※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
その他の疑問

1歳7ヶ月の男の子のママです!2人目が欲しくて妊活していた所、フライン…

1歳7ヶ月の男の子のママです!
2人目が欲しくて妊活していた所、フライング検査で陽性でした!
まだどうなってしまうのかはわからないけど嬉しくて嬉しくて仕方なかったです!
ですが、その反面、不安だらけでもあります。
もし、お腹の子が頑張ってくれたらギリギリ息子とは2学年差です。
前回の妊娠時に切迫早産で長期入院してるのでまたそうなるのではないか、その間息子はどうしたらいいんだろう。吐くのが苦手で(吐くと過呼吸になり手足が固まってしまいます。)つわり中は息子のご飯やお世話どうしよう、産む時は息子を誰に頼んだらいいかな、陣痛きたらどうやって息子抱えて病院行こう(私の地域は陣痛タクシーありません。)、2人目生まれてから頼れる人いないのでやってけるのかな?などなど。
旦那は現場仕事なので朝は4~6時の間、夜は8〜10時くらいまで帰ってきません。時には日付けをまたぐ時もあります。運悪い時は年に数回、1週間~1ヶ月の出張もあります。
私達の両親は離婚しておりシングルマザーとしてやってきて、まだ40代と若い為、働いております。
なので、なかなか頼れません。
みなさんどうしてるのでしょうか…。
子連れ入院出来る所を探したけれども近場にはなく…😭
まだ、妊娠して病院にも行く時期でもなくただ検査薬で陽性が出ただけですが不安ばかりで夜寝れません。
世の中のお母さんって本当に素晴らしいんですね。。。
アドバイスお願いします。

コメント

いず

まずはおめでとうございます、

不安なお気持ちお察しします。

私が2人目を妊娠した時は両両親とも県外でしたし私も知り合いいない土地に住んでましたし不安で仕方なかったです。

ツワリも酷く。
私も元々は嘔吐恐怖症で見れないし絶対に吐けないし。の人でした。
が、もうツワリはそんな私の気持ちは無視でやってきました。
上の子は2歳でしたがごめんね。と言いながらかなり放置して私は死んでましたね。でも2歳ながらに心配してくれているようでした。

ただ私は出産時は里帰りしたのでそこは大丈夫でした。
でもうちも親は働いていたので上の子は一時保育を利用しました。
因みに帝王切開だったから入院日も決まっていたし一時保育利用してうまく乗り切りました。

ママリさんは里帰りもしませんか?
そしたら不安ですよね。
陣痛来たらもう一緒に普通のタクシー呼んで病院行くしかないのですかね?

全然アドバイス出来なくてすみません。
頑張って下さい

  • もも

    もも

    いずさんも大変な妊婦生活、そして今も子育てお疲れ様です。
    悪阻中などは一時保育いいかもです✨
    もし、切迫などで入院などになったら送り迎えできる人もいなくて💦
    里帰りもしない予定なので不安だらけです。
    事前にもう少し調べてみて、最悪普通のタクシーも視野に検討してみます!!
    ありがとうございました!!

    • 7月5日
つか

2人目は出産だけでなく、1人目のことも考えなきゃなので心配事が増えますよね(´・ω・`;)
実際に利用したことがないので産後にならないかもしれませんが…
ファミリーサポートやベビーシッター、保育園の一時預かり等を利用するのもいいのかなと思います!
もし可能であれば、本当に必要になる前に数回利用しておくと、お子様も慣れて預けやすいと思います‼︎
不安も大きいですが、新しい家族が増えるのは嬉しいですね♪
私も妊娠初期です!
お互い頑張りましょう‼︎

  • つか

    つか

    産後ではなく、参考です。
    誤字失礼しました!

    • 7月5日
  • もも

    もも

    つかさんもご懐妊おめでとうございます✨
    そうですよね、まだまだ無知なので上の子を預かって貰えるところなど沢山調べてみます!!!

    お互い頑張りましょう!!!

    • 7月5日
y

うちは実家、義実家が近いので
悪阻の時は実家へ帰省しました☺️
陣痛がきたら両親に頼み
入院中は旦那と義実家へ泊まってもらいます!

退院したら
一緒に里帰りして
土日など旦那が休みのときは
義実家へ泊まってもらったり
両親や義母に上の子を連れ出してもらったりする予定です☺️

実家も遠く頼れないとなると大変ですよね。。
助産院とかは高めですが上の子大丈夫だったりしますが
そういうとこもないでしょうか?

