※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
子育て・グッズ

授乳で疲れている女性。旦那のサポートが不足でストレス。母乳での育児に苦慮。家事と育児の両立が難しい状況。ストレスやタバコへの誘惑も。母乳に関する助言に戸惑い。子育てでのストレスを吐き出したい。


長文になります。聞いてくださると嬉しいです。
頻回授乳、疲れました…良くて1時間半、短いと30分しかあかないです。片乳だけで寝落ちすることもあるし、2回ずつあげても乳首を口から離した瞬間泣くこともあるし、それをみた旦那には「母乳でてないんじゃないの?絞り出してよ。自分で絞ってどれだけ出るか測ってみればいいんじゃないの?」と、言って欲しくない言葉ばかり言われてそれを思い出すと涙がでます。足りないかと思って一日3回ほどミルクを40足すことがありますが、足しても間隔はあかないです。上の子の時は半年まで混合、それからは完ミでした。荷物が多かったり、コストがかかったりしたので、今回は母乳で行きたいとおもって頑張っていますが、辛いです。
最近の旦那の帰りは21時。保育園から上の子が17時に帰ってきますが、こんな状況なので、ご飯を出して、食卓に一緒に座り、終わったら食器をさげるだけで精一杯で、テレビばかりみせて全然相手をしてあげられません。21時に旦那が帰ってくると、上の子をお風呂に入れてくれるのでその間に何とか食事を用意し、食卓に出して、終わった食器は自分で下げてくれますがシンクに残したまま。終わったらちょうど上の子が寝る時間(22時半)なので、寝室へ行きます。上の子は寝る時家族全員ご一緒じゃないと嫌なので、時間になったら家族全員で寝室に行きます。旦那もそのまま寝てしまうのですが、下の子はこれまでの作業の合間は殆どおっぱいです。なのでシンクに食器は残ったままだし、上の子が遊んだおもちゃもそのままだし、私は当然お風呂にも入っていない。下の子が寝ないと全て出来ません。上の子と同じタイミングで寝てくれることもあればそうでないこともあるし、今はまさに寝てくれなかったのでスリングで寝かしつけているところですが、リビングやキッチンの散らかった状況をみて、これを今から片付けるのか、その間にまた下の子は起きてしまわないだろうか、私はいつお風呂に入れるのか…入ってもさめてしまったお風呂だし全然リラックス出来ません。
何が言いたいのかと言うと、仕事が疲れるのは分かるんだけど、母乳について私に暴言を吐いた挙句、片付けのひとつもしてくれない旦那に腹が立ちます。言えばやってくれるのかもしれないけど、上の子を寝かしつけたらすると言うのでしょうが、横になってしまったら絶対に一緒に寝てしまうんです。かと言って横にならないと上の子も寝ない…悪循環。ストレス発散したいけど下はまだ2ヶ月にも満たないし、授乳が頻回なおかげで大したことは出来ません。やめていたタバコも吸いたくなっていますが何とか我慢しています。タバコ吸ったらただでさえ少ないかもしれない母乳がさらに出なくなってしまうし…もう母乳は諦めた方がいいのかな…母乳については助産師さんから、おしっこがちゃんとでてるし、体重の増加も問題ないからミルクの量も回数もそのうち減ってくるよ!と言われたので、それを信じてやっていますが、一向に減らないし、母乳の方が減っている気がします。もういっその事全く出ないのなら諦めもつくのに、頑張れば完母になるかもしれないとの期待が、諦める気持ちを抑えています。10ヶ月自宅安静と入院で過ごして、やっと生まれた子供なのに、こんなにストレスを感じてしまうなんて、子供にも協力してくれた周りにも顔向けできません…
こんなこと言っててもどうしようもありませんが…吐き出すところがないので書かせていただきました。とりあえず寝かしつけて、片付けないと…

読んでくださってありがとうございました。

コメント

かずずん

うちは長男完母ですが、次男は混合でって初めから決めてました。イヤイヤ期も重なるし、ママっ子だし…夜驚症はあるし…で何よりも睡眠を確保したくて。
夜は絶対ミルク。
とかやってたら母乳が減って来たようで、次男が泣いたり拒否するようになって…
横にならずに疲れてると母乳は全然出なくなって…
災害の為に頑張って母乳も出したいって思ってましたが、睡眠不足でイライラが止まらなくて子供に八つ当たり、手をあげてしまって…
ミルクにしたら旦那が夜あげてくれて、私は寝かしつけた後こっそり別の部屋で寝てます。
お金はかかるけど、心身が大事です。ミルクにして良かったです。次男も満足してます。

メメ

本当に悩んでいて辛そうなのが伝わりました。


取り敢えず、ミルクはもうちょい足しても良いんじゃないですか?
うちは1ヶ月くらいの頃混合でしたが、私の母乳の出が良くないこともあり100とか足してました。
1日1回〜3回程度でしたけどね。
それくらい飲ませれば少しは間隔空きませんかね?
それだけ飲ませていても、私も完母に切り替えられましたよ。
今は取り敢えずミルク足して、ママはお米食べて体暖めると良いのかなと思います。

