※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおは
ココロ・悩み

ママ友関係での不安や悩みを抱えています。社会経験が少なく自信がないため、ママ友トラブルや人間関係に不安を感じています。早くこの性格を変えたいと思っています。

ママ友って ワードに無駄に構えてしまいます

ドラマの見過ぎなんでしょうけど、正直怖いです😂

怖いと言う割、ひとりぼっちは嫌です😭😭
私自身の性格的にまわりの人の目を気にしがちです。
ママ付き合いって、色んな年齢の人いるし
私の年齢的に年上の方がほとんどです。

結婚を機に仕事を辞めて、社会との関わりがなくなったので学生時代の友達(と言っても月に数回関わるかどうか)か家族しか関わっていません。あとはSNSでの繋がりだけです。
社会経験少なすぎて、言葉回しや空気の読み方、自信ありません😭😭考えすぎですかね?



皆さん、正直、嫌なママ友いますか?また、実際にママ友トラブルとかありますか?

あぁ……。
幼稚園とかまだまだ先なのに、既に悩んでる…😅この性格をどうにかしたい😣😣😣

コメント

もな👠

悩むの、早いですね。

なんとかなるもんだと思いますよ。
私も人付き合い得意なほうじゃないので、少数制の幼稚園通ってます。
クラスは学年で1クラスだけなので、ママさん顔もすぐに覚えられるし覚えてもらえるしよかったです。
なにを持ってママ友というのか知りませんけど、行事で会ったら挨拶して少しお話して、用事があったらラインで連絡をとるくらいのレベルの関係ですよ。全然いけます。

  • あおは

    あおは

    もう少し、どんと構えた方が良さそうですかね😅とりあえず、必要最低限人として挨拶は大切ですね!

    • 8月1日
‪‪

最近児童館に来るようになったママに喧嘩ふっかけられて疎遠にしてます。笑
私も年齢的に周りは年上の方ばかりですが年上の方のが偏見なく、世間話や子供の話旦那の愚痴いろいろ話せて気を使わないので楽です😊
疎遠になったママは私とも子供同士も歳が一緒で共通点多かったんですが私が仕事してなくて同居じゃないってわかった瞬間の変わり身の速さがすごくてほかのママ達もそのママとは距離置いてます😅
特に悩むことないですよ!仲良くしてくれる人はしてくれるしママ友いなくてもやってけるので問題なしです🙆‍♀️

  • あおは

    あおは

    喧嘩ふっかけられる!!!?😮びっくりですね!

    ですが基本優しい方が多いのですね!🌼たしかにママ友とかストレス溜めてまで作る必要は無いですね😅
    私もいい人と巡りあえること祈ります!

    • 8月1日
ママり

それくらい構えてる方が、何も考えてないより良いかもです😅トラブルが起こってしまうと面倒くさいので。幼稚園とかの前に、支援センターや習い事などてこれから関わりあるのではないでしょうか⁇
私は1人目でかなり学びました😂トラブルがあったわけではないですが、一見普通で良い人そうなママ友でも いざ付き合ってみたら 頻繁にくるラインが面倒だったり 自分の育児の価値観をあーだこーだ言ってきたり、無神経な発言が度々ある人だったりして 距離を置くようになりました💦でも狭い地域ですから何処かで必ず会うので、感じ悪くならないよう上手く距離を置かなきゃ!と気をつけてます😂

  • あおは

    あおは

    支援センターもまだ片手で数えるくらいしか行ってないので、そういうのにも積極的に参加してみたいと思います😀
    やはり、トラブルというか面倒な人も多いのですね、、
    ほどほどの距離感!私も気をつけたいです😹

    • 8月1日
あやこ

変わった方会わない方いますけど、基本的に見なさんよい方ですよ!

  • あおは

    あおは

    なるほど!!ありがとうございます😊

    • 8月1日
deleted user

ネットやテレビでの影響で、ママ友のイメージってすっかり怖いものになってますよね😅
私も嫌だなぁって思ってたのですが、実際は全然そんなことなかったです!笑
むしろみなさん親切でした。
年上も年下も関係ない感じですよー。
ただ、やはり人が集まると面倒な人がいるのも事実です。
でもそれはママだけじゃなく、どこでもそうだと思いますよ。
うまーく距離をとって、性格の良い人と付き合えるといいですね😊

でも普段はおっとりしてたり、ガンガン言うタイプじゃなくても、ここぞ!ってときにはハッキリ断れるようにしたほうが、自分と子供を守るためにもいいかなって思います。
自分の意見を言えない人を下にみて、ターゲットにしてくる人っていますからね😰

いろいろ書いてしまいましたが、ほとんどの人は常識ある普通の人かと思うので安心してください‼️笑
それに無理してママ友つくろう!って思わなくても大丈夫ですしね😊

  • あおは

    あおは

    そうですね😭やはり怖いイメージ先行です!

    上下関係があまりないという話は少し気が楽になりました🌼ほどほどの距離感を保って、いい人と巡り会えること祈ります😭
    あと、ここぞという時はしっかり意見できるようになりたいです!😭😭

    • 8月1日
キイロ

めんどくさいですよー!
特に幼稚園えらびは慎重に願います。
めちゃくちゃイベント多いし…
クラスランチ会、バレーとか、○○会…。
保育園のほうが本当にマシです。
かなりの親同士のゴタゴタがあり
クラスLINEが3年前に禁止される事件があったと聞きました。
無駄にみんな親同士タメ口だし、距離感にゾッとしています。
タメ口がきけないお母さんは浮いているという謎の空気があります。
友達が幼稚園役員になりましたが
毎日のようにイベントの段取りのLINE連絡があるってノイローゼになっていました。
役員にはならない、個人情報教えない、仲良くなりすぎない、送迎の挨拶だけにする、ってしとくのが本当に無難です。
送迎時に話したことが尾ひれをつけて広がっていきます。本当に。

  • あおは

    あおは

    やはり幼稚園選びから慎重に行くべきなんですね😭

    くもさんの幼稚園のママさん距離感近いですね、、
    たしかに幼稚園はイベントたくさんあるイメージです!
    それもグループLINEでのやり取りとかなんですね!😰
    噂話には気をつけます…

    • 8月1日
よっ

気があう人がいれば友達になるでいいと思います^ ^特に保育園行く前なら尚更!
友達からママ友になった人はいますがそれでも子育ての仕方は人それぞれなので合う合わないありますよ。
いいお友達になれたらいいなぐらいの気持ちでいいと思います。

  • あおは

    あおは

    そうですね😊
    無理矢理作るものではないですね!🌼気の合う人が見つかるといいです😊

    • 8月1日
おまま

イベントや講習会で知り合ったママ友が何人かいますが、まだ子供も小さいのでトラブルは特になく子育ての悩みを相談し合ったり、カフェに一緒に行ったりと仲良くしてます🤗
LINEがたくさん来るママ友もいますが特に気にせずちょっと返事してスルーしたりすることもあります笑

幼稚園や小学校になってくると子供同士が仲良くなって知り合ったり、複数人でつるんだりするとなるとトラブルは起きやすそうなイメージです😅

  • あおは

    あおは

    そうやって知り合って友達になれるの素敵ですね😆

    私も気の合う人と巡りあえること祈ります!🌟

    • 8月1日
deleted user

ママ友ってトラブルだらけなんじゃないの?w
うちの周りはどいつもこいつも人の悪口ばっかで、そんな人といるくらいなら1人でいた方がいいと思うくらいですよ。

  • あおは

    あおは

    コメントありがとうございます🌼やっぱ悪口ばっかってパターンもあるんですね🥶

    • 8月2日