  • もも

    もも

    もう少しで赤ちゃんに会えるんですね✨楽しみですね✨
    上手く、yさんみたいに出来たらいいのですが…😣
    うちには沢山ペットがいるので家を空けると言うことは出来なくて💦
    助産院は近くにはなく、子連れ入院OKの所は車で1時間以上かかる所にしかなくてありませんでした💦

    • 7月5日
まぁちゃん

おめでとうございます👏

切迫早産心配ですね💦とりあえず息子さんの抱っこは出来るだけ控えてください😣

私の場合はつわり中は息子放置でずっと寝込んでました😓息子のご飯は週末旦那に作ってもらって冷凍してあるのをチンしてあげるだけでした。それ以外本当に何もしてません(笑)お風呂もかなりサボってました💦そのおかげなのか一人遊びとお昼寝が上手に出来るようになりました😂可哀想で申し訳なかったですが😭

予定分娩してくれる病院もないでしょうか?それで旦那さんが休みを取ってくれたら一番ベストかなーと思いました😣

  • もも

    もも

    ありがとうございます!!
    上の子の抱っこは可哀想だけどハグにしてます😭
    旦那様が手伝ってくれると助かりますね✨
    予約分娩は頭になかったです!!そうしたら出産時には安心ですよね!!
    調べてみます!!
    ありがとうございました!!

    • 7月5日
sak⭐mama

おめでとうございます🎵
赤ちゃんが元気に育ってくれますように!!

私は今週から切迫入院中です。
旦那は朝〜夜遅くまで、日祝以外は仕事
実母は市外でフルタイム
義父母は近距離ですが、上の子のとき色々あり私が疎遠にしています。

私も妊娠したとき今後どうやっていくか悩みました。
義父母は絶対に頼りたくないので。
幸い、悪阻はまだ軽かったのでほとんど家事はできましたし、本当に辛いときは上の子に「気持ち悪いからママねんねー」と言って、寝かせてくれたり遊んでと言われ無理矢理遊んだり😂
旦那が休みの日は家事をなるべくやってもらいましたが、上の子が抱っこ抱っこだったからか切迫、自宅安静に。。
「ママお腹痛いから抱っこできないの」と何度も説明して、抱っこせがまなくなって、寝ながら一緒に遊んでました。
家事をなるべく旦那がやってくれても、さすがに全く家事せずは無理だし上の子の世話もあるし…でついに入院に。
現在は旦那と実母で交代で見てもらってますが、厳しそうなので一時預かり検討してます。
近距離の義父母に頼らなくても何とかなりそうです。

このまま出産まで入院かもしれないですが、もし退院したら予定通り里帰りして、フルタイムの実母に家事全て任せ、上の子のことだけやります。
出産は計画分娩をお願いして実母と旦那に交代で休みを取ってもらいます。
計画分娩が無理ならタクシーで上の子も連れていき実母が来たら任せる。
入院中は休めないときは一時預かり
退院後は実家で家事だけ任せて子どもたちは自分で見ます。
というような考えでいますよ😊

旦那は自営で代わりがおらず有休もなし、実母も現役でなかなか頼れない私でも何とかなってますので、赤ちゃんのことは心配だと思いますが、今のうちから旦那さんと話し合ったり、行政のサービス調べて登録したりしてみてはどうでしょう?
私はファミサポや病児保育を登録しようとした矢先に入院になってしまったので、もっと早く登録しとけば…と後悔してます😅
長々と失礼しました💦

  • もも

    もも

    ありがとうございます!!
    入院お疲れ様です。大変ですよね。
    同じような方いらっしゃるのですね😭
    私の旦那は自営ではないですが、職人仕事でお休みも週1で1月まるまる無い月もあります。
    実家、義実家も独り身でやっているのでなかなか頼れなくて💦
    行政のサービス、万が一のため早めに登録することにします!!
    とても参考になりました!!
    ありがとうございました!

    • 7月5日
  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    ありがとうございます。
    旦那さんを頼るのは難しそうですね💦
    もし奥さんが入院してしまって…とかでもお休みはもらえないのでしょうか?
    私の実母も独り身ですが、いざとなったら助けてくれました。
    車で往復2時間、上の子連れて自宅で見てくれてます。

    もしも入院となった場合、大きい病院であればソーシャルワーカーさんがいて、保育園などの相談や問い合わせもしてくれました!

    計画分娩はお休み取ってもらいやすく助かります。
    ただ、やってくれない病院もあるので、そこも考えながら病院を選ぶといいかと思います。

    • 7月5日
  • もも

    もも

    お休みしたらお給料がないので厳しそうですね😭
    母とも今後の事、しっかり話して行かなければならなそうですね💦

    そうなのですね✨
    入院経験があったので上の子出産した時の私の事をよく知っている産院にしようと考えてたのですが、個人病院なのでもう少し調べて病院選んでみます!
    色々なアドバイスありがとうございます😭

    • 7月6日
  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    職人さんは有休ないんですね。

    一度経験ある病院は安心ですもんね‼️
    そうですね、簡単に頼れる場合なら特に考えずでいいですが、状況変わると難しい場合ありますし。
    私3人目ですが全員病院(市ですらも)違います笑
    安心できる方法が見つかりますように✨

    • 7月6日