※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

完全母乳のメリットはミルク代や手間がかからないこと。デメリットは授乳頻度が高いこと。混合や完全ミルクも悩むことがあります。

完全母乳と混合と完全ミルクのメリットデメリットってなんでしょう?
私はひとりめ完全母乳でしたが、メリットはミルク代がかからない。ミルクを作る手間がない。くらいで
デメリットはおっぱいを切るまで昼も夜も2.3時間おきにおちちをあげなければならない事。もちろんその期間は一人で外出なんてゆっくりできなかった事です。
2人目、すこしでもミルクにしたほうがいいのかなと悩んでいます。

コメント

はるまま

混合なので、他の場合はわかりませんが、私が思ったことは

「メリット」
※母乳の良いところとミルクの便利なところ両方使える
※保育園に入るときに、完母よりもスムーズにできる(乳腺炎ならないように。保育園でもミルク飲める。等)
※ミルクだけの時間帯も作れば、人に預けられる


「デメリット」
※完ミと一緒で、ミルク代がかかる
※私は母乳飲ませた後にミルク追加のタイプだったので、手間と時間がかかる
※足らないミルクをどれくらいたしたらよいか分かりにくい


くらいですかね。
混合は、母乳が足らなくて始めたのと、増やして完母にするほどのこだわりは無かったので、そのままきました。

ママリー

一人目は完母でミルクを飲ませたことはありませんでした。

二人目は体重の増加が悪く、1ヶ月くらいまでミルクを足すように言われました。
1ヶ月でもう母乳のみで大丈夫となったのですが、おでかけにはミルクの方が楽だなと思ってミルクを続けています。毎日ではなく週に何回かですが。
月齢が上がってしまうと哺乳瓶を受け付けない場合もあるので、産まれてすぐに慣らしたのが良かったのかもしれません。
私が美容院などに行く間も主人にミルクをあげてもらえば済むのでとても助かってます。
あとは夕方のぐずりで頻回に飲みすぎてあんまりおっぱいが出てないなぁと感じたときにもミルクにしたり。
ちなみに外出時は液体ミルクなのでとっても楽です。値段は高めだけど大人がコーヒー買ったと思えば🙆

なので、私の場合は混合というのはちょっと違うのかもしれませんが、ミルクを使うこともあるという感じです。

yui*

私は母乳寄りの混合(お風呂上がりの一回のみミルク)ですが、ミルクも飲めて良かったなぁと思います(´∀`)
私が熱を出してフラフラの時でも主人がミルクをあげてくれますし、少し気分転換に外出したいなぁと思った時は母が数時間だけ見ていてくれたりしたので、そういう点では混合で良かったなと思います😊
私は長年勤めてるパート先のお店にも月1、2回程出勤しているので、その時も母が見ててくれてミルクを与えてくれるので、助かってます😮!
でもやはりお金もかかりますし、洗う手間や消毒の方法によったらミルトン等のお金もかかりますしね🤔うちはレンチンですが、、
ウォーターサーバーがあるので、さほど作るのに手間はかかりませんが、なかった時は作るのも手間でした😓💦

なちむ

1人目混合で2人目は出産したばかりですが産院の指導のもと現在混合です。

混合のメリットは旦那にも授乳してもらえるので半々で授乳ができることや、体調が悪くなった時等にミルクに頼ることができることかなと思います。デメリットは哺乳瓶の洗浄や用意すること。

私は1人目完母にこだわった為体重を上手く増やしてあげれなかったり、いざミルクをあげようとしたときに哺乳瓶拒否になったりと完全混合にするまでが大変だったので、2人目は母乳が軌道に乗らなかったら完全に混合にしようと思っています☺︎

m

皆さんたくさんのご回答ありがとうございました!とっても参考になりました!2人目は母乳よりの混合で頑張ってみようと思います!2人目は長女よりも楽に育児できるといいな〜😂😂😂