※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを飲んで吐いてしまうことがある。小児科医のアドバイスで、飲む量や休憩の取り方を変えたら吐かなくなった。体重増加が少ないが、ゆっくり飲ませている。授乳回数や飲ませる量について心配。

同じような方体験談を聞きたいです!低出生体重児で1950gで男の子を出産しました、8月21日で生後2ヶ月になり、現在の体重が約4316gくらいで私の持病があり薬の関係で完全ミルクで育てており、昨日までは毎回ミルクを120作りなるべく時間がかかっても本人が少し嫌がっても飲ませるようにし、飲めない時でも100は無理にでも飲ませるようにしていました(120×6回を1日の目安に) 120を無理に飲ませるようになってから120飲んだ後に少し吐き戻しするようにはなってしまっていたのですが、昨日のお昼前にいつも通り120を飲ませていた所、100飲んだくらいで派手に滝のように吐き戻しをして量が多かったため、産まれた病院に電話をしたら次のミルクの時に吐かない程度に少なめにミルクをあげて本人が嫌がったらすぐやめて様子を見てと言われたので次のミルクの時に本人が舌で乳首を押してきたのでやめたら70飲んでいて、それでやめてみた所、すぐにぐずる感じで口をぱくぱくしていたのでまだ飲みたいのかと思い、また40だけ作り全部は飲ませないつもりであげようと乳首を口につけた瞬間にまた派手に滝のように吐いてしまい、怖くてまた産まれた病院に電話したら時間が時間だから受診しても小児科の先生じゃなくて救急の先生しかみれないかもと言われ(前に救急で行ったら専門医じゃないため、結局何もしてもらえずに帰った) 近所にやってる小児科があったため、そちらを受診したら「この子の身体の大きさで120や100は飲ませすぎ!120とか100飲ませてもいいけど一気には絶対に吐いてしまうから本人がぐびぐび飲んでても半分飲んだら必ず1回哺乳瓶抜いて1分くらい休憩させてからもう半分飲ませたら吐かなくなるよ」と言われました、帰ってからちょうどミルクでギャン泣きしていたので、ためしに100で言われた通りに休憩させて飲ませたら確かに吐きませんでした、その後も一気に飲ませてはいけないと思い、本人が嫌がったらやめるをして70→90→100とじじょに飲めるようになってきたのでこれからは120メインで作るのではなく100メインで作って飲ませようと考えています、ちなみに今朝は90で舌で乳首を押してきたのでやめて今の所吐いてはいません、もともとゆっくりちょこちょこ休憩しながら飲む子なので本人のペースでゆっくり飲ませています、やはり100飲んでない時は3時間もたない時が多いですが100飲めてる時は3時間ちょっともったりしているのでこのペースだと1日最低でも6回授乳だとして100×6で600は少ないでしょうか??最近体重の増えも悪く4日で約50gくらいしか増えていませんでした、体重は増えて欲しいけどまた滝のように吐いてしまうのも怖いです、同じような方またはアドバイスをいただきたいです。

コメント

deleted user

はじめまして。2300で生まれ入院中は2000gまで落ちました🙋‍♀️
うちはミルク全然飲まなくて10mlを30分かけて飲んだりしてました😱
とりあえず体重増やすことをメインにして20mlを2時間起き。泣けば1時間でもあげる、2時間以上は空けない。って助産師さんに言われて1ヶ月検診までそういう生活したら3900gまで大きくなりました😳吐き戻しが酷いなら量を減らし回数増やしてみたらどうでしょうか??

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    アドバイスありがとうございます!一応最低でも70は飲めるようで70の時は2時間弱で泣くので100作って本人が飲めるだけ飲ますようにはしているのですが…回数気にせずに頻回哺乳にすれば大丈夫でしょうか??

    • 8月28日
ゆず※ゆず

赤ちゃんの体重の増え気になりますよね。
ただ、減ってるわけじゃなく増えているので心配ないですよ🙂
2ヶ月過ぎると体重の増えも緩やかになります。また、小さいうちは低体重児用のミルクを使っていたと思うのでその時と体重の増えを比較しないようにした方がいいと思います。

泣く=ミルクではないので、泣いたらオムツを替えて少しあやしたりして時間を空けてミルクをあげてみてはどうですか?

