※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
妊娠・出産

出産したばかりの我が子が胎便吸引症候群でNICUに搬送されました。心配で仕方がない状況で、経験者の話を聞きたいです。

先日出産したばかりの我が子が胎便吸引症候群でした。

我が子だけNICUがある大きな病院に搬送されました。

胎便吸引症候群以外の検査は全て問題なく今は呼吸が安定しなく赤ちゃんが苦しんでいるが自然に体内に吸収されていくものだと説明を受けてきたみたいです。

いきなり急変したらどうしよ。など心配で心配で仕方がないです。

小さな体に点滴をつけられ鼻から管を入れられ健康な体で産んであげられなくてゴメンね。お腹の中で苦しい思いさせてゴメンね。
と悲しくなります。

私は産後2日目ですが赤ちゃんの病院に通うため退院します。
産まれてからほんの2〜3秒触れただけで連れて行かれてしまった我が子を早く抱きしめてあげたい。

胎便吸引症候群のご経験がある方差し支えなければお話聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

pote

私もぽぽさんと一緒の症状で息子がNICUに10日間入院しました。ほんとに緊急帝王切開になり産声あげて安心してたら…すぐにNICUがある病院に連れていくと言われ…一人で入院生活辛かったです(泣)旦那が毎日様子を見に行ってくれて、先生からも呼吸が安定するまで1週間ぐらいで退院できると聞いていたので少しは安心はしていましたが、私が退院後、息子の管の姿を見た時、吸引されてるのを見たときは胸が張り裂けそうで泣きそうでした。自分を責めました…
2,3日で外れると言っていた管が4日5日と経って不安しかなく…6日目でやっと取れて、次は点滴取れて、それからはみるみる元気になって、母乳も飲んですぐに退院になりました。今が一番不安で心配だと思います😣赤ちゃんの生命力はすごいです!信じて通ってあげてください😌

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます。
    私は産まれてくるまで気づかず自然分娩でした。
    きっと私が陣痛中に息んでしまったせいなのか…と自分を責めてしまいます。
    産まれた当日は保育器で出産した産院で様子を見ていましたが翌日NICUのある病院に搬送されてしまいました。
    10日間入院してたんですね!
    私が息子を信じてあげなきゃダメですよね😣
    今日のお昼にやっと息子の病院に行けて会えるので息子を信じ回復を待とうと思います❤ありがとうございます!

    • 6月30日
リモ

ご出産お疲れ様でした。心配ですよね😫お気持ちお察しします。
我が子も胎便吸引症候群で帝王切開だったため、赤ちゃんに会うことなく他病院に転院してしまいました😭

一週間ほど抗生剤の点滴と酸素テントの用な物を使用していましたが、その後徐々に酸素濃度を下げてクベースからコットという一般的に赤ちゃんが入れられているベッドにでることができました。

最初はミルクも鼻からの管から入れていましたが、徐々にくちから飲めるようになって3日目くらいに直母で母乳をあげました。

毎日心配で泣いてばかりいましたが赤ちゃんは私達が思っている以上に強くたくましいです!ぽぽさんの赤ちゃんが元気に早く退院されることを願っています✨
心配で眠れないと思いますが今はぽぽさんの体を休めることも大事ですので無理しないでくださいね!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ありがとうございます😀
    すごく心配です。
    私は自然分娩だったんですが、予定日が過ぎていた訳でもないので胎便をしてしまった原因は詳しくは分からないと言われていますが、陣痛中息んでしまったせいなのか…と自分を責めてしまいます。

    鼻から管を入れられミルクを飲んでいたと主人に聞いて胸が張り裂けそうな気持ちになりました。

    リモさんの息子さんは何日程で退院出来たんですか?

    今日私は急遽退院になり初めて息子をじっくり見ることが出来ます。
    息子を信じ回復を待とうと思います😊

    • 6月30日
  • リモ

    リモ

    息子は入院当初は2週間程度の入院と言われていましたが、10日くらいでは退院できる状態にあったと思いますよ🙆
    うちの場合、私の体調が戻らずで一ヶ月ほど入院を余儀なくされたのでそのために息子も一緒に入院させてもらっていました❗
    当時は早く退院したいと泣いた日々でしたが、すぐに眠れない毎日が続いたので今となってはもっとゆっくり寝ておくべきだったと思っています😅もちろん元気になった後だから言えることですけどね💦

    搾乳して母乳届けたりも大変だと思いますが、休めるときに休むこともとっても大事です✨赤ちゃんが退院してきたときのために!応援してます✨

    • 6月30日
あや

娘も同じく胎便吸引症候群でした。予定日超過と微弱陣痛から始まって本陣痛になるまで時間がかかったので赤ちゃんがストレスだったのかなー。と言われました😢
自然分娩でしたが、出産後すぐに離されて抱っこもできなく物凄く不安でした。
私は総合病院で出産したのですぐ小児科の先生が治療してくれて保育器に入れてくれました。幸い軽症だったようで翌日の午後には保育器から出れました。小さい身体に管をいれられてる姿は本当にみるのも辛くなりますし自分を責めちゃうと思いますが、赤ちゃんの生命力は凄いです‼︎
ママの身体も大事なので休める時は休んで下さいね😊

3110

看護師しています。
我が子も胎便吸引症候群 MASでNICUへ入院しました。
今、何の管を着けているとか分かりますか?人工呼吸器はつけていますか?