※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまる
子育て・グッズ

授乳中に寝落ちしてしまい、夜泣きやお昼寝で泣くことが増えました。おっぱいを探して泣くことがあり、おしゃぶりや抱っこでは泣き止まず困っています。口元が寂しいと泣く時、どうすればいいでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

夜泣きやお昼寝に泣くことについて。
夜は最後の授乳を済ませてから寝かしつけをする。というルーティンをずーっと繰り返していました。
でもいつのまにか授乳をしてるうちに寝落ちし
それが寝かしつけ方法になってしまいました。

恐らく上記のおっぱいを咥えさせたまま寝る。が原因で2、3時間おきに目をつぶったままおっぱいを探して泣いています。
とんとんや抱っこだと余計にギャン泣き😭

アパート住まいなのでとなりに迷惑だと思い、おっぱいをすぐ差し出すと3分ほど吸って寝てしまいます。


お昼寝の時は眠くてぐずり始めたらおしゃぶりを与えていました。

でも今日のお昼寝からおしゃぶりをやめて抱っこで寝かしつけようと思い実行してみましたが、やはり口元が寂しく目を瞑ったままタオルなどしゃぶり泣いていました。

昼間なので多少泣かせても迷惑にならないと思ったので
とんとんしたり様子を伺っていましたが、目がきちんと覚めるまでずーっとしゃぶるものを探し泣き続けていました😱

この寝てる時に口元が寂しくて泣いている場合
とんとんや抱っこでは余計に火がついたように
泣く場合どうしたらいいですか?😭

同じ経験をされたことのある方、先輩ママさん助けてください😭😭😭

コメント

mii31

私は育児書など全然見ないでいたので、何も気にせず授乳からの寝落ち、夜中も泣けば授乳...
続けてました😅
10ヶ月健診にて、うちの子は全然離乳食を食べない子でしたけど、それでも”夜中に欲しがるのはただの習慣だよ!”と言われやめてみたら1〜2週間で夜間断乳出来ました。
母乳ならば泣いたらあげてて良いと思います🤔
6ヶ月にもなればいらないなら飲まないと思うので、飲むようならおっぱい差し出すしかないのかなぁ...と。
とりあえず私なら子どもが満足する方法を選択します。
食が進んで、母乳をあげても泣き止まない、食べ物あげたら泣き止んだ。
寝かし付けも卒乳直前までは授乳寝落ち→寝る1時間前→授乳なし。
そんな時期が自然に来ました。それまでは泣くときはあげてました😄