※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんについての相談です。離乳食のスケジュールがバラバラで困っています。また、カミカミ期に移行するタイミングや便秘の心配もあります。

いつぐらいから大人と同じものを食べさせていますか?

あと。
9ヶ月になったばっかりですが
離乳食は1日3食になり、朝離乳食は160でミルクを30~50ほど飲ませています
昼の離乳食は240食べるのでミルクはあげておらず、あと16:00ごろミルクを200作って飲む分だけあげています、夜離乳食は240なのでミルクもそこはなしで、寝る前最後のミルクを200作って飲む分だけあげています
スケジュールなのですが
朝8:30ごろ離乳食をあげ始めますが、スムーズに進む時進まない時の差が激しく、次の昼の離乳食の時間がすこしバラバラになってしまって、12時だったり13時だったり、その後次のミルクの時間もズレてきてしまっていて16時だったり17時だったり。そーなると夜の離乳食も遅くなってしまって19:30だったり20時だったりします。
きっちり時間決めて行った方がよいのでしょうか。なかなかきっちりとしか時間にあげれず…。

もう1つ質問があり。
9ヶ月になったらカミカミ期にうつろうかなーと考えていましたが
どのタイミングでカミカミ期にうつろうかと悩んでいます
モグモグ期を2ヶ月ちょい続けています
カミカミ期した時喉につっかえちゃうのかな。など考えしまいます
まだ歯が生えてきておらず。
あと、うんちもかなり出てくれていて便秘では無いですが。にんじんがそのまま出てきたりする時もありますがそれは大丈夫なのでしょうか。

コメント

*もちこちゃん*

3回食になったら、大人の食事と同じ時間にしています!
私は◯時ときっちりは決めていません😅
食事と食事の間を4時間あけることだけを意識されて、遅くなっちゃったときはミルクの量を減らして調整されてはどうでしょうか?寝る直前にごはんはあまり良くないでしょうから、20時には食べ終わっていた方がいいでしょうね!
朝は簡単なものでいいので、少しずつ早めて7時半〜8時には食べるようにするといいかもです!

  • *もちこちゃん*

    *もちこちゃん*

    1歳の娘は大人と同じようなメニューで味付けを薄めて食べています。娘は歯が生えるのが早かったので、軟飯期間が短く、8ヶ月頃だったかな?大人と同じ固さのごはんを食べるようになりました。時期よりも、歯の生え具合や噛む動きと消化の様子を見て、かみかみ期に移行されて方がいいと思います。

    • 10月29日