は発達障害があり療育に通ってる状況です😥この状況で転職もすんなりいくとは思えず、給与は悪くないので時短の間はなんとか続けるつもりではいますがフルタイムはさすがに難しいと感じてます😭子育てしてる病棟スタッフに対しては夜勤や休日勤務導入で年々きつい状況になっていてそれでいて部署も上が勝手に決めます。辞めたい気持ちは満々ですがなかなか前に踏み出せません😖

    • 11月3日