体重もどんどん増えるのは赤ちゃんにとって負担になります。
赤ちゃんも私たちと同じでお腹が空いてる時もあれば、さほどすいてない時もあります。無理に食べるのは私たちにとっても苦痛なのと赤ちゃんも同じです。

赤ちゃんのペースで飲ませてあげてください🙂
小まめがよければこまめにあげるのも一つだと思います。

お子さんもママも頑張って、ここまで大きく育ったんですもんね😊
育児は難しいですけど、頑張りすぎず頑張るが一番です🌟

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    アドバイスありがとうございます!ミルクは一応産院からもらったミルクをずっと飲ませているのですが乳首は今も低出生体重児用の小さいので飲んでます。乳首を大きくしたりしてみましたが逆に嫌がるようにらなってしまったので…泣いたらまずオムツを変えて様子を見てまだら泣いたら口に指をあててぱくぱくちゅぱちゅぱしたらミルクをあげる感じにしているのですが。3時間ちゃんとあけた方が良いでしょうか?

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    乳首が低体重児用というのは小さすぎるかなと思います。
    もう4キロ以上あるのであれば普通のタイプに戻していいと思います。
    3時間と時間を決める必要はないですよ🙂
    早めに欲しがれば早めに、寝ていたなら少し時間を開けてあげてください👌

    目安は100位で大丈夫ですよ🙂

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    ありがとうございます!乳首普通タイプの吸啜弱い子用?のにした所少し嫌そうで70しか飲んでくれなかったので元の乳首に戻してしまったのですが…ちなみに今日は朝から90→100→100→85って感じです、少し遊び飲みが入っている気もするのですが、また滝のように吐かれるのが怖くてやめてしまいます。やはり舌で押されても100は飲ませた方が良いでしょうか?

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    飲むのにどれくらい時間かかりますか?
    無理に100飲ませる必要はないですよ🙂
    ただ、舌で押し出した時に一度げっぷをしてまたチャレンジしてみてください。
    それでイヤイヤするならやめていいと思います。
    あとは、冷めると飲まなくなることもあるので一度湯せんで温めなおすのもおススメです😊

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    前に無理に飲ませていた時は1時間かけて120飲ませたり30分40分かけて100飲ませたりでしたが赤ちゃんのペースに合わせて本人が吸う時に飲ませて吸わない時は無理に飲ませずに待つようにしたら20分から30分くらいで100飲んでくれる時もあります、やはり2回舌で押してきたらやめた方が良いですよね!先程85飲んだ時がそんな感じで1度ゲップしたらまた少し飲んで85でした!なんだか吐かれる事と体重が気になってミルクあげるのが少し怖くなってきてしまいました|ω・`)

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    うちの甥っ子はよくマーライオンのように吹き出して吐いてたって言ってました😅
    もう少しすると飲む力もついてくると思います🙂
    ただ、乳首が合わないと余計に時間がかかることもあるので、哺乳瓶を変えてみるのもひとつかもしれません。

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    やはり低出生体重児用はもう小さいですよね、とりあえず乳首を体重にあった乳首にしてみようと思います!まだ1回試しただけだから慣れなくてって可能性もありますもんね!吐き戻しにあんまりびびりすぎも良くないですよね!100飲めなかった時はたまに口をチッチッってならしてたりするので一気に飲めないだけでやはり飲めるのかなー?とかも思ったりもします。

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    もうしっかり体重も増えてきてるのでさほど気にしなくても大丈夫かと思います🙂
    ちなみに哺乳瓶は何を使ってますか?

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    哺乳瓶は産院がこれだったのでこのピジョンの母乳実感で乳首は普通タイプの低出生体重児用で今は飲んでますが一応低出生体重児用の次に大きい乳首と吸啜弱い子用の一番大きい乳首を持っていて全部試したのですが2番目の大きさの乳首は飲むのですがちゅぱちゅぱ空気がたくさん入っている感じで1度やめて1番大きい乳首はなんとなく本人が飲みずらそうでたまたまかもですが70しか飲めなかったので1度しか使ってないので慣れなくてなだけかもしれないですが…

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    乳首こんな感じです!体重から言えば吸啜弱い子用の1番大きいのがいいんでしょうかね?質問ばかりすいません!

