※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむたむ
ココロ・悩み

専業主婦で、一人で娘を育てるストレスがあります。完璧主義で自己肯定感が低く、常に緊張感があります。心臓のバクバクを治したいです。

専業主婦で旦那は朝早くから深夜まで帰ってこず、ほとんど一人で娘を見ています。
私は怠け者のくせに完璧主義で、昔から人目をよく気にし、自己肯定感が低いです。
娘をしっかりと育てなければ(=良い母親でいなきゃ)と思う気持ちが強く
朝目覚めてから寝かしつけまで、常に緊張状態が続きます💦
まず朝起きたら「オムツを変えて顔を拭いて、ご飯用意して、、」
ご飯のときも「いただきますを教えなきゃ、、」
ご飯食べさせたら「Eテレ見せてその間に洗濯物干して洗い物して出かける準備して、、」
支援センターへは電車で一駅で、車内では「マナー違反にならないように気をつけて、、ベビーカー邪魔にならないように、、」

こんな感じで書き始めるとキリがないのですが。。
支援センターでも、ダメな母親というレッテルを周りから貼られないように、内心は必死です。

娘が昼寝してる間も、今のうちに洗い物してお風呂掃除しなきゃ、と、常に何かに追われてる感覚というか
心臓がバクバクするというか💦
最近ずっとそんな感じです。

もっと、気持ちを楽に生きたいのですが
私は何に怯えて何を気にしているのか💦
本当にこの性格が嫌になります。

娘には穏やかに育ってほしいのですが、私がこんなに人目を気にしてキチキチっとする性格では、いつか娘を窮屈にさせてしまいそうで怖いです。

この心臓のバクバクは、どうしたら治りますかね。。

コメント

ケロス

すごくわかります!
私も全く同じで、専業主婦で時間有り余ってるくせに常に時間に追われている感じがしてます😓
誰も望んでないのに勝手にルールつくってひとりでテンパってます😭

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!めちゃくちゃ分かります😭なんか常に頭の中で考えごとしてませんか?別に誰も見てないのに、「今のうちにこれしてあれして、、」みたいな。ルール作っちゃいますよね💦

    • 7月19日
りんご

やっている事はそう変わりませんが、気持ちの持ちようではないですか?朝起きたらトイレに行って顔を洗うのは当たり前ですし、いただきますも普通に言いますし、そんなに頑張ってすることでもなくないですか?普通に朝起きたら私も娘もトイレに行って、そのまま洗面所で手を洗うついでに青を洗って着替えをしますよ。ご飯を食べる時にはいただきますをするのはいつものことですし「おしえなきゃ!」と思った事はないです。家事を終わらせたらお散歩に出ますが、田舎なので会う人会う人挨拶していたら娘も頭を下げるようになりましたし、やらないといけない事と思うからきつくなるのかと思います。当たり前のことをたむたむさんがやっていたらおのずと娘さんも付いてきますよ。

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!😭本当に、おっしゃる通りです。何も考えずに、自然にゆったりと過ごしたいのですが、、。なぜか強迫観念みたいなものに囚われてしまいます。もう少し、気持ちの持ちようで落ち着いて過ごせるように意識してみます。(これがなかなか難しいのですが、、)
    お忙しい中親身になってくださりありがとうございます😭

    • 7月19日
ね

共感してしまいました!!
わたしも今これやったらこれやってって物事を効率的に完璧にこなしたいタイプなので自分で疲れちゃいます💦💦
かといってのろのろするのも性に会わないです💦

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!そうなんです!まさに、効率的に完璧にこなしたい、それなんです😭勝手に自分でそうして、疲れちゃうんですよね。のろのろしてもそんな自分がきっと許せないので、、
    でも同じ方がいらしてすごくホッとしました😭

    • 7月19日
春&mickeyママ

家事って終わりないですもんね。。いつもいつもお疲れ様です!いい母親ってなんですかね。。難しいですよね🥺やらなきゃ!!って気持ちを家事からお子さんに少し向けるのもいいかも知れないですね。。今日は何して遊ぼかなー??今日はどんな発見出来るかなー??昨日これが出来なくて泣いてたから今日も一緒にチャレンジしてみよかなー??って、やらないといけないことを家事中心にするとものすごくたむたむさんに負担がかかると思います😖うちも最近イヤイヤ始まってきて、お買い物行きたくなーーいとかお風呂嫌!!眠たいけど寝たくない!!みたいな事ばーーーっかりなので、家事なんて出来なかったらまぁしゃぁない。出来そぉならまたやろーって感じです😅私が怠けすぎなのかも!?アドバイスになってないですが、心臓バクバクする程追い詰められてはママいつか線が切れてしまうのではないかな??と心配です(ᐡ ᵒ̴̶̷̥́ ﻌ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ᐡ )

