※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
子育て・グッズ

1ヶ月の息子が怒って泣き喚くようになり、うんち・おならが出にくい体質で力んでいます。睡眠時間が少なくなり、母乳の問題もあり精神的にも辛い状況です。アドバイスをお願いします。

今日1ヶ月を迎えたばかりの息子についてです。

魔の3週目と呼ばれる時期から
母乳を飲ませてもミルクに変えてみても
夜の泣いて起きてくる時間間隔が短くなり、
1ヶ月目の今では怒って泣き喚くようになりました。

うんち・おならが出にくい体質で
出したくてよく力んでいます。
(退院時から病院の指示で必要時に浣腸しています)
力んでいただけだったけど最近は怒って泣き出します。

日に日に私も息子も睡眠時間が少なくなっています…😵
室温、空腹、おむつは確認していますが
怒っている理由がわかりません…。
抱っこしてほしいだけかとも思いますが
抱っこも時々嫌がります😭

ちなみに授乳は
今乳頭混乱を起こしていて直母を嫌がるので
搾乳してミルクと混合で与えています。
(量も1〜2時間置きに起きる為追いつきません…)
まとまった量を与えられるミルクの割合が増えていて
全く出ない訳ではない母乳を飲んでもらえない事に
精神的にも落ち込んできました(._.)

文章がまとまらずすいません。

怒るという感情を出し始めた息子に
応えてあげられないこと
お互い眠たくても眠れないこと
母乳を飲んでもらえないことが辛いです。

何か一つだけでもアドバイスを頂けたらと思います。。

コメント

ちこた

なんで泣いているか多分赤ちゃん自身も分からない時もあると思います😂💦
お腹の中から出てきたことに気付いて不安になっているんですかね💦
その頃はひたすら色んなことを試してました!
赤ちゃんが安心する音楽流してみたり、おしゃぶりのかわりにガーゼを詰めた哺乳瓶の乳首を吸わせてみたり、1度服を脱がせてみたり…
ミルクの量はどうですか?吐き戻しなどないようなら少し増やしてみて寝落ちしないか見てみてもいいかもですね!
私の娘は最終的におひな巻きをしてあげると安心して寝てくれました!
辛い時期ですよね💦
寝ろ寝ろ~って思いながら寝かしつけようとすると赤ちゃんに伝わるのか失敗することが多かったので、もしもご家族の方に任せられるなら30分か1時間でも赤ちゃんから離れて横になってスッキリしてから挑戦してもいいと思いますよ!
ミルク飲んでおしっこしてくれてたら少しの間泣かせてても大丈夫です!
まだ産後の体お辛いでしょうから、お母さんが倒れてしまわないようにしてくださいね🙋✨

  • saki

    saki

    分からないから泣いているんですかね💦ちーたまさんのようにもっと色んな事を試してみます。

    ミルクの量は100〜120mlで、吐き戻しがあるのでそれ以上はあげたことはありません。前は寝落ちしてくれてたんですけどね…😭
    息子はおひな巻きがすごく嫌みたいでだめでした💦

    確かに私も「また夜がくる😣」とナーバスになってしまいがちなので、それが伝わっているのかもしれません。
    一度仕切り直しの気持ちで離れてみるのもいいですね。ちーたまさんのアドバイスを読んでスッキリしてきました✨
    お心遣いありがとうございます(;_;)
    まだ赤い悪露が出ていたりと子宮の戻りが良くないので自分の身体も大事にしようと思います。

    • 8月9日
  • ちこた

    ちこた

    赤ちゃんによって好きなもの合うものそれぞれあるでしょうから、思い詰めすぎないように色々試してみてくださいね!
    夜がくるのが怖い気持ち分かります😣
    私は1度もう振り切ってしまってイヤホンして好きな歌歌いながら抱っこしてたりしました!😂
    お母さんが倒れてしまったり今無理をすると今後もしんどいと思うので、家族なり行政なり頼れるものは頼ってくださいね!

    • 8月9日
  • ちこた

    ちこた

    まだ赤ちゃんには昼も夜も無いので、もし30分でも寝てくれたら一緒に目を閉じて寝ちゃいましょ!
    よく抱っこしたまま座って寝てました😭

    • 8月9日
  • saki

    saki

    ありがとうございます(;_;)
    昨晩もあまり寝れませんでしたが、開き直って夜通し起きてやるつもりでいたら気持ちが軽くなりました。笑
    そうですね、保健師さんの訪問もあるので相談してみます!

    今も寝ている僅かな隙をみて寝ようと思います

    • 8月10日
kかか

息子も直母拒否で搾乳&ミルクでした、大変ですよね😭💦
息子の魔の3週目の時は、あぐらかいて横抱きして私の体を前後に揺らしてみたり(あまり泣き止まなかったですが、たまに泣き止みました💦)、縦抱きが好きだったので、縦抱きで部屋の中ウロウロ歩いたり(のちに縦抱きプラス立ってウロウロじゃないと泣き止まなくなりました😱気に入ったようです。笑)、ラッコ抱きでひたすら背中をさすってトントン、体をあっためる感じでブランケットをかけてさすって体を温かくして寝かす作戦は効果大でした❣️(暑いので、難しいかもしれませんが💦)
置くと泣くのでよくラッコ抱きで一緒に寝てました😊
昼夜関係なく、子供が寝たら私も横になって休憩するようにしてました。
家事もしたいけど、、、でも夜も長いですから体力も持たないし、家事は捨てて自分の睡眠と体力温存につとめてました! 休める時に休んで下さいね!

  • saki

    saki

    同じ経験の方がいて嬉しいです😭
    横抱き、縦抱き、ラッコ抱き、色々試して気に入ってもらえるのを探してみます!
    夜は長いですもんね…体力温存につとめます。睡眠不足は気持ちの余裕もなくなってしまいますしね😣

    • 8月9日
モモママ

おススメすべきかどうかわかりませんが、うつ伏せ寝はどうですか?
ガスを出したりげっぷを出したりするのが下手で吐き戻しする子ってうつ伏せ寝の方が楽なことがあるみたいですよ。
うちの次男はうつ伏せ寝させたらよく寝たので窒息とかに気をつけながらうつ伏せ寝させてました。
病院でもうちの友達のとこの子が吐き戻しがひどかったらしく、病室で預けてる間にうつ伏せ寝にされていたそうですよ。
胃袋がまっすぐなるから良いとか何とか…
きっとあと少しで落ち着いてくるとは思いますが、今は精神的にも限界ですよね!
痛いほどわかります…
きっと今が踏ん張りどころです!
ファイトです!!

  • saki

    saki

    うつ伏せ寝させてみました!
    1度目はうまくいきましたが、2度目には両手で突っ張って腕立て伏せのように抵抗してしまいました…😅そういえば息子もNICUにいる時にうつ伏せにしてもらってる時がありました。しっかり見れる時にまたやってみます✨
    分かって下さる方がいて本当に嬉しいです(;_;)
    寝てほしいから授乳する訳じゃないのに、いつからかこちらの都合で息子を付き合わせてしまっていたかもしれません…。お腹が空いたら満たしてあげて、寂しいなら抱っこして声をかけてあげて、そういう愛情を純粋に伝えたいと思います😣
    がんばります!
    ありがとうございます✨

    • 8月11日