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    体重からいうとそうですね。
    ただ、お口の大きさもあるかなとは思います。

    チュパチュパ音がするのは、乳首の大きさが合っていないのもあるかもしれませんが、浅飲みになっているかもしれません。
    しっかり奥までくわえさせてあげみてください。

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    今の現在低出生体重児用の乳首で飲んでる時はちゅぱちゅぱ音があまりしないのもあり、その乳首にしているのですが、大きいのもまだ1回しか使っていないので慣れてないだけかもですよね!1度1番人気のタイプの母乳実感で飲ませた時は本人が首をふってしまったり80飲むのも1時間かかったりしたので哺乳瓶自体はこのままの方が良いかな?と思っていて…次のミルクの時1番大きいのでもう一度やってみようかと思います!だめそうならやはり今まで通りの乳首の方が良いですかね?

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    低出生体重児用でちゅぱちゅぱいわないという事は口もやはり小さいという事になるのかもしれないですよね…他に相談できる方がいなくて…何回もすいません!

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    使い始めはいつもと違う感じもするし、硬いので吸いづらく感じると思います。
    授乳に1時間かかってしまうと赤ちゃんもママも疲れちゃいますよね💦
    疲れちゃうと余計に飲まなくなるので、時間のかけすぎは逆効果かなと。

    チュパチュパ言わずに2〜30分で飲んでくれるのであれば今はそれが赤ちゃんにとっていいのかもしれません🙂

    私でよければなんでも聞いてください⭐️

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    なるほど!1度大きい乳首を使った時は吐かれるのが怖くて浅くしかくわえさせてあげてなかったかもしれません、70しか飲まなかったけど時間は30分もかかってなかったと思うのでもう一度チャレンジしてみようと思います!やはり月齢体重に合った乳首の方が良いとは思うので!いろいろありがとうございます!ちなみに昨日病院で4316gだった体重が先程家にある体重計ではかったら4400になっていました!体重計が壊れていなければですが…w

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    お洋服もオムツもない状態でですか???
    であれば十分すぎるくらい増えてますよ🙂

    吸う力もついてくるはずなので少しずつ普通の乳首に移行していったり、大きさも変えてあげてください⭐️

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    あ、洋服もオムツもしたまんまでした(๑´•ω • `๑) って事はやっぱりあんまり増えてない感じですね…乳首大きいので頑張ってみます!

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    多分病院では裸ん坊で測ってると思います😅

    ミルク飲んですぐに測ったとかによっても体重は変わってくるので、比較するなら同じくらいの時間がいいかなと思います🙂

    また、何か困ったことあったらミルク以外でも聞いてくださいね😊

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    病院確かオムツ新しいのにしてオムツいっちょうでした!確か授乳後2時間くらいだったような…先程オムツいっちょうではかったらやっぱりちょっと減っちゃってました|ω・`) 昨日たくさん吐いたし根気よく頑張って体重増えてくれる事を願います(*´・ω・)(・ω・`*)

    • 8月28日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    生後2〜3ヶ月になってくると徐々に満腹を感じれるようになってきます。
    体重も今までのように増えないのはみんな一緒なので、あまり気にせずに🙂
    逆に、今まで頑張って飲んでくれてしっかり増えてくれてたくらいなので😊

    頑張り屋の赤ちゃんですね💕
    ママも無理せず、育児楽しみましょうね⭐️

    • 8月28日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    先程乳首ためしたらあからさまに嫌がられてしまいました(๑´•ω • `๑) 逆に1950gから2ヶ月でここまで大きくなってくれたので赤ちゃんに感謝しかないです!成長を楽しめたらいいなと思います!