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!やらなきゃという気持ちを家事から娘に向ける、、ハッとさせられました。娘と遊んでても、どこか頭の片隅にやり残ってる家事のことが引っかかってるんですよね。それってすごく勿体ないことだなと思いました。。
    どんなお母さんでもその子にとっては良いお母さんって分かってるのに、勝手に理想の母親像を作り上げて自分を追い詰めてるんですよね💦
    今日は何して遊ぼう?どんな発見があるかな?と、明日はそういうことを考えて過ごしてみたいと思います。
    気付かせていただいてありがとうございます😭
    イヤイヤ期、大変ですね。。春&mickeyママさんこそ日々おつかれさまです。イヤイヤ始まったら、自分の思うように家事なんか出来ないし、割り切らないとやっていけないですよね!そうやって母は強くなっていくのかな、、。
    アドバイスになってないなんてとんでもないです!すごく心に響きました。ありがとうございます!

    • 7月19日
  • 春&mickeyママ

    春&mickeyママ

    とんでもないです!!私も息子に毎日育てられ、鍛えられてます🤣家事もしないといけないけど、今は一緒に遊びたいし、でったぁーー(出来た)って喜んでる息子の顔、ママぁーって出来なくて泣いてる顔、いろんな顔が見れる毎日が楽しくて仕方ないです🥰本格的なイヤイヤ期が来たらそんな事言ってられないかも知れないですが、子供が与えてくれる幸せに目を向けられないのはきっと先にすごく後悔するだろうなーと思います!!だけど、個人的にはたむたむさん、尊敬します😳頑張りすぎるより、笑って過ごせる様になると良いですね🥰

    • 7月19日
すー

似たような感じで過ごしていますが、重きがどこかってだけだと思います🤔
たぶん今は自分に対してが強くてだから完璧主義になっているのだと思うんですよね...。
それを子供に変えると、ぶっちゃけ完璧主義なんて無理だから気が楽になると思います!
子供は自分が自然にやっていることをすぐに覚えて、自分が無理してやっていることは覚えてくれないものです💦
別に自分が気を抜いたって誰も困らないんだから、気楽にいきましょ♪♪

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!すごく納得しました😭何に関しても自分に対してなんですよね。「これしなきゃいけない」っていうのは、娘のためではなく、そうしなきゃ誰かに否定されるであろう自分を守ってるみたいな…
    もっと子供に目を向けて、子供のことだけを心から考えていけるようになりたいです!
    自然に過ごしていけるように、気を抜くことを意識してみます。
    お忙しい中コメントくださり本当にありがとうございます😭🙏

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

例えば
“〇〇しなければならない”

から

“〇〇できるといいな”

みたいに考えを少し変える事はできませんか😊?

意外と、世の中のママ達も、頭の中はたむたむさんと同じような事考えていますよ😂

子どもと一緒なので、思うようにいかない事もありますが、ある程度先々の行動を予想しながら過ごしています💦💦

できなかった時に気持ちにペナルティを課すよりも、クリアした時の喜びを感じてほしいです👍🏻✨

まだお子さんも1歳なので大変かと思いますが、少しづつ余裕がでてくると思います😊✨

今は、まだ大変な時期ですが、1歳位のお子さん連れてる方は、みんな意識を尖らせながら生活している部分があると思います😂

気持ちが安らがないかもしれませんが、みんなそうやってお子さんを守りながら過ごしているので、たむたむさんの考えが特別おかしいとも思いません💦💦

ただ、穏やかに育ってほしいというのと、放任主義の育て方は違うと思います😅

たむたむさんが思う、穏やかな人ってどんな感じですか?

感情的にならずに冷静に話をすることでしょうか?

いつもニコニコしているママでしょうか?

子どもが悪い事をしても怒らないママでしょうか?

