※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家事・料理

お恥ずかしながら…離乳食をずっとベビーフードでやってきました。そろそ…

お恥ずかしながら…
離乳食をずっとベビーフードでやってきました。そろそろもう大人の食べ物をとりわけてあげたいのですが、どういう風にしたら良いかわかりません。飲み物も水も麦茶も全く飲まなかったので買ったジュースやスポーツ飲料水などを飲ませていましたが、一歳半検診の時に先生にスポーツ飲料水は腎臓を痛めるのでやめなさいと言われ、水や麦茶をトライしていますがなかなか飲みません。
料理も飲み物もまともなものを用意できない自分が情けなく子供に申し訳ない気持ちです。料理のコツや飲ませ方のコツを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

コメント

めーぷる

私も一番上の子はベビーフードでした。
作っても食べてくれずベビーフードなら食べてたので、、。
一歳半過ぎているのであれば、よほど濃い味のもの以外なら、大人の取り分けてもいいかな?と思います。
最初は食べないかもしれませんが徐々に食べるようになってくると思います。
豚汁おすすめです!
なかなかお茶は飲まないですよね。
上の子もジュースばかりで困り果て、ジュースはないことを伝えて親もジュースを控え、子どもの前でお茶を飲む習慣をつければ飲むようになります。

Yu-mama

私も離乳食は、ベビーフードばかりでした。薄味の荷物や上澄みだけとった味噌汁・柔らかめのご飯をあげてました。
ジュースのかわりに果物をしぼってあげたりしたらどうでしょうか?
うちの娘も始め麦茶を嫌がりなかなか飲まなかったので薄めたり麦茶のメーカーを変えたりして飲ませてました。

deleted user

もう結構大人と一緒です。
例えばお味噌汁やスープを作るとして、薄味に味付けしてから子供のを取り少し濃くして大人用にしてました。
全部そんな感じで作ってましたが1歳半位になると大人のお皿の物が食べたいとかになってきて、私のを子供に子供のを私が食べてたりして薄味の意味なくなってきました😂
なので大人の味付けを薄味意識して調理して同じ物食べてます。
炒飯とかうどん、焼きそばや煮物など同じ物食べてます。

飲み物は水と麦茶ダメならルイボスティーやとうもろこし茶どうでしょう。
うちは爽健美茶とかノンカフェインならなんでもあげてます。
色々試して好みの物があるといいのですが、後はとにかくそれだけを出し続けて根気かもしれませんね🤔
これから冬だしスープでも水分取れますから脱水の心配も低いですし。

来悠美

うちは、皆ベビーフードです。作ったら偏るの分かってるので(笑)
うちは、もう大人と同じものを食べてます。食べやすいように切ってあげたりすれば大丈夫です✨

うちは、お茶しか飲ませません。
たまにジュースなので
これしかないよって感じで

因みに、赤ちゃん用だと味が薄く飲んでくれず
ノンカフェインのものを飲んでましたよ。十六茶とか。今はあまり気にしませんが。

みゆちん

具材を少し柔らかくして大人と同じものをあげてみたらどうですか?
例えば肉じゃがとか煮物、味噌汁、シチュー、ハヤシライスなど。
シチューやハヤシライスはご飯に混ぜて。
それ以外の時はふりかけや納豆食べれるならそれでも👍
麦茶はうちの子も飲まないです😅
牛乳やスポロンなど飲ませてます💡

  • みゆちん

    みゆちん

    それと麺類はうちの子大好きです!
    うどん、そうめん、焼きそば、パスタ
    これからそうめんはにゅうめんにしてもいいですね!
    たこ焼きやお好み焼きも👍

    • 10月24日
sdxit

うちはむしろお茶しか飲みませんww
スポーツ飲料やジュースも風邪の時は飲んで欲しくて試しましたが全然だめでした🙀

ご飯は、最近ではスープや煮物は薄味に作って大人もそのままたべてます☆
ほかは、野菜たっぷりマーボーナスや、豆腐ハンバーグ、炊き込みご飯など何品かつくって冷凍してます☆

ぽん

皆さん色々とコツを教えて頂きありがとうございました!そしてお礼が遅くなり、また、一括での弁当で申し訳ありませんm(__)m
皆様から頂いたアドバイスを元に、色々試行錯誤をしていました。
まずは飲み物は、朝だけ野菜ジュースにしていますが、他はマグに入れたトウモロコシ茶をしっかり飲めるようになりました。ご飯はまだベビーフードを頼ることが多いですが、なるべく作った料理の1部をそこにプラスして食べさせるようにして、だんだん食べてくれるようになった所でした。麺類とぶどうパンが好きなようで、それをあげつつ他のものも、という感じになっています。
みなさんに話を聞いてもらいアドバイスして頂いたおかげでここまで進むことが出来ました。本当にありがとうございます。引き続き頑張ってみようと思います。

ぽん


一括での返答
です(>_<;)