    • 8月28日
ぐーた

双子で低出生体重児ではないですが、1ヶ月の早産で生まれました。次男が最初ミルク飲みが悪く、GCUに数週間入院していました。退院してからは問題なく飲んでいましたが、ある日を境に吐き戻しをする様になりました‼️医師からは赤ちゃんの胃はとっくりみたいになっているから、たくさん飲んでしまうと吐き戻ししやすい、げっぷなどを挟みながら、飲ませた後は30分程度縦抱きにしとくと良いと言われ、実践していました。それでも吐き戻す事はありましたが、少し減った気はします。いつの日か吐き戻す事はなくなりました。
体重も数日単位でみると減ったりする事もありましたが、そんなに気にはしませんでした。2ヶ月で順調に増えている様ですし、そんなに体重は気にしなくても良いのではないでしょうか?

あまり立て続けに吐くと、他の病気の可能性もあるらしいです💦一応吐いた後は白湯→少量のミルクって感じで様子を見ていました。

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    アドバイスありがとうございます!うちの子も低出生体重児で低血糖のためGCUに2週間入院していて飲みが悪くて退院できないと一時期言われましたが退院してからは問題なくむしら3時間もたない、あっとゆう間に80くらいを飲むようになっていて1ヶ月検診では1日60g増えていてかなり順調だったのですが…そういう時期なんでしょうかね?一応ミルクを飲んだ後しばらく横向きに寝かせたりしています、100に減らした今はあまり吐かなくなった様な気がします。体重も少しでも増えているなら気にしない方がいいですかね(*´・ω・)(・ω・`*)

    • 8月28日
めんま

うちの子も低出生体重児で1998gで生まれました。一度に飲ませようとすると、吐き戻しがひどくて、休み休みあげると吐くのが減った気がします。
うちはベビースケールで毎日測って一喜一憂してますが、最近はだいぶ体重が増えにくくなってきた気がします。
8/21で生後2ヶ月ということは6/21生まれですか?うちも6/21生まれなので、なんだか親近感を感じました^^

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    6月21日産まれです!うちの子も1950gで共通点がすごいですね!私の場合は息子が熱を出して入院したくらいから飲みが悪くなり、最初は熱があったからだと思っていてそれまでずっと急かして飲ませたりしてしまっていて…小児科で言われてはっとして息子にたくさん謝りました、それ以来私も休み休みにしたり息子は自分で乳首を吸うのを止めたりして(前は寝てしまっていると勘違いしていました) また飲みだしてと自分で動きを止めて飲んでくれるのでそのペースを見守るようにしたら吐き戻しかなり減りました!また滝のように吐かれるのが怖くて恐る恐るではありますが…とりあえずは基本を100に減らしてみました!100だとほとんど吐き戻しがないので、それでも80しか飲めない時もあったりしますが、本人のキャパですよね!この時期は体重増加が緩やかになる時期なんですかね?3ヶ月くらいから体重があまり増えなくなるとは聞いていましたが…体重だけが怖いです。

    • 9月2日
  • めんま

    めんま

    わぁ、同じ誕生日でしたか☆性別も同じ男の子なので、共通点多いですね^^
    何週で産まれましたか?うちは37週で生産期でしたが、予想より小さく産まれきたので、最初は凹みました。。
    普段は母乳メインなのですが、ミルクを母乳と同じ感覚であげて勢いよく吐き戻しをされた時は焦りました;;本人のキャパやコンディションもあるかと思います!小さく産まれた分、ぐんぐん大きくなってほしいところではありますか、焦らず見守っていきましょう( ´ ▽ ` )

    • 9月2日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    私は明日で正期産という所の36週6日で緊急帝王切開で出産しました!私の場合は36週前くらいから小さめと言われて待てど暮らせどなかなか大きくなってくれなくて誘発分娩にしようかと話が出た翌日のNSTで赤ちゃんの心拍が下がる時があり緊急帝王切開で出産になりました!産まれてすぐは低血糖と低出生体重児なためGCUに2週間いましたが在胎週数も充分だったため低血糖と体重が2000超えてミルクも飲めるようになったらすぐ退院できて、退院してからは私の持病が発覚し内服なためにすぐに完ミになってしまいましたがたくさん飲んでくれたおかげで2ヶ月になる頃には体重が4000になってくれて安心していたのですが、ここにきてかなり緩やかになってしまって…私も滝のように吐き戻しした時はかなり焦りました😢 でもここまで大きくなってくれたのだからきっと大丈夫!って信じるしかないですよね🧐

    • 9月3日