※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
T
子育て・グッズ

息子が怒っているかどうか尋ねてくる女性。息子に注意しても聞かないため、厳しくなってしまい、自己評価が低くなっている。将来を心配している。

最近息子が
お母さん怒ってるのー?とかお母さん怒らないでー。とか言ってきます。


いつもガミガミ言ってるからだ自覚はあります。

でも怒らないわけにはいかないです。

集合住宅なので、夜に走り回ったり、硬いものをワザと落としたり、怒らないとダメだから、怒るけど。。。
言い方変えてかないとダメですよね。

イラッとしてしまうときもあるけど、そのイライラは抑えて、下に響くから走らないよ!とか大きな音が出るから走らない、物落とさないようにしてね!とか理由もつけて言ってますが、、、ダメですかね?😓

走らないでおこうね。とかの方がいいのはわかるんですが、優しく言ったところでいうことを聞くような息子ではないのでどうしても厳しく言ってしまい、結果、怒ってるー?って聞いてくる。💦


ダメな母親ですよね。
すぐ怒る子になりそうで心配になってきました。😓

コメント

deleted user

うちも周りも3歳ぐらいから怒らないでや、怒るのきらいと言う子が多いので時期的なものだと思ってました☺️笑

うちもマンションなのでお気持ち分かります😭

  • T

    T

    過去にクレームが管理会社からあって、それから結構神経質になってます😣💦

    時期的なものですかね?
    たしかに怒られるのは私も基本嫌なので、息子の気持ちはんかります。
    まだ口に出してくれるだけいいんですかね?😓💦
    怒らないで欲しいなら、怒らせないでー💦って思ってしまいます😓

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもです😂もう気を使うのがしんどいので近々戸建てに引っ越します☺️

    時期的というか、成長というか。口答え出来るような年になったんだな~と思いながら、理由を説明してます。

    • 8月21日
  • T

    T

    戸建て羨ましいです😭❤️
    私は戸建て派なんですが、旦那が賃貸とか分譲のマンション派なので、きっと戸建ては縁遠いです😭
    大きくなったらいいんですけど、まだ遊びたい盛りなので下の方に申し訳ない気持ちありつつマットとか敷き詰めてます😭💦

    たしかに少し前までは私が怒ろうが普通だろうが関係ない感じでしたが、最近は聞いてくるのでそこは成長ってことですね。😊
    怒らないでとか自分の気持ちを伝えてくれてるってことで、プラスに捉えて、そして叱り方怒り方改めたいと思います😓💦

    伝えるって難しいですね。
    私昔から友達にも旦那にも話にオチがないとかよく言われてて、ダメですね。基本的に先に結論言ってしまうので😓
    理由づけして伝えていきたいと思います😊

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は賃貸、分譲マンション派でしたが、もうこれ以上足音とか気にするのに疲れちゃって😭
    うちは下の人は日中いないので夜だけですが、気を抜くとすぐに追いかけっこしてしまいます😥

    うちも先に怒ってますよ!笑

    「下の人に響くから走らないで」なんて言っても効果ないし「走ったらあかん」と大声で言ってから入ります。止まってから理由つけてます😅

    • 8月21日
  • T

    T

    どうしても今してるダメなことを止めたくて、走らない!とか投げない!とか先に言ってしまいますよね😓

    難しいです😣💦

    最近毎日怒っててなんか泣けてきます😭

    頑張ります😭

    • 8月22日
Aちゃん

人の顔色を気に出来る様になった!とゆうひとつの成長だと思い

気にしなくて良いと思いますよ☺️

逆に我が家の子達は
私の機嫌など気にしない(笑)子達だったので

すごいなぁ✨と思います☺️

そうして、「人の気持ちを読める子」になっていくんでしょうね☺️

ダメな母なんかではありません。

私なんか、もっともっと酷いですよ(笑)

ただ
叱るよりは、言い聞かせた方が〇なのは

確かです。

叱るばかりだと
小さな子供には
「伝えたい事」が伝わらないからです。

子供は明確に
「こうでこうでこうだから、それはダメなのよ」と教えないと

理解出来ないそうです。

毎回ではなくとも
叱りそうになったら一呼吸し
冷静になりましょう☺️

事細かにガミガミ言うより

肩をガッチリ掴んで目と目を合わせ

本気を伝えましょう☺️

きっと必ず、いつかは伝わります☺️

ちなみに我が家の次男はもうすぐ3歳になりますが

叱るよりも、悲しんだ方が効果てきめんです(笑)

歯磨きがどうしても嫌いで毎回大騒ぎなんですが

「歯磨きしてくれないと、〇〇が虫歯になっちゃって、ママ悲しくて泣いちゃうな…しくしく…」

と泣き真似をすると
自分から歯磨きをしたがります(笑)

たまには
ママが悲しむ態度を見せるのも、良いのではないでしょうか??☺️

  • T

    T

    とても参考になります!!!
    成長の一つと捉えて、でも叱り方は私も成長しないとだめですね😣💦
    大きくなって言葉も理解してる分、ちゃんと言葉選んでいかないと悪影響ですね。

    私の姿が見えないところで私が手とかぶつけて痛い!とかいうと、めちゃくちゃ走って、どうしたー???😵とか聞いてくれます。😣❤️
    旦那は放置なのに。w
    きっと優しい子に育ってくれてるはずなので、それを私が壊さないようにしたいです。

    泣き真似は息子はダメなんですよ😣💦
    笑いますw😭
    私の演技力の問題かもですが。w

    でもしっかり言い聞かせて、怒るのではなく伝えていきたいと思います!!!😊

    • 8月21日
  • Aちゃん

    Aちゃん

    泣き真似がダメとは…!

    きっと息子さんは、観察力がものすごいのかも…😳(笑)

    気の利く優しい子になりそうですね☺️

    お母さんも無理はせずに、共に成長出来る事を願います☺️

    お互いまだまだ大変ですが
    頑張りましょう☺️

    • 8月22日
  • T

    T

    旦那と喧嘩したり、メンタルズタズタで何故か涙が止まらなくなったりとかするときは、近寄ってきて頭ポンポンとかギューとかしてくれるんですが、やはり私の演技力が問題ですね😅💦w


    最近毎日怒ってて、今日もたくさん怒って、ほんと泣けてきます。

    頑張ります😭💦

    • 8月22日