※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

土浦市、つくば市の3歳〜5歳の習い事について相談です。スイミングや勉強系、月謝について知りたいです。

土浦市、つくば市の3歳〜5歳くらいで習い事は何をしていますか?
体力をつけるのにスイミングを習わせようか迷っていますが、勉強系も必要なのかなと…
みなさんどんな習い事をしていますか?
月謝も知りたいです!!

コメント

moony mama

住んでる地域が違いますが…

こどもちゃれんじをBabyからスタートして、今はEnglishも契約してます。

生後7ヶ月からベビースイミングを始めて、先月からキッズクラスに進級させました。

3歳になる来年からは…
体操教室と英語教室に入り体操です。
通っている保育園で課外レッスンがあり、レッスンの様子を見ているので気になるようですが、対象年齢が3歳からなので待ってる状態です。

スイミングと体操は、将来的にどんなスポーツをするにも基礎となる部分が育つと思うので、長く続けて欲しいと思ってます。

英語は、こどもちゃれんじEnglishでも「yummy!」や「It’s meat! お肉〜」と言ったりするようになってきたので、このまま興味を持ち続けてくれたらなと思ってます。

こどもちゃれんじも、年齢が上がるとともにお勉強の要素が強くなってくるのかと思いますので、楽しく続けられたらと思います。ただ、保育園から帰って、お勉強する時期んあるのかな?と不安になってます。今は、おもちゃで遊んだり絵本読んでるだけなので良いですが。。。

  • り

    保育園で課外があるのはすごいですね!
    やはりスイミングは絶対やらせようと思います✨
    幼稚園でスイミング、英会話、音楽指導、体操などやってますが、ちゃんとやるには課外でもやらないと身につかないだろうなって感じです。

    • 8月2日
  • moony mama

    moony mama

    体操教室に関しては、我が家の住む地域は取り組んでる保育園多くて、見学に行った時に園児がみんな側転を見せてくれてるくらい身についてましたよ。
    それだけでも十分かな?って思っていたのですが、せっかく課外レッスンがある保育園に入れたし、息子自身が興味を持ってくれてので、参加させようと思ってます。

    本当は、家にあるピアノも時々楽しそうに触っているので、ピアノもさせたいのですが。保育園時にそこまでする時間はなさそうので。
    姪っ子が遊びに来た時にでも、教えてもらえたらなって思ってます。

    • 8月2日
ぱのふすきー

スイミングやサッカー、英会話をやってる人が多いなという印象です。
あとはピアノ、体操とか。

うちは学研と造形教室行ってます。

つくばに転入する前に通っていた幼稚園が造形にとても力を入れていた幼稚園だったので、それを続けたくて造形教室に通ってます。

学研はつくばに来て始めました。
前に住んでいた所では受験用の塾に通ってました。
本人が机に向かって勉強するのが好きみたいで、何かやりたいと言ったので学研を選びました。

  • り

    すごい!勉強ずきとは!うちは嫌々ではないのですがしょうがなくワークをこなしてくれています…。
    造形教室、最近よく見ます!!どんなことをやるんですか?☺️
    まわりの子は公文を習っている子が多いです😆💦学研は宿題などでますか?

    • 8月2日
  • ぱのふすきー

    ぱのふすきー


    勉強と言うより、クイズ解いてる感覚なんだと思います(笑)


    造形教室は色々です。
    細かくハサミを使う練習の日もあれば、積木や人形や造花を使って何か空想の街を作ってみたり、石膏やビーズなどを使ってケーキみたいなのを作ったり、絵の具を使って紙に絵を描く日もあれば、枝に着色してみたり。

    家では用意出来ない素材を使ったり、先生のアイディアで面白い作品が出来るので見てて面白いです。
    子供によってもダイナミックなもの、繊細なもの、色々個性が出てそれを見るのも好きです。

    学研は個々の子供にあった量の宿題が出ます。
    毎日の習慣として机に向かう時間を作るという感じです。
    ↑幼児の場合。

    公文ほど沢山の宿題は出ません。

    • 8月2日
  • り

    クイズを解いている感覚!!そうなってくれたらいいのですが…もうカタカナなどはかけてしまいますか?💦うちはどうもカタカナが苦手です😰

    造形教室、想像力が豊かになりそうですね😍ちょっと近場にあるか見てみようと思います!
    公文ほど宿題はでないのですね〜!下の子が4歳なのですが鉛筆もまだグーの手で持ちます…何度教えてもまだ利き手も定まらないのでまだ早いのかなぁっと💦😰学研も視野に入れてみようと思います!!

    • 8月3日
  • ぱのふすきー

    ぱのふすきー


    カタカナは書いてはいます。
    この前、カタカナでお手紙書いてましまた。
    ↑戦前の電報みたいになってました😅


    造形教室、体験レッスンみたいなのはやってると思うので、一度受けてみると良いかもしれません😄

    学研は毎日コツコツとって感じです。
    宿題としてプリントを1日2枚やってます。

    • 8月3日