※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにゃあ
妊娠・出産

NICU、GCUで1ヶ月。先天性心疾患で手術は未定。黄疸で4週間入院。母乳搾乳に悩み、帰宅を待つ。不安や疲労感。

カテゴリー違うかもしれないですし、まとまりのない文章です。

NICU、GCUに入院してもう1ヶ月。
先天性心疾患もちで生まれたものの手術は今のところしなくてよさそうで当初は入院期間2週間くらいの予定だったのに、まさかの黄疸で帰れずダラダラと4週間。
母乳性黄疸だろうとのことだったけれど、心配だし頻回で
搾乳するのも虚しいし、今次男母乳飲んでないからますますモチベーション上がらない。
2108gで生まれたから黄疸が出やすいとは聞いていたけれど、一度決まった退院も伸びちゃったし…。

早く帰ってきてほしい。けど、もちろん良くなってほしいが一番の気持ち。良くなってほしい。そのためのNICUやGCU。分かってるけど、体調整ってから帰ってきてほしいけど、やっぱり早く帰ってきてほしい。

病院に任せておけば安心じゃないとか言われて…。励ましてるんだろうと思うし、安心だと頭では思うけれど、なんかこう本能的な感じで手元にいないことへの不安感?やり場のない母性?そんな感じで、素直に受けとれない自分が嫌。


26週での死産後すぐの妊娠で、2年連続の妊婦生活。しかも今回14週で切迫流産、20週頃から指摘されてた心疾患、34週で前期破水、35週での早産、子どもの体の負担を軽くするための薬、黄疸、頻回搾乳…上の子の世話に家事。

なんだか疲れたなぁ。

うまくまとまってなくてすみません。

コメント

あぷ🐟

分かります分かります。。
私も2人目が31wで早産で産まれてしまい、NICU、GCUに1ヶ月お世話になりました。

1人目の時は何事もなくずっと側にいて退院も一緒にできたのに、その時と比べて何度も泣きました。
直母もできなくて切なかったです。

かにゃあさん、疲れたまっていませんか??
オルゴール聞いてゆったり過ごすと気持ち落ち着きますよ😊

  • かにゃあ

    かにゃあ

    そうだったのですね…。
    うちも長男のときはなんのトラブルもなく、一緒に退院もしたし直母も順調で。
    なのに今回は妊娠中もトラブルばかりで通院も3週間とあいた試しなく通ってばかりで、入院も2回。
    誰のせいでもないことはわかっていますがそれでも早く産んでしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    長男にも我慢させっぱなしで…。

    ちょっと疲れてるんだと思います。オルゴール今から聞いてみようと思います。

    コメントありがとうございます!

    • 10月7日
deleted user

ご出産おめでとうございます。
うちの子はnicu、gcuに4ヶ月お世話になりました。
このくらいに退院出来るかなって言われていたのが延びるのはすごく落ち込みますよね。
けど、絶対に元気に退院出来る日は来ます!
病院に任せておくほうが安心だよとあたしも言われたことあります。親としては一日でも早く一緒にお家で暮らしたいですよね。
お家に帰ってからは面会のときみたくゆっくりお世話は出来ません!未熟児で生まれて来たことなんて、忘れちゃってるくらいです。
不安なときは、nicuの看護師さんに少しでも気持ちを話してみてください。あたしはそれで救われました。
かにゃあさんと赤ちゃんが一日でも早く一緒に暮らせるように願っています!
まとまりのない文章ですみません💦

  • かにゃあ

    かにゃあ

    4ヶ月!!長かったですね…。
    その子その子でペースがありますからね。これくらいに退院できるかなとお医者さんが思っても急変することもあるし…。こればっかりは予測予測がつかないところですもんね。分かってるんですけどやっぱり退院伸びるとショックです。
    一番密着して過ごせる新生児期を一緒に過ごせなくて、最初2週間と聞いていたので新生児期の半分は一緒に過ごせるかなと思っていただけに余計にショックで…


    ありがとうございます!
    いつかは退院できますもんね!

    コメントありがとうございます!

    • 10月7日
5人のmama(29)

私も今、
早発性黄疸と一過性多呼の為GCUに通ってます。

両方.......
よくあること、
退院までそんなにかからないと言われてたのに.......

