※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいむぎ
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が日中ずっと泣いて困っています。旦那がいない明日、実家に帰りたいが、旦那に反対されて悩んでいます。どうすればいいか意見を聞きたいです。

皆さんの意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
ここ数日、4ヶ月の娘が、日中、ずっとグズグズしたり、泣いたりしていて、困っています。
オムツや、おっぱい、抱っこをして、やっと寝てくれた…と思って、布団に寝かせようとすると、すぐに起きて、また泣き、グズグズし続けます。
もちろん娘は、かわいいのですが、最近、疲れと、どうしてあげたらいいのか、わからない苛立ちもあって「もう泣かないで!静かにして!」と、声をあげてしまう事もあり、娘と2人でいる時間が怖くてたまらないです。
娘に泣かれてしまうのも怖いんですが、自分が娘を傷付けてしまいそうで…。
今日は旦那が休みだったので、まだ良かったんですが、明日は旦那がいないので、どうしても怖くて、母親に来てもらうよう、お願いしました。
私としては、明日、母親と一緒に実家に帰り、しばらく実家で過ごしたいのですが、旦那に言うと「寂しいじゃ~ん」と言います。
正直、そういう娘や私の心配より先に「寂しい」と言ったり、普段から能天気な旦那が私の疲れの原因にもなっているので、それも実家に帰りたい理由の1つなんですが、ただ、そうして、娘と2人になる時間を作らないようにしていたら、今後、2人で過ごせなくなってしまうのではないか…という心配もあります。
今は娘と2人の時間に耐えて、乗り越えるべきか、実家に甘えて、ゆっくりさせてもらうべきか…
凄く迷っています。
同じような経験がある方、同じように悩んでいる方…どなたでも、どんな意見でも聞かせて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

みんと

とりあえず、今が大事なので、私なら無理せず実家に帰ります。

先のことは気持ちが落ち着いてから考えます!
娘ちゃんも落ち着いて、状況も変わるかもしれないですし♪

今、急激な成長中で、娘ちゃんもビックリして泣いてるだけかもですよー!

  • まいむぎ

    まいむぎ


    コメントありがとうございます。

    今まで、あまりグズったりする事がない娘だったので、私が対応に困ってしまって…
    それで娘も、余計にグズってしまっているような気もします…。

    まずは自分の気持ちを建て直せるように、実家に甘える方向で、考えてみようと思います。

    本当にありがとうございました。

    • 4月6日
chine0707

大丈夫ですか?

産む前の身ですが…
読んでるだけで心配になって、コメントしちゃいました…

何だか、私も そういう状況になりそうだなぁと思ってしまって。

無理をなさらず、ご実家に甘えてみるのが良いと思います!
旦那様には、ごめんねの一言を添えて、お気持ちを全て話した上で。

赤ちゃんも大切ですが、まいむぎさんの精神状態を優先させて下さい😢

  • まいむぎ

    まいむぎ


    コメントありがとうございます。
    もうすぐ出産なんですね!chine0707さんのお身体は大丈夫ですか?
    これから出産を控えている方に、こんなネガティブな話をしてしまい、申し訳ないです。

    私は、もともとがマイペースで、短気な性格なので、娘が産まれてから、全く違う生活になり、自分の思うように動けないことで、ストレスや疲れが積み重なっているんだと思います…。

    でも、やっぱり一番大切なのは、娘なので、今は娘のために…と思って、実家に甘える方向で、考えてみようと思います。

    本当にありがとうございました。

    chine0707さんの無事出産、お祈りしています。

    • 4月6日
☆oka-san☆

同じ4ヶ月の娘がいます(>_<)
きついですよね、大丈夫ですか?
無理をせず、甘えん坊ちゃんな旦那さんはいったんほっといて、実家に帰って休憩してもいいと思いますよ(^○^)!
私も育児ノイローゼの波がたまにやってくるのですが、その度に母に甘えてます^^;

4ヶ月だと、プレイマットやメリーに興味を持ったりしませんか?
うちは朝一の機嫌がいい時にまずプレイマットのスイッチ入れて音楽を流し一人遊びをさせてます!
あまり見せ続けるのはよくないと言われてますが、どうしてもぐずるときはテレビで録画したアンパンマンを1〜2時間見せたりしてます^^;
すでにいろいろ試してみたとは思いますが、、、何か機嫌が良くなる方法が見つかるといいですね(>_<)

  • まいむぎ

    まいむぎ


    コメントありがとうございます。
    同じ4ヶ月なんですね。
    大変ですよね。
    うちは、旦那が本当に鬱陶しくて…。

    娘には、いろいろ試してはいるんですが、なかなか良い方法が見つからなくて…。
    機嫌が良いと、寝返りしてるんですが、すぐにグズり出して、また寝かせるのに、また寝返りして、泣いて…の、繰り返しだったり、気分転換に散歩に出ると、すぐに寝るんですが、帰ってきて、布団に寝かせると泣いたり…
    でも、アンパンマンは、まだ試していないので、今度、録画して、試してみます!

