※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがメリーに夢中で心配。メリーを見てる時間が長い。成長に影響は?

もうすぐ3か月になる赤ちゃんなのですが、メリーを好きすぎて障害がないかと不安です💦

メリーをつけると「あー」「くー」とクーイングをしながら手足をバタバタとしたり、バンバンとボタンを叩いたり、夢中になっています。
「お腹すいたよ」「眠くなってきたからうるさい」「飽きた」と訴える時はいったん止めてベビーマッサージをしたり、絵本を読んだり、一緒に他のおもちゃで遊んだりとしています。

しかし授乳後やお昼寝の後、他の遊びで満足するとまた部屋の隅にあるメリーを探し、ジーッと見ています😅

可哀相なので持ってきてまた回してあげるとまた遊び始め、1日トータルで2、3時間は見ていると思います🙄
好きなだけ見せてあげたいですが、発達に良くなかったりするのかなと不安に思っています😅

メリー好きだったお子様をお持ちの方、その後何事もなく成長していますか😣?

コメント

m

そもそも悪いものだったら売ってないですよー!

なんの心配ですか?頭?体?

うちの子もメリー大好きでした、今は振り回してますが普通に育ってますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症の子どもだとメリーが好きと聞いたので不安になってしまいました😖
    娘さんが元気に育っているとのことで少し安心しました(*´˘`*)ホッ

    • 8月5日
  • m

    m

    自閉症でもそうじゃなくてもその時期は何かを見つめたり、じっとしている時期ですよ!

    下の方へのコメント見ましたが、仮にそうだったとしても、2ヶ月で診断はつきませんし、それ以外に発達の遅延がなければ療育は必要ありませんよ!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、診断がつくのは早くて1歳半とかですもんね😅
    焦りすぎですよね💦

    • 8月5日
  • m

    m

    メリーずっと見てるから病気?じゃなくて1人でおりこうさんにできるなーって思えないですか?😊

    私は仕事が療育関係なので自分の子にもかなり敏感ですが、そういやお母さん方に出来ないことよりできることに関心を持ちましょうと言っていたので😊

    • 8月8日
悠

娘もメリー大好きでしたよ!
最近使わなくなり少し寂しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイ等ができるようになると飽きてくるんですかね😂
    その頃には今の不安な気持ちが懐かしく思えるといいなと思います😊💦

    • 8月5日
  • 悠

    私も一日中何回手動でオルゴールメリー回したか…。
    途中から主人に電動買ってもらいました笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手動のものがあるんですね✨

    • 8月5日
  • 悠

    オルゴール部分が普通のオルゴールで、オフにするまで止まらない電動のスイッチ1つのものに付け替えてもらいました。
    凄くラクになりましたが、電子モーター音がうるさくなりました!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で付け替えできるなんてすごいですね😲💓
    うちは市販のメリーを組み立てるので精いっぱいでした🤣

    • 8月5日
deleted user

むしろ赤ちゃんが釘付けになるように設計されてるので問題ないと思いますよ。普通です。
3ヶ月だと仰向けでしかいられないので、その状態で面白いものが目に入ったら飽きるまでずっと見てますよ。
うちの子もメリー大好きでしたが全く問題ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日何時間も飽きずに見ているので自閉症なのかな?と不安になってしまいました😢
    息子さんが健康に育っているとのことで少し安心しました(*´˘`*)ホッ

    • 8月5日
ヒヨコ

2ヶ月で自閉症疑うって…
最近のお母さん達自閉症に敏感になりすぎ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の従兄弟が自閉症で親が認めず無理やり普通に育てようとして引きこもりになってしまったので😣
    もしそうなら早期療育してあげないととか考えてしまって😢

    • 8月5日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    ご主人の従兄弟なら遺伝だとしても可能性は低いと思いますよ?
    Muyさんご夫婦が発達障害なら可能性はあると思いますが、それでも絶対遺伝するとも限りません。
    早期療育と言いますがまだ何も出来ません。
    1歳頃で自閉症を疑う方も多数いますが、1歳程度だと自閉症項目のほとんどが皆該当します。
    ただ、そこから3歳以降にその該当項目がどれだけ外れるか?によって自閉症は確定すると私は思ってます。
    現に低年齢でIQがかなり低く自閉症診断受けた子が療育手帳も取得してたのに小学生目前でIQが高くなり療育手帳非該当で返還し、出来ることも増えて小学は普通級で過ごせそうだ。といった話も今年聞いてます。
    未就学児に関しては可能性はまだまだ捨てられず成長は無限と言ってもいいです。
    本当に発達障害の疑いがあれば保育園生活などで先生から確実に指摘があります。
    まだこれからっていうお子さんですから今は時期がくるまで見守ってあげて欲しいです。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、特性が目立つまでは1年以上あると思うので気長に見守ります。

    • 8月5日