黄疸は少し値も下がったけど
寝てる時に呼吸がよく止まるので.......
退院長引いてます

帰ってきて欲しいけど
寝てる時に呼吸止まって
って考えると.......
病院の方が安心だよなー
っと思いながらも

早く帰ってきて欲しい
上の子のお世話しながら
搾乳して.......
それ持って
1日1回しか会いに行けない😭

なので.......
気持ち全く同じです😖‼️

オッパイはって痛いのに
飲んでもらえず
搾乳してる時 すごーぃ虚しい気持ちになります😖

  • かにゃあ

    かにゃあ

    そうなんですよね!子どもが側にいなくても体はちゃんと母乳作ってて…でもそれを吸うのは赤ちゃんじゃなくて、搾乳機だったり手絞りだったり…赤ちゃんじゃなくてもいいのね、私の体…みたいな😢

    黄疸、うちは交換輸血ギリギリの数値まで上がってしまって光線療法するのも4面マックスな感じで光浴びてたときがあって…。家に帰ってからまた上がってたらと考えると絶対的に病院の方が安心なんですけどね。
    それとこれとは違うところの感情が動いてます。

    下のお子さん心配ですね…。上の子いる分なかなか休めないし、上の子がいることで気が紛れてる部分もあるだろうし…。
    都合がつくなら1日何回でも行きたいって感じですよね!
    うちは上の子がいる都合で1日おきに通ってます😣
    旦那は合間見つけて夜行ったりとかしてるので何だかんだ毎日顔見に行けて同じ親なのにズルくない?普通時間できたならあなたが長男みてて私が行くもんじゃない?みたいな変な嫉妬心でてます笑

    お互い元気に退院できますように✨

    • 10月7日
banbo

私の子も産まれて病気ですぐ違う病院へ行きNICU.GCUに
お世話になりました
うちも手術の日も予定より後になり娘が入院してる時は、本当に治るのかなとか色々考えてしまったりしましたが毎日娘の面会?にいってました。退院も予定より遅く1ヶ月半後になってしまいましたが、その時ちゃんと治療して頂いたから今娘は異常もないし元気に育ってるんだなって思います!
お子さんも頑張っているのでお母様も頑張って下さい!

  • かにゃあ

    かにゃあ

    手術されたんですね…大変でしたね。
    今は元気に過ごされてるようで良かったです✨
    うちは定期的に診察して、場合によっては1年後とかに手術になるかもと言われています。変わってあげられたらどんなにいいかと思います…。

    一番頑張ってるのは子どもですもんね!
    私も頑張ります。

    コメントありがとうございます!

    • 10月7日
まめ

私の下の子も生まれてすぐに心疾患が分かり家から片道1時間ほどの病院へ転院、即手術になり約1ヶ月半ICUとNICUにお世話になりました

初めは一過性化呼吸と診断され大体2週間で退院できると聞いていたのに検査したら実は心臓で手術しなければ1ヶ月も生きられないし失敗する確率も15%と聞いた時は目の前が真っ暗になりました

手術は無事終わりましたが結構大きな手術で術後もしばらくは安心できないと言われ約1ヶ月ICUで眠らされてる状態でした
会いに行っても抱っこもできないし目も開けてくれない。たった30分の面会時間のために約1時間半もかけて病院に通ってもうめちゃくちゃ精神的にやられました😰
明日にはNICUに移動できるとなって喜んだ当日に呼吸が不安定になり移動が無しになった時はもう無気力そのものでした
その後NICUに移動になって初めて抱っこできた時は嬉しさはんぱなかったです笑

私も周りに病院にいるんだから大丈夫など言われましたが、普通なら24時間ずっとお母さんと一緒にいるような子が1人で知らない人に囲まれて…そして唯一やってあげれることが毎日通うことと搾乳だけでなんかもう申し訳ないとか悲しいとか気持ちがぐちゃぐちゃでした

でも赤ちゃんはきっといつか元気になって戻ってきてくれます!そしたら離れていた時間を取り戻すくらいたくさん抱っこして可愛がってあげてください!!!

  • かにゃあ

    かにゃあ

    とても大変な思いをされたんですね…
    成功したようで良かったです😣✨

    痛い思いして産んで、すぐに別々にされて抱っこもできない(うちの場合は光線療法のためですが)、治療を必要とする赤ちゃんの親のやれることってなんて少ないんだろうって本当思います…。
    そして産後すぐからの病院通い、しんどいですよね…。それなのに帰ってすぐから赤ちゃんの世話が始まるより、体の回復早そうねって義母に言われて、そうだったとしても絶対一緒の方がいいのになんでわざわざそんなこと言うんだろう…ってなんだか消化しきれてないです。

    いつかは帰ってきますもんね!抱っこ紐みては抱っこするのを想像してニヤニヤしてます笑


    周りにNICUに行ったり、先天性心疾患で生まれた子がいないので気持ちを理解してもらえないのがしんどかったのでコメント有り難かったです😊

    • 10月8日