    本当にありがとうございました。

    • 4月6日
kura♪

大丈夫ですか?
無理しないでくださいね(>_<)

赤ちゃんが二人いるみたいで大変そう。
旦那さんの気持ちも分かりますが、辛いなら1日だけでも良いのでいったん気晴らしにご実家に帰った方が良いかもですね。
旦那さんにはいつには必ず帰ると期限を伝えてみては、、、?

うちの子もまいむぎさんほどてはないですが日中はグズる時間が必ずあります!
わたしがする事は散歩に出かけることです!
買い物でも公園でも良いのでベビーカーで出かけます。
子どもも外だと大人しいし揺れが気持ちよくて途中で寝てしまいます^_^
もともと運動嫌いでインドア派のわたしで、寒いし日焼けもするしずっと歩いてるの疲れるし、、、と思ってました。
でも家で泣いているよりとてもご機嫌だったり寝てくれるのは本当にありがたい。そして自分の気分転換にもなりますした♪
寝たらベンチでお茶とお菓子を持って行き休憩する事が流行ってます!笑

  • まいむぎ

    まいむぎ


    コメントありがとうございます。

    本当に赤ちゃんが、2人です…。
    私も赤ちゃん2人だ!と、割り切れたらいいんですが、でも、やっぱり「こいつは大人なのに、何で何回言っても、わかんないの!?」って、イライラしてしまいます…。

    私も、なるべく散歩に出るようにはしてるんですが、うちはベビーカーは好きじゃないみたいで、グズるので、抱っこひもで💦
    散歩に出ると寝てくれるんですが、帰って来ると、起きちゃって、私だけが疲れた感じになってます…。

    やっぱり一番大切なのは、娘なので、まずは数日、実家に甘える方向で、考えてみようと思います。

    本当にありがとうございました。

    • 4月6日
momona

まいむぎ様
同じ4ヶ月ですね(o^^o)
グズグズ泣くと大変ですよね。。
何をしても泣き止まない時は、イライラするし!
あぁー!!!
うるさいっ!!!
ってなりますよね(笑
でも、何をしても泣き止まないなら赤ちゃんにとことんつきあって、きっと泣きたいんだろうと( ^ω^ )
私は隣で放置してます(=゚ω゚)ノ
それが30分だろうと1時間だろうと。。
赤ちゃんが泣き出して、タイミング的に疲れたかなぁ〜って時に背中トントンしたり、抱っこしてリラックスさせてあげてます‼︎
そしたら、落ち着いて寝ます(o^^o)
泣かす事も赤ちゃんの運動運動とマイナスに考えずに常にプラスで考えましょ( ^ω^ )
子育てお互い大変ですがぼちぼちやりましょう(^ ^)

  • まいむぎ

    まいむぎ


    返信が遅くなってしまい、すみません。
    コメントありがとうございます。

    泣いていたら、放置してみるのもありなんですね!
    私は娘の泣き声を聞いていると、どんどん自分が辛くなってしまって、泣き止んで!って思ってしまいます…。
    今日、結局、実家に帰って来たんですが、まずは少し自分の気持ちを落ち着けて、娘の泣き声もプラスに受け止められるよう、娘に向き合えるようにしたいと思います。

    本当にありがとうございました。

    • 4月6日
。みほ。

大丈夫ですか?(>_<)
私もみなさんの言うように実家に帰ってみるのもいいと思います(^o^)
私も怖くなるときありました。。
絶対、絶対にやらないけど、ニュースなどみていると、私もこんなことをしてしまったらどうしよう…など考えてしまうことがあります。それはかなり疲れていたり余裕がない時など特に考えてしまって…。。
旦那にも相談して言われたのは
そんな風に思ってるなら絶対やらないから大丈夫だよ^ ^と言ってもらえました。ネットなどでみてみると、そうゆう考えや不安は、これはやってはいけない!と逆に強く考えてるから不安に感じてしまうと書いてありました。なので私は頭に同じような考えがきた時は言葉が変かもしれないけど、
あ、ちゃんと自分でしっかりやってはいけないことだって解ってるんだな、大丈夫だ!って思うようにしています^ ^
うちの子供もつい最近まで夜中寝なくて、なにしてもダメな時や旦那が夜勤でいない時、イライラして、どーしたの!今度はなに!?とか言ってしまってました。もちろん手などはあげてません。
新生児訪問の時、そんな風に強く言っちゃったりする事を助産師さんに相談したところ、
逆にね、声に出して発散したほうがスッキリするんだよー!って言われました^ ^笑 みんなそうだからって教えてもらって心も軽くなったのも事実で(^o^)
そんな風に余裕が持ててくると多少楽になりますよ^ ^
まいむぎさんの気持ちや不安はみんな解ると思います。私もまだまだ新米だし1ヶ月先輩なまいむぎさんよりかなり未熟ですが(>_<)!
お互い頑張りましょ(^o^)
あ!来週お食い初めなんですが、私も終わったら実家に帰ろうか検討中です(^o^)笑

