※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん😋
お金・保険

出産後に税扶養手続きをしたい。手続き場所と必要書類を教えてほしいです。

H30.8.17に出産し、産休、育休取得しました。
H30年の年末調整で、主人の税扶養にはいる手続きをしましたが、どこで確認したらいいのでしょうか?

また今年の年末調整も収入は103万未満のため税扶養を受けたいと思っています。
私の会社に給与所得者の保険料控除申告書と給与所得者の扶養控除(異動)申告書は提出は必要でしょうか?

無知なため教えてください(><)

コメント

はじめてのままり

旦那さんの扶養控除申告書に奥さんの名前が記載されていれば税扶養になっていますよ。そのまま提出すれば今回も扶養控除受けられます。
奥さんの扶養控除申告書は奥さんの会社に提出してください。
保険料控除申告書は所得が少ないなら個人で入っている保険の控除証明書を提出しても何もないので、旦那さんの保険料控除申告書に添付した方がよいと思います☺️

  • ゆん😋

    ゆん😋

    ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ

    扶養控除申請書のみ自分の会社に提出して、保険料控除は主人の会社に提出してみます。

    ちなみに扶養控除申請書は名前、住所のみの記載でしょうか?子供は主人の扶養になってます(><)

    • 10月23日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    下に書いちゃいました。

    • 10月23日
  • ゆん😋

    ゆん😋

    ありがとうございます♡
    大丈夫です(⁎˃ᴗ˂⁎)

    • 10月23日
はじめてのままり

確か名前と住所があって、あと、hsマリーさんの今年の所得の見込みを記入するのではなかったでしょうか🤔

  • ゆん😋

    ゆん😋

    主人の方の扶養控除に私の所得見込みを記入し、私は誰も扶養していないので、私の扶養控除にも所得見込みを記入したらよさそうですかね🤣

    • 10月23日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    hsマリーさんの扶養控除申告書には書かなくても大丈夫だと思いますよ。会社が把握しているでしょう。そもそも見込みを書くところがないですよね。うろ覚えですが😅

    • 10月23日
  • ゆん😋

    ゆん😋

    そうなんですね(⁎˃ᴗ˂⁎)
    教えて頂いてありがとうございます♡
    助かりました(ง ˙˘˙ )ว

    • 10月23日