今からお子さんが窮屈と思うかなんて考える必要ないです💦
仮に、もし思うとしたら思春期頃ぢゃないですかね😝笑

でも、自分が結婚して子どもを産んだ時、たむたむさんの背中を見て育ったお子さんは、きっとしっかり子育てできると思います🥰

まぁ今からそんな遠い未来を心配しても仕方ないですから💦

寝かしつけ終わった後にでも、今日1日の自分を褒めてあげましょう✨
好きなコンビニスイーツ食べたり、DVD観たりして息抜きするのもありだと思います😊

頑張る時は頑張り、息抜きをする時は全てを放り出して気持ちをリセットしましょう😝笑

それで、次の日またゼロから頑張ればいいと思います👍🏻✨

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!どうしたらこんな自分を変えられるか本当に悩んでいたので、考え方を変えてみる具体的なアドバイスがとても嬉しいです。。ありがとうございます。
    子育てしてると、思うようにはいかないですよね。それが当たり前ですよね。出来なかった時に罪悪感を感じるのではなく、クリアした時に喜びを感じられるよう、明日から「できたらいいな」の気持ちで過ごしてみたいと思います!😭
    街を歩いてると、どんなママさんも余裕があるように見えるのですが、みんな頭の中は同じなんですかね💦私がおかしいわけではないと言ってもらえて、ホッとしました。
    自分のやり方や、気の持ち方が、娘の人格に影響してしまうのでは!?と考え過ぎていましたが、まだまだ先の話ですよね。。ちょっと肩の荷が下りました。

    私が思う穏やかは、「まぁいっかー」という精神で、いつもニコニコしてるママですかね。そのためには、息抜きが必要ですよね🤣✨
    寝かしつけの後はくたばって携帯いじってそのまま寝ちゃうことが多いですが、自分を甘やかす時間を作って、翌朝を気持ちよく迎えられるようにしたいです。
    お忙しい中、時間を割いてコメントくださり、本当にありがとうございます。

    • 7月19日
ぽぽぽ

私もいつも何かやる事に追われています。そしてそのやる事の終わりは来ない事にいつだったか気づきました。
朝ご飯作って、食べて、洗い物したらもうお昼ご飯😳食べて洗い物して、ふぅ~ってしたら、もう夕食の準備。
だから、もう朝と昼の洗い物はお昼ご飯の後にまとめます。なんだったらパンとかならペーパーナフキンに乗せて洗い物なくします。洗濯物だって、面倒くさくて干したくない時は出かけるついでにコインランドリーに持って行きます。乾きゃいいんです。それは手抜きでダメなママじゃないんです。自分自身を、子どもを追い詰めない賢いママなんです。

私も元々は自己肯定感低かったんですよ。でも他人の目は気になりません。私なんか誰も見向きしないと思ってるので😅こんな私のことなんてよくも悪くも誰も見てない…みたいな😅自己肯定感が低く他人の目が気になる人…、実は逆に自意識強いじゃん!って思ってしまいます😳❕

例え他人が「ダメなママ」だと思ったとしても、「いいママ」だと思ったとしても、その他人が何かしてくれるわけじゃないですからね。代わりに夜泣きの対応してくれる訳でも、税金払ってくれる訳でもないんです。
他人のことを評価する人は、ヒマな人なんです。
子育てママはヒマじゃないですからね😅ヒマ人にはヒマ潰しにどうとでも思わせておけばいいんです。

いつも1日が終わるとき、こんなことを思っています。「今日もやれるだけの事はやれたな。やれなかったことのが多かったけど…、明日か明後日でもいいか。旦那にご飯は食べさせたし、子ども達は今日も元気に生きている。言う事聞かなくてイラついたけど、今日も寝顔は天使!上出来だわ!やっぱ私すごいわ!うん。寝よ!」こんな感じで😅
いつの間にか自己肯定人間になってます😅アテにならない他人に、肯定された所で、大変さは何も変わらないですよ!自分で自分を褒め讃えるのが1番確実ですよ🤗🤗

  • たむたむ

    たむたむ

    コメントありがとうございます!そうなんです、、私はとても自意識が強くめんどくさい人間だと思います💦本当にしんどいです😭
    コメント頂いた文章の全てが、そんな自分に必要なものに思えました。スクリーンショットして保存させて頂きたいくらいです😭😭😭
    見ず知らずの他人に評価されても、大変さは変わらない、本当にその通りで、、
    だったらもう、考えるすぎることをやめたいです!!
    私も真似させて頂き、明日から毎晩自分を褒め称えることにします🙏
    やることに終わりはないですよね、朝起きてからずっと料理して洗い物しての繰り返しで落ち着く時間がなくて。でも朝ごはんの後に洗い物できてなかろうが昼にまとめて終わらせちゃえば結果は同じですもんね。誰に見られてるわけでもないし、自分が楽になるよう効率的に行動されてるんですよね。それが賢いママ、本当におっしゃる通りです。私ももう少し自分の心に余裕が生まれるように工夫していきたいと思います。
    お忙しい中時間を割いてくださり本当にありがとうございます!!😭

    • 7月19日
二次のマミ🤜⋆͛🤛

それ、鬱病になっちゃいますよ。
鬱病は気の持ちようだけど、その感じのままいくと長くは持たないと思います。