そしてご主人は人様のご主人に失礼ですが、使えませんね笑。
母乳のことは口出さないで欲しいし、出すなら家事へ手を出して欲しいですよね。
言えばやってくれるならやらせましょう、寝落ちしたら起こしても良いし、朝やらせても良い。
てか片付け、やらなくても良いんじゃないですか?
私はズボラなので未だに洗い物や片付けは「明日でいっか♡」ってタイプです笑。
夜は疲れてますもん、ゆっくりしたい。
今のうちのリビング、散らかってるけど片付ける気はないです笑。
ストレス溜めてたら余計体に悪いですよ。
もう必要最低限、子供たちが元気でご飯(授乳)食べれて綺麗な体で綺麗な服着れてたら良いですよ。
ご主人が文句言ってきたら「お前がやれ」でおしまいです。


毎日お疲れ様です。
同じ2歳児、更に生まれたての子までいるなんて苦労はお察しします。
だから、サボりましょう。
落ち着いたら、やれば良いですよ。
今は自分の体も大事にしてあげてください。

ママリ

こんばんは。
うちの上の子がそんな感じで30分や1時間おきに授乳で起こされる。
時にはギャン泣きしておっぱいも抱っこしても中々泣き止まずほんとに大変でした。
ちなみにおっぱいは差し乳で張らず出てるのか?と不安に思う毎日。
1度絞ってみたものの差し乳だと絞るのも一苦労、そして哺乳瓶拒否で絞った母乳は破棄する羽目に。
旦那が丁度仕事が忙しくて子育てに非協力的でほんとに疲れてました。
ちなみに成長と共に落ち着くのかと言うと全然落ち着かなかったです。
おっぱい好きすぎて離乳食すら全然食べてくれず今も食べムラ……
それに今でも夜何回か起きてます(卒乳してます)。
でもまだ1ヶ月なら少しずつ落ち着くこともあります。
上のお子さん保育園行ってるならなるべく日中休まれてはどうでしょうか??
家の事も最低限のことだけにしてまずは休むことが大事です。
ちなみに私もいつ起きるのかビクビクした日をすごしたせいか今では不眠症です……
それに下の子も体力がついてきて日中まとまってねらないので今まで補えてた睡眠も取れず歯がゆい日が続いてます💧
おかげで毎日きつくて最低限のことしか出来てません。
旦那の弁当は仕事場の食堂で済ましたり、洗濯物も1週間ためて旦那の休みにまとめて洗濯して乾燥させたり、
ご飯も揚げるだけ焼くだけなどのものを出したりして最近はほとんど手を抜いてます。
部屋の掃除機がけも1週間以上かけれない日だってあります……
旦那が当てにならないならあちこち手を抜いて休みましょう。

毎日きついのに手を貸してくれなくてきついですよね。
もし家族とかに頼れそうなら頼ることも大事だと思いますよ🙂
毎日お疲れ様です。

ここちん☆

育児お疲れ様です!!
下の子が1ヶ月なるくらいまで
ずーーーっとぐずぐずで
常におっぱいって感じでした!!
私も上の子が完ミで
お金もかかるし出かける時大変だしで
今度は完母にしようと思っていたのですが
上の子もまだまだ手がかかるし
ご飯あげながらおっぱいあげたりしてたんですけど
上の子がなにかしたら
おっぱい中断
下の子が母乳をひっかけたら
ご飯を中断で
どっちも中途半端になり
結果、ちょこちょこ飲みになり
上の子もちょこちょこ食べるようになったり
ものすごく悪循環になって
する事も倍増えて余計に大変に
なって段々ストレスも溜まって
下の子も完ミにしました!!
完ミにしただけでも
完母頑張らないとという気持ちがなくなり
すごく楽になりました♪


旦那さん、もう少し手伝ってくれても
いいんですけどね...

私は旦那が24時間勤務なので
1日1人で育児なので
めちゃくちゃ効率よく
動くようにしてます!!
2人とも保育園に行ってないので
特に夕方になるとバタバタします!
16時ごろにはみんなお風呂にはいったりして
早めにご飯をつくってってしてます!
下の子がミルク飲んですぐ泣いても
ご飯作り終わるまでそのままにしてます!笑
いちいちかまってても
ご飯も出来ないし片付けも出来ないし
どんどん寝る時間も遅くなって
イライラするのが目に見えてるので
下の子には悪いですけど
いっとき我慢してもらってます!笑

さくら

本当にお疲れ様です😭

私は1人目は母乳挫折して完ミ、2人目で完母でしたが、
母乳量が安定してきたのは生後3ヶ月過ぎでした。

うちは18時~21時くらいまで何をしてもギャン泣きな上にワンオペで半年ほど辛かったです😂

頻回授乳が母乳にはいいと言われていますが、ストレスや睡眠不足も良くないので、
私はミルクだけの回を作って上の子のお世話や、睡眠に当ててました。

2児ママ

まとめての返信ですみません。
みなさんコメントありがとうございました。ミルク多く足してでも完母に出来ると聞いて少しミルクでサボる時間を作ったり、家事も少し緩めにしてみて少し落ち着いてきました…心に余裕が持てるように動いていこうと思います。
温かいお言葉を沢山頂き、ありがとうございました。