※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソラママ
ココロ・悩み

生後7ヶ月の娘がおっぱいに執着し、ストレスを感じているか心配です。同じ経験の方、ストレスについて知識のある方、アドバイスをお願いします。

赤ちゃんのストレスについて心当たりある方いませんか?おっぱい癖を直そうとして逆に執着するようになった方いますか?
生後七ヶ月の娘がいますが、おっぱい癖を少しでも直そうと、むやみにおっぱいを吸わせないようにしたり、寝かしつけもおっぱいから抱っこにするようにしたんですが、暑さのせいもあるのか毎日グズりやすく機嫌が悪く以前よりもおっぱいを欲しがるようになりました。貰うまでわざと怒り泣きをするように⤵️⤵️😢
う゛ーって唸りも増えました。自我が出てきた頃なので、そうゆう時期なのか、それとも赤ちゃんなりにストレスなのかよくわかりません(´・ω・`; )💧赤ちゃんのストレスの言動で心当たりある方教えてほしいです。

コメント

せな

お腹がすいておっぱいを求めているということはありませんか?

7ヶ月なら無理やりおっぱいから離すことはないと思います😊

ただ、私も寝かしつけでおっぱいを与えるのは6ヶ月くらいでやめました。うちの子は、そこまで執着がなかったので、すぐに離れましたが💦

保育園に行く、もう卒乳の時期なのに‥とかの理由がないならまだ求められたときはおっぱいをあげて良いかと思います😊

  • ソラママ

    ソラママ

    今だけだと思って欲しいときはあげようと何度も思ったのですが、このままだと本当に癖で卒乳ができるのか不安になってしまって。
    冬から保育園に預ける予定もあって焦っていました(´;ω;`)

    • 7月31日
☆

ストレス言動とはちょっと
回答違いますが
おっぱい育児の場合
やめるならやめる
あげるならあげる
どちらかが良いみたいです♪

やめる日まで好きなだけ
いつでもたっぷりあげて
次の日からきっぱり
やめる、
その方が子供に
ストレスかからないって
教えてもらいました(о´∀`о)♪

  • ソラママ

    ソラママ

    やっぱりそうですよね~。メリハリ必要ですよね(>_<")
    曖昧が一番かわいそうですもんね😢

    • 7月31日
レッサー

娘は生後4ヶ月ですが、私もオッパイとねんね(寝かしつけ)は別にしています。
眠くなったら、抱っこか布団でトントンしてます。
夜間授乳は、添い乳です。

ただ今は泣くだけでも、喉が乾きますし、暑さもあれば尚更だと思うので、オッパイを求めてるなら、あげても良いんじゃないかなーと思います☺️
私もご飯としてのオッパイ+水分補給補給としてのオッパイもちょくちょくあげてますよー😊

生後7ヶ月なら、水分補給として、白湯や麦茶をあげてみてもいいかもしれませんね。

眠る時は、寝かしつけの前にオッパイは飲んでおいて、
布団で、絵本読んで、身体マッサージというルーティーンを作ったら、割とすんなり眠るようになりました。

  • ソラママ

    ソラママ

    私の子は、寝かしつけ抱っこでなんとか寝ますが、布団において入眠儀式をしても絶対に寝ません⤵️
    夜間、添い乳で何度も起きませんか??
    以前、添い乳であまりにも夜中起きるので添い乳やめて、抱き上げて授乳してます...でも結局は起きますが( ; ゜Д゜)

    • 7月31日
  • レッサー

    レッサー

    私も布団でうまく寝てくれる成功率は50%くらいです😅
    お昼寝を短くすると、夜は眠気が勝つのかすんなり眠ってくれたりします。
    夜間の添い乳は、あまり起きることはないです。
    完全に起きてからあげるのではなく眠気まなこ?であげてるからかもしれませんが、そのまま寝てくれます。
    なかなか寝ない時は私が気づかない振り?寝たふりをすると諦めて寝付いてくれる時もあります。
    夜中抱っこだと結構大変ですよね💦

    • 7月31日
deleted user

ママのタイミング優先で子供が欲しがっててもあげありあげなかったりすると子供は混乱すると思いますよ。

うちの子もおっぱいにたいする執着がすごくて二時間に一回、夜は添い乳。
何度も起きて飲んでたけど断乳はスムーズにできました。

今は可能な限り子供のタイミングでいいと思いますよ。

  • ソラママ

    ソラママ

    断乳どうやったか教えていただけますか?

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    特別なことはしてないです。
    朝から断乳だったのですが、保冷剤もって三日目まではひたすら出掛けてました。
    1日目の夜は凄く泣くし、母乳の匂いがすると永遠と泣けるので旦那に寝かしつけをしてもらい
    二日目以降は旦那が仕事で無理だったので寝かしつけは自分でして添い寝は旦那が。
    添い乳してたので添い寝すると欲しがるかなと思って。

    五日目からはすべて自分でやっても寝てくれるようになりました。

    ただ、私は1日目の夜に乳腺炎になったので最初から母乳外来に目星はつけた方がいいかなと思います。

    寝かしつけはお風呂上がりの母乳の匂いがしない時がいいです。

    うちのこの場合は三日で寝るようになって20日でおっぱい忘れてくれましたよ。

    ばーと書きましたが何かあったら答えますよ。

    • 7月31日
  • ソラママ

    ソラママ

    ありがとうございます!!✨
    スムーズに断乳できたみたいで羨ましいです。
    夜中起きたときも、ひたすら抱っこですか?
    正直、泣かれることがすごく嫌で今まで10分以上泣かせたことがないんです....
    病院で30分泣き続けたときが一度あって、そのときあまりの激しさで子供の意識が飛びそうでもうろうとした事があって泣き続けさせることが恐怖なんです😓
    でも泣いても耐えないといけないですね(>_<")

    • 7月31日
deleted user

夜中はお茶をあげてました。
1日だけどおしても寝なくてストローでミルクをあげたことがあります。

あと気を付けてるのは7時過ぎまでご飯あげないことですね。
あげると起きたらもらえる…と覚えるので😭

泣いたときはひたすらだっこですね!
私も泣きすぎて吐いてつまりかけたことがあって、それ以来断乳までは泣かせ続けたことありませんでした。

でも覚悟があればなんとかなりますよ。
もし、断乳挫折するかも…ぐらいの気持ちならやらない方がいいです。
子供も混乱するし、次のチャレンジが難しくなるので。
(夜間断乳三回失敗したので)

ママリ

暑くて喉かわいてるとかじゃないですか?
うちの子12月産まれなので今くらいの時期よくグズグズですぐおっぱいあげてましたよ
ただ添い乳はしてませんでさした
夜間断乳するまで夜中もちゃんと起き上がっておっぱいのませてました
おっぱいのみながらの寝落ちもよくありました
ですが1歳5ヶ月で断乳ではなく卒乳しましたよ*´ω`*