※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

付き合っているときは旦那との子供が出来たら率先して育児手伝ってくれ…

付き合っているときは旦那との子供が出来たら率先して育児手伝ってくれるのかな?なんて思っていたんですが実際子供が出来たら全然何もしてくれない😢
お風呂入れてほしいって言うとお風呂で子供を洗うのが怖いからって湯船に一緒に浸かるだけ、泣いてたら抱っこしてくれるけど泣き止まなかったら私に代わってと言う、ゲームばっかり、、、
子供よりゲームかコンニャロ!🤦‍♀️

バーっと色々言うとそれでイラつかれたり逆に手伝ってくれなかったりしたら嫌なので我慢の限界が来た時以外は何も言いませんが旦那の家族も陰で旦那のことを「全然手伝わないね」って言ってるみたいです😅
考えたらわかることなのに私のことも見てるはずなのになぜ分からないんだ〜昔とは変わってしまったね旦那よ😔

って話が逸れてしまいましたが旦那に自然に育児に積極的になってもらう方法なんてありますかね?教えてください💦
本を渡してみるとか?
一応旦那にオススメの育児本あったりしたら教えてください😔💦
旦那は文字を読むのが苦手なのでできれば文ばっかりよりは絵や写真もあると嬉しいです。

コメント

deleted user

とにかく旦那さんをもちあげてみる


抱っこしてるときに

◯◯ちゃんパパに抱っこしてもらってうれしいねぇ♥️

とか、お風呂も湯船に一緒に入ってくれるだけでも

ぱぱの大きい手だと安心だねー♥️きもちーね♥️

とか。



私は旦那も子ども扱いですが、うまくいってますよー。

deleted user

産後が始まった!というマンガを読ませましょう

か

旦那さんを褒めたりヨイショするとかですかね😣
わ〜○○くん良かったね、パパに抱っこしてもらって!とかパパにお風呂入れてもらおうね〜(浴室で見て)気持ちいいね〜パパ上手だね〜などです!

文句言うより褒めた方が伸びるかもしれません😊

プペル

そりゃイライラしますよね
でも小さい時って男の人ってなんだかまだよくわかりきってないところがあるので
本もいいですが、うちの夫も本苦手で買っても読まなかったので
NHKのすくすく子育てを見たり
お子さんまだ小さいですが、パパ来たら笑ったよー!とか
ご機嫌になった!とかでおだてたりすると率先して育児したりしますよ😂単純なんで😂笑

やってくれたことに対して褒めるが1番手っ取り早いかも!
機嫌のいいうちにこーやってやるといいよ!とかを叩き込むんです😂笑
めんどくさいですが😅

maho

自然に育児参加は、よっぽどできた旦那様でないとほぼ無理ですよ🤣何回も言ってやらせて、1から10まで毎回説明するしか方法はないと思っています。
父親って自覚をもつのが遅いので、いつも母親ばかり負担になりますよね。
うちも限界が来た時しか旦那に言わないです。言ってもイライラするだけなので笑

メメ

褒めて煽てて父親育てしました笑。
その効果と、子供が大きくなるにつれて父親の自覚が出たようで何とかなってきました🙆‍♀️
まだ生まれたばかりだから言わないと分かんないんですよね、きっと。
お子さんがもう少し大きくなってパパのこと見て笑ったり、抱っこ求めたりするようになると変わってくるかなと思いますよ!

りい

わたしの旦那も、全く同じ感じ
でした(T_T)💦
生後3ヶ月くらいまでは、旦那が
抱っこしてもずっとギャン泣き😭
抱いても泣くんなら、もう置いとく!
っていつも布団に置かれてました💔
家事なにひとつ手伝ってくれないのに
抱っこすらしてくれず🤷‍♀️🤷‍♀️
わたしも面倒くさくなるの嫌なので、
何も言わない主義でしたがw
我慢の限界の時は、ひたすらグチグチ
言ってましたよ(笑)
でも子供が3ヶ月になったころから、
よく笑うようになったり
あー。とか、うー。とか喋るように
なって可愛さが増したらしく!
少しずつ触れ合う時間が増えました😍
って言っても、抱っこも1日5分。
オムツも月に一度しか替えないです(笑)
でも前より手伝ってくれるよーには
なったので、珍しくオムツ替えて
くれた日には大袈裟に褒めます♡笑
今日の父ちゃん100点満点だね❤️
って(笑)
押し付けても手伝ってくれないと
思うので、我が家は褒める作戦ですw
あと、期待してないので全部自分で
やる覚悟してます(笑)