  • まいむぎ

    まいむぎ


    返信が遅くなってしまい、すみません。
    コメントありがとうございます。

    。みほ。さんのコメントのおかげで、少し気持ちが楽になりました。
    とっても素敵な旦那様で、羨ましいです!
    うちは旦那が、疲れや、ストレスを倍増させてくるので…。
    今日、結局、実家に帰ってきました。
    帰ってきただけで、少し気持ちが楽になりました(笑)!
    実家に帰る事も必要ですね!
    お互いに頑張りましょうね!

    本当にありがとうございました。

    • 4月6日
  • 。みほ。

    。みほ。

    帰ってよかったですね^ ^息抜きって本当に大事ですよね…。。私もまいむぎさんにえらい事言っておいて昨日の夜疲れも溜まっていたせいか、、夜泣いて寝付かなくて30分くらいで起きちゃった時、うるせーなぁって言ってしまった…。。起きて笑顔をみると反省…。あんな言葉使いしてごめんね…って。。
    今寝てくれているので私も少し寝て気持ちの余裕チャージします💦

    • 4月8日
  • まいむぎ

    まいむぎ


    大丈夫ですか💦?
    起こしちゃったら、ごめんなさい(>_<)

    そうなんですよね…
    「うるさい!」って言っちゃったりするんですけど、子供の笑顔を見ると「うるさい」って言ってしまった事の何倍も何倍も反省して、自分を責めてしまいますよね…。
    私も、いつも怒ってしまっては、子供が笑ってる時に、ギューっと、抱きしめて「ごめんね」って謝ってます(>_<)

    育児って、24時間だし、子供が寝てても、いつ起きるか、いつ泣くか、わからないし、休める時がなくて、疲れも取れないですもんね…。
    今回は実家に帰ってきた途端、娘は、ほとんど泣くことなく、昼間も良く寝て、夜も早く寝るようになり、実家に帰ってきた意味があったのか、なかったのか💧
    でも私も面倒な旦那からも解放されて、家事をサボって、ゆっくりできてるし、もしかしたら娘に私のイライラが伝わって、娘もグズグズしていたのかな…?って思いました。
    都合良く考えれば、私に実家に帰って、ゆっくりさせるために泣いてたのかな⁉って思ったりf(^_^;

    私の場合は、実家に帰ってくる事が一番の休養で、リフレッシュできる方法で、まだ他の方法が見付からないので、参考にならなくて、申し訳ないですが…
    。みほ。さんも何か、休養やリフレッシュできる方法があれば、してみてくださいね!

    ちなみに子供に怒ってしまった時は、もちろん申し訳ない…って反省して、落ち込みますが、私は「笑ってくれるなら大丈夫!」って、自分を励ましてますf(^_^;

    私は、こうやって、コメントのやりとりぐらいしか、できませんが、何か話す事で、気分転換になるようなら、いつでもコメントしてください(^^)
    お互いに、かわいい子供のために、無理せず、頑張りましょうね(^^)

    長々と失礼しました💦

    • 4月8日
ちゃぴたん❁

はじめまして( ¨̮ )
日々の育児お疲れ様です。
私も他の方も言うように何日かご実家で過ごされるのが良いと思います( ¨̮ )♡
私にも1歳8ヶ月の娘がいますが、まいむぎ様の娘さんと同じ頃に夕方のぐずりが数日続いてしまい娘との時間が少し憂鬱になりかけてた時期があります。当時は実家に帰り娘を母に預け友人とお茶をしたりしてリフレッシュし、気持ちも楽になりました。
ご主人様の協力も不可欠だと思いますので素直に今のお気持ちを伝えてみてください。

まずはまいむぎ様ご自身がリフレッシュすることが大切なのではないかと思います( ¨̮ )!
周りの方の協力は必須ですがほんの1時間でも自分の時間を作ってみてはいかがでしょうか?
長文になってしまいすみません( ・᷄-・᷅ )

  • まいむぎ

    まいむぎ


    はじめまして。
    返信が遅くなってしまい、すみません。
    コメントありがとうございます。

    ちゃぴたん❁さんも同じような経験をされているという事で、とても参考になりました。
    今日、結局、実家に帰ってきました。
    実家に帰ってきた事で、家事から解放され、両親も娘を見ていてくれるのもあり、それだけで、少し気持ちが楽になりました!
    まずは少し実家で、ゆっくりさせてもらい、リフレッシュしたいと思います!

    本当にありがとうございました